子育て週記2003
その2[→PC版]
2004-03-31
7月21日〜
【7月14日〜】 14日であゆむは3ヶ月です。お母さんやお父さんの顔を見て随分と笑うようになりました。たいがいの夜もぐっすり眠ってくれるようになっています。ゆうひも弟を可愛がってくれています。19日はあゆむの100日記念の写真を撮りに行きました。写真屋さんでいろいろと着せ替えられても泣かずに頑張ったあゆむとゆうひでした。できあがりが楽しみです♪★ゆうひ語録・・・・お母さんの車でちょっと出かけた帰りのお父さんとの会話。「どこへ行くの?」「ゆうくんのおうち」「ゆうくんのお餅....(爆笑)」いつものようにリフレインを要求するゆうひでした(7/15)。カレーうどんを食べていたゆうひは、うどんをうまくつまみだせません。「(このうどん)いやがってる」と奮闘していたんですが、いうことをきいてくれないうどんに、とうとう「どこ行くの?」(7/20)。
【7月7日〜】 11日・12日は、近所のお祭りです。11日の大中公園のお祭りは、人手が多そうなので、あゆむとお父さんは留守番をし、ゆうひとお母さんがそうたくんと行きました。夜店で買ってもらったおもちゃを早く開けたくてしかたないゆうひとそうたです。12日の野口のお祭りは近くまで行き花火見物をしました。池に映った花火がとってもきれいでしたね。さて最近、週末にお父さんが2人の子守をすることがあるんだけど、母乳一筋のあゆむが泣き出すと大変なんです。でも、13日は、たっぷりお昼寝してくれたし、目覚めているときも、機嫌がよく、随分と楽ができました。おかげで12日に工事してもらった光ファイバーの接続設定をすることができました。 ★ゆうひ語録・・・・「トマトやらやらになってきた」。トマトを使ってマヨネーズをなめすぎです(7/12)。
【6月30日〜】最近、ゆうひは「ゆうくんする!」と言って、何でも自分でしようとすることが多いんだけど、お風呂でも石けんをタオルにこすりつけて自分で身体を洗います。まだ上手に洗えないので、お父さんが手助けをすると、「自分でやる!」と抵抗するんですよ。そこで29日、ゆうひの背中を洗ってあげる代わりにお父さんの背中を洗ってもらうことにしました。実はとってもうれしかったお父さんでした。あゆむはまだまだ「う〜う〜、あ〜あ〜」としか言えませんが、2日は特によくおしゃべりをしていました。何をお話ししていたのかな?6日にお誕生日だったお父さんは、あゆむと40歳違いになりました。元気な60歳であゆむの成人を祝ってやりたいと思います。 ★ゆうひ語録・・・・ファミレスでメロンソーダを飲みながら、「やっぱりこれは美味しいね〜!」。あんたはお店の回し者?(6/29)
【6月23日〜】23日、自宅からも見えるすぐ近所の公立幼稚園の体験入園初日でした。保育士の方が「アンパンマン」を歌ってくれたりしたので、子どもたちはとっても安心したようです。アンパンマンはこんな不思議な力ももっているんですね。28日は、ゆうひ・そうたとそれぞれのお父さん、あわせて4人で豆山の郷という福祉センターに遊びに行きました。子どもたちのプレイスペースが、以前より広くなっていて、たくさんの子どもたちと一緒に走り回ったり、滑り台やブロックで遊んだり、絵本を読んだりして、楽しく過ごしました。
【6月16日〜】18日、あゆむを抱いて2回もこけかけたお父さんです。車を降りたら足下が滑って右ひじを壁ですってしまいました。そして2階に上る時、今度は階段でつまづいたんです。でもお父さんは、あゆむくんをしっかり抱きしめていましたよ。20日には、あゆむのパスポートができあがりました。生後2ヶ月でパスポートとは、時代も変わったものです。生後3ヶ月で外国に出かけるあゆむくんは、お父さんの100倍以上のスピード海外出国ですね。21日は、ゆうひに沢ガニを見せてやろうと、ネットで調べ「葛城山麓公園」に出かけたんですが、残念ながら見つけられませんでした。でも、気持ちのいい広い草原の斜面で、お弁当を広げで素敵なピクニックになりました。それでも、沢ガニを見つけようと場所を移して水越峠の祈りの滝まで行きましたが、見つかりそうにありません。すぐそばに砂防ダムと公園が完成していて、少し水遊びです。ゆうひがメロンパンナちゃんの人形を2回も川に流してしまうので、お父さんは大慌てでした。続く22日は、そうたくんの家族も誘って水越峠の砂防ダム公園へピクニックです。少し雨が降りましたが、楽しくお弁当を広げて大はしゃぎ。少し山に入って沢ガニ探しをしましたが、やはり見つかりません。帰りは温泉にゆっくりと浸かって、この日も楽しい一日でした。
