_ 最高気温 2 度。勘弁して。
_ プログラムの設定ファイルを処理する部分に興味が出てきました。
_ テキスト処理って色々とやることが多そうです。
_ 配列とかポインタとかファイルの入出力操作とか。
_ 複雑な設定ファイルをどう読み込んだり書き込んだり、設定の切り分けとかをやってるのか。
_ Peercast でもそういった操作をやっているのですが、C++ なのでイマイチ分かりません。
_ 関数の書き方が違う。っていうかこれは関数なのでしょうか。
_ C++の勉強は後まわしにするとして、OS とかの環境によって様々な文字列処理関数が用意されているらしい。
_ C の標準関数以外にもそういった知識を得ないと読むだけでもなかなか大変だなぁ。
_ 気楽に起動できるのがいい。
_ 最近はタブが付いたり設定ウインドウが使えるようになったりとかなり便利になっていますね。
_ スタイルシート未対応なのでこの日記はオーソドックスな表示になりますが、それもまたよし。(?)
_ テーブルに対応しているのはかなりいいですね。
$./configure --prefix=/usr --enable-meta-refresh - -enable-user-agent=select --enable-web-search && make # make install-strip
_ --enable-web-search を付けると Google 検索窓が付きます。
_ Plamo では /etc/fonts/fonts.conf に使いたい TrueType フォントの名前をちゃんと書いておかないと、プロポーショナルフォントはみかちゃんフォントになります。
_ TrueType フォントを使う場合、--disable-anti-alias にすると表示が重くなります。
_ 自転車で帰宅すると顔の筋肉が固まったような感覚になった。
_ 鱈のおやつをいつになくねだる。
_ 袋が置いてある棚から動かない。
_ くすぐっても体をくねらせながら動かない。
_ 無視していてもずっと座って待っている。
_ 袋を持ち上げるとジャンプ!!
_ 結局あげました。(根負け)
_ PeerCast-Users@jp に Linux での使い方が書かれていた。
_ このページ、表紙から辿れないような気がするのは気のせいなのだろうか。
_ それはともかく Linux での使用例を書いたページは少ないので参考になりますね。
_ 昼すぎに川沿いをテクテク。
_ のんびり楽しく散歩。
_ が、家の直前で変なものを咥えて拾ったのでしかる。
_ 烈火のごとく怒ったのでかなり怯えさせてしまった。(罪悪感)
_ ナデナデして落ちつかせるとまた夕方に散歩。
_ 今度は悪さしないでお互い楽しく散歩できた。
_ その後はマッタリと寝っ転がって遊んだりしてるので安心。
_ 叱り方を考えないといけないな・・・。俺、チャッカマンみたいに怒るからなぁ。
_ 一番駄目な怒り方だよ・・・。
_ Peercast で CrossFM を録音成功!!中継してくださっている方に感謝!!
_ Linux でラジオ録音というと本物のラジオ出力をサウンドカード経由でとかそういった記事が多くて Peercast の録音について書いてないみたいなのでメモ*1。
_ ogg123 と oggenc をテキトーなスクリプトを crond で動かしただけなんですけどね。
#!/bin/sh ogg123 -d wav -f - http://127.0.0.1:7144/stream/CrossFMのチャンネル.ogg \ | oggenc - -o /home/rltm/Radio/eletopia030124.ogg
_ スクリプトを作る際に悩んだのが ogg123 の終了方法。
_ これ、時間を設定して終了できないんですよね。
_ ということで /sbin/psof コマンドを読んで killall する強引かつ適当なスクリプト*2を作りました。
#!/bin/sh ogg123ps=`/sbin/pidof ogg123` `kill $ogg123ps`
_ リアルタイム録音をやったことがないのでとりあえず番組開始の10分前から終了 10 分後まで動かすことに。*3
_ テストをかねて 22KHz で録音しました。
_ crontab -e でスクリプトの時刻設定。
50 1 * * sun /home/rltm/bin/peercast_radio_rec.sh 10 3 * * sun /home/rltm/bin/peercast_radio_kill.sh
