メガフライト450
![mega450.gif](img0515/mega450.gif)
|
メガフライト450 |
右手首・左背筋と立て続けに痛めた私は少し弱気になっていました。
「もうこれ以上飛距離を伸ばすことは無理なのではないか?」とさえ考えてしまいました。
ある日何かいいものはないかなあ?と思いながらディスカウントストアの店頭で見つけたものが、
MDTシリーズでおなじみの朝日ゴルフ製のメガフライトチタンドライバーでした。
「最終処分!500cc・450cc・400cc各¥5,980」とあるのを見て
「オー!話の種に買ってみるか」と450ccモデルを気軽に買ってしまいました。
そしてその晩に一度の素振りもしないで定光寺のナイターで試してみました。
やはり450ccは大きい!それに厚みが60mmの超ディープフェースなので
上下のずれにも強そうな印象を持ちました
。シャフトは44.75インチ長の重さが60gそしてトルクが5.0のフレックスはSです。
Sにしては少し柔らかいかなと思いましたが、故障持ちの私にはちょうどいいしなりなのかも知れません。
ティーグランドが普段より1段後ろのティーでしたが、飛距離は十分出ていつもの落下地点より先へ出ていました。
10y後ろから打って15y飛んでるってことは、20y~30yは飛んでいます。
ボールを打った時の音も悪くありませんしフェースの塗装もなかなか綺麗な仕上がりです。
ただ力を入れて速く振ると、吹き上がってしまいました。
どうやらあまりフェースの開閉は使わずにシャフトのしなりも殺して打っていく方が
このドライバーにはあっているみたいです。
この日のラウンド中結構飛ばし屋の友人と回ったのですが(彼はPRGRの赤チタンを愛用)
一度もアウトドライブされませんでした。うーん¥5,980ドライバー恐るべしですねー。
私は北区のビッグ1で入手しましたが、ビッグ1グループ各店に置いてあると思います、
あっヘッドカバーは付いていませんから後から買い足してください。
|
こだわりの一品
![300s001s.jpg](img0515/300s001s.jpg) |
ミズノプロ300S
|
どちらかと言えば、前記の450ccドライバーの対極とも言うモデルです。
βチタン冷間圧延製法による300ccのヘッドはパーシモンを髣髴とさせる柔らかな仕上がりで
多くのプロや上級アマの心を惹きつけました。
打感も柔らかくて一度ヘッドにボールが喰い込んでから出ていくようななんとも言えないフィーリングです。
シャフトはオプションのデュアルアクティブ70(重70g トルク3.0)で定価は¥100,000です。
最初は中古の9度を「ゴルフ7尾張旭店」で¥19,800にて購入して使っていました。
あまりに素晴らしいのでスペアが欲しいと思っていたら、「ヒマラヤGOLF春日井店」で新品が
¥19,800でしたのですぐに購入してそのまま保管しておきました。
そろそろいいかなと思って封を開け恵那峡で初打ちをしました。
この日は面白いようにドローがかかり「何だか妙につかまりがいいな、やっぱりクラブって1本づつ違うんだ」
と実感しました。帰宅後クラブを掃除していて何気なくヘッドを見てビックリ!
なんとロフトが10度ではありませんか?「あれ確か9度を買ったのになあ」
保証書を見たら確かに9度となっています。「まあいいっか」好きな物には結構寛大になってしまいます。
間違いを避けるために9度の方にはペイントを施しました。
その後300SⅡも打ってみましたがやたらと弾きが良すぎて、
かえってコントロールがしにくいように感じてしまいました。
|
|