【6月9日〜】13日、交通公園に遊びに出かけたら、小学校の校外安全学習に備えて待機していたバスの運転手さんが、時間がくるまでバスに乗せてくれたそうな。この日はお母さんに粘土を買ってもらい、さっそく夢中のゆうひです。お片づけもしっかりね。14日、親子4人で信貴山のどか村に行きました。あいにく雨が降ってきてもフィールドアスレチックで遊んでいたら、ゆうひもお父さんもすっかり濡れてしまいました。今度はゆっくりと出かけてバーベキューをしようね。あやむはこの週に入る頃から、夜ぐっすり眠るようになりました。夜昼のリズムができてきたようです。おかげで深夜の授乳はほとんどなくなりました。 ★ぶどうを食べていたゆうひが、「中にメロンが入っているよ!」(6/8)。いとこのそうたくんと素麺を食べていると、そうめんつゆの椎茸をみて「カバさんだ」「ワニさんだ」、はては「ゾウさんだ」と大騒ぎ(6/13)。のどが渇いても「お腹がすいた」と言ってしまうゆうひなので、場面によっては慌ててしまうお父さんとお母さんです。
【5月26日〜】子どもたちは5月27日(火)、じいじ・ばあばと橿原神宮公苑に出かけたようです。深田池の白鳥さんやあひるさんと楽しく遊んだかな?お父さんも今度ゆうひをどこかのボートに乗せてあげようと思っているんだけど、お楽しみに♪ 6月3日はまたまた、じいじ・ばあばが若草山に連れて行ってくれました。以前は鹿を怖がっていたゆうひでしたが、写真を見るとこの日はおそるおそる近づいていたようですね。さて、あゆむはおへそにできものができて、2日・4日に分けてお医者さんで焼きとってもらいました。ところがその4日、ゆうひが近くのスーパーのエスカレーターの手摺りに指を挟んでしまいました。エスカレーターが急停止したため、たいしたケガはせずにすみましたが、今度は2階で迷子です。すぐにちょこちょこと走っていってしまうので、お父さんもいつも冷や冷やしてるんです。結局地下駐車場のお母さんの車のそばでじっと待っていたのを発見してもらい、事なきをえましたが、これからは気をつけてね。お母さんも2人の幼子を連れてお買い物、本当にご苦労様。 ★ゆうひ語録・・・・パジャマを着させる時にボタンをはめる練習中、お母さん「穴どれ?」・ゆうひ「これ(鼻の穴に指を突っ込みながら)」(6/4)
【5月19日〜】20日(火)はあゆむの1ヵ月検診。順調に育っています。24日(土)、あゆむが初めてはっきり笑いました。お父さんもうすうすはそんな気がしていたのですが、お母さんにははっきりと笑顔を見せてくれたようです。泣いてるか、眠ってるか、きょとんとしているかだけだったあゆむの表情に笑顔が加わりました♪ますます親馬鹿になりそうです。25日(日)、お弁当を持って親子4人で大阪南部のみさき公園に行きました。キリンさんやゾウさんなどの動物たちをいろいろと眺めたり、乗り物に乗ったりしました。でもお化け屋敷は3回も挑戦したけれど、結局入れなかった怖がりのゆうひでした。 ★ゆうひ語録・・・・来客もあり、大勢でお茶をしていた時、近所のスーパーで見つけた珍しいグレープジュースを飲もうと言うと、すかさず喜ぶゆうひは駆け出しながら「グレートジュース〜!」だって(5/24)。
【5月12日〜】12日(月)晩、あゆむと一緒にお風呂に入りました。洗い場で沐浴をすることもあったんですが、一緒に浸かったのは初めてです。すぐに真っ赤にのぼせるので、ほんのちょっとの間だけでしたが、気持ちよかったかな?ゆうひは相変わらず大声を張り上げて家の中を走り回っています。17日(土)はお母さんもおばあちゃんも外出し、お父さんと子どもたち2人とで過ごしました。抱いていないと泣き出すあゆむですから、お母さんの苦労が身にしみた一日となりました。その晩はじいじとばあばを主役に「母の日・父の日」食事会でした。18日(日)はそうたくん家で焼き肉をしましたが、相変わらず、おもちゃの取り合いです。あゆむには優しいのに、1歳下のそうたには張り合ってしまうゆうひです。 ★ゆうひ語録・・・今週はいろんな名言?がありました。(kurochan)「あゆむくんの服は何色?」(ゆうひ)「黄色!」「お父さんは?」「牛乳!」※白いTシャツを着ていたkurochanでした(5/13)。エリックカールの絵本を読んでいた時、アザラシを指して「これは何?」と尋ねると、「たまちゃん!」(5/15)。近所の公園で、通りすがりのおじいさんが微笑んでくれた時、「笑いな(笑うな)!」(5/16)。
これ以前

子育て home