_ 朝起きると録音できていました。やったー。
_ この程度のスクリプトでも録音してくれるのね。
_ あとは前後の不要な部分を切りだすだけ。
_ vorbis-tools に入っている vcut コマンドを使いました。
$ vcut eletopia030124.ogg cut1.ogg cut2.ogg +633
_ こんな感じに実行すると eletopia030124.ogg から 633 秒*4の部分で切りだした cut1.ogg と cut2.ogg を作成してくれます。
_ cut1.ogg を削除して cut2.ogg でさらに vcut を実行して番組終了後を削除。
_ これで完了!!ファイルサイズは一時間番組 22KHz で 29424144 になりました。
_
今度は 44KHz で録音しようかな。元が 22KHz なので意味なし。
*1: 基本的に自分のためのメモなんですが。
*2: とりあえず動いてる全ての ogg123 を殺してしまいます。注意。
*3: マシンが非力なので圧縮でタイムラグが発生すると思い、余分な時間が必要だと思ったのです。実際やってみると 22KHz ならここまで時間をとらなくてもいいみたいでしたが。
*4: 秒数は XMMS で再生してメモしました。
_ お互いにいつも通りの反応。
_ 私がナデナデしてあげるとハフハフと甘えてくる。
_ 生まれが一日違いなのでこの子も子供っぽい喜び方をして可愛い。
_ しかし、家の柴わんこの 1.5 倍ぐらいの体格なんだよね。
_ ちゃんと食べなさいよご飯。
_ お前、脂肪がほとんど無くて筋肉だけのアスリート柴になってるじゃないか。
_ そんなことを思っていたら今日の夕飯は結構食べた。
_ 対抗心でも芽ばえたのかな?
_ 文字定数 'A' と文字列リテラル "A" の違いでしたね・・・。
_ 文字列リテラルだと \0 が付くはずなのに 'A' を使っていたので文字列の終了位置が分からずにプログラムが一般保護エラーが発生したという訳でしたか。
_ 一か月以上たってから気づいたのでした。
_ 色々な地図検索エンジンがあるみたいです。
_ 普段愛用しているのは MapFan です。
_ MapFan は広域地図も市街地図もそこそこ詳しくていいです。
_ 市街地の建物を探したりするときは its-mo(旧 Domap) が便利ですが、広域地図が見にくいのが弱点。
_ ちず丸は JavaScript を使った面白いサイト。
_ ウインドウ型式になっていて地図を移動したりすることができます。
_ やっぱり年末のニュースは否定的にとらえなくて正解でした。:-D
_ 2 進数や 10 進数の変換について読んだり。
36 / 2 = 18 ・・ 0 18 / 2 = 9 ・・ 0 9 / 2 = 4 ・・ 1 4 / 2 = 2 ・・ 0 2 / 2 = 1 ・・ 0 1 / 2 = 0 ・・ 1
_ 3610 が 1001102 になるのか。フムフム。
_ 日本が世界に誇れるのは理系の人達の優秀さなんだと思います。
_ でも、技術者さんの待遇が悪いというイメージがあります。
_ プロジェクト X とか*1見ていても分かりますが、ものすごく働いて開発しても報酬は給料のみみたいな。
_ ずっと文系人気が続いているのも分かるような気がします。
_ 判決の 200 億円が多いか少ないかはともかく、1600 億円を儲けておいて 2 万円の報酬とは人をバカにしすぎです。
訴訟対象の唯一の特許権を過大評価して、他の多数の研究開発者と企業の貢献を正当に評価しない不当な判決だ。
_ 当時の社長だけが認めてくれて、たった一人で窓際開発していたって聞いたんですけどね。
_ などと思った金曜の夜。
*1: 例が極端かな?
_ ノートマシンから Linux を消して WindowsMe も入れ替え。*1
_ あー、面倒。
_ 再インストールすると変なソフトがいっぱい入ってしまう。
_ ガリガリとゴミソフトを削除!!
_ レジストリを掃除!!
_ Word / Excel / VC++ 6.0 をインストール!!
_ そして Windows Update をかけると更新が 20 件。ぐぁぁー!!
_ さらに Office Update も。結局、ちゃんとした環境になるのに数時間かかりました。
*1: Linux はデスクトップマシン上でメインで活用しているのでノートに入れなくてもいいと思ったので。