子育て週記2003
その1[→PC版]
2004-03-31
5月12日〜

【5月6日〜】いよいよ10日(土)に砂場セットの公園デビューが実現しました。いつも一緒に遊んでいる従弟のそうたくんと一緒です。お父さんも一緒に砂場で遊びましたが、あまりに砂がサラサラでトンネルが掘れなかったのが残念でした。11日(日)は母の日でおばあちゃんと一緒に懐石料理を食べに行きましたが、お店の中を走り回り、他のお客さんの部屋の戸を勝手に開けたりするのでヒヤヒヤでしたよ。笑って許してもらえるのはまだ幼いからなんですよ。この週は「ハリーポッター賢者の石」を何度も何度も観たゆうひでした。昨年映画館で「ハリーポッター秘密の部屋」を真剣に観ていたゆうひですが、前作は観ていなかったのでレンタルビデオで借りたんです。ところが1週間で返さねばなりません。そこで今度は一度観た「秘密の部屋」のDVDを買ってあげました。早速大喜びのゆうひですが、いろんな場面で怖がって僕等の背中に回って肩越しにみたりしています。そんな中でも眠る時は眠り腹が減ったら泣いているあゆむです。 ★ゆうひ語録・・・・「よちよち」と頭をなぜながら、あゆむに添い寝をしてくれるゆうひ。今週も爆笑セリフを連発するお茶目なゆうひですが、お兄ちゃんの自覚があるようで、笑顔で寄り添っています。でも上に乗ったり、顔に何かをかぶせたりはしないでね。
【4月29日〜】29日(火)にお母さんとゆうひがあゆむを連れて里帰りから帰ってきました。お父さんはこの日、大掃除と模様替えにかかりっきりで、その上夜遅くまで荷物運びや片付けに精を出しすぎたのか、翌朝ダウンしてしまったほどです。 でも、快適な生活が始められたと思っています。ゆうひもしっかりとお兄ちゃんをしていて、お父さんもお母さんもかなり安心しています。でも頭から毛布を掛けたり、あゆむの身体に乗ったりしないでね。こどもの日の5日(日)は、おもちゃ屋さんに出かけ、いろいろ買ってもらった子どもたちですが、あゆむに手が離せず、ゆうひの砂場遊びセットの公園デビューが遅れています。次の休みには公園に行こうね。 ★ゆうひ語録・・・・最近、家の中でよく鬼ごっこをするんですが、「もういいよ」を覚えていないので、「まあだだよ」ばかりのゆうひでした。びっくりするぐらい色々な言葉をどんどん覚えているゆうひですが、こんなちぐはぐさがまた可愛いと思ってしまう親馬鹿とうちゃんです。
【4月21日〜】弟くんの名前が決まりました。20日(日)の晩遅くにお母さんが提案した名前です。自宅に帰ったお父さんに、里帰りしているお母さんから電話がありました。「歩夢」と書いて「あゆむ」と読ませようというのです。お父さんも随分たくさんの名前の案を考えたものの、「これだ!」というものがなかなか無かったんです。でも、お母さんのこの提案を聞いた時は、「これだ!」と思いました。出生届は28日(月)に出しにいきました。さてこの週は、21日(月)晩にお父さんとおばあちゃん(お父さんのお母さん)とで、ゆうひとあゆむの顔を見に行きました。ゆうひにとっては久しぶりのおばあちゃんです。22日(火)の晩は、里帰りしているお母さんのところにお父さんも泊めてもらいました。あゆむを抱っこしているとお父さんもとっても幸せです。といっても今のところ少しの時間だけ逢って抱っこしているだけのお父さんです。付きっきりで沐浴や授乳をしているお母さんがあゆむくんをしっかり育ててくれています。お父さんは24日(木)夕方も顔を見に行きましたが、お医者さんに胃の具合を見てもらいにいくため、子どもたちやお母さんには、少ししか合えませんでした。26日(土)も朝から少しだけ抱っこしに行きましたが、お母さん・ゆうひ・あゆむが間もなく我が家に帰って来るというので、快適に過ごせるように模様替え&大掃除にかかりっきりのお父さんです。さて、あゆむとじいじはお誕生日が1日違いですが、27日(日)にお祝いをしました。こどもの日が近いということでゆうひとそうたも砂場遊びセットを買ってもらいましたね。みんなで一緒に近所の公園で遊ぼうね。実はこの27日に鯉のぼりをあげました。我が家に帰ってきたゆうひは喜んでくれるかな。ところが、一時は39.7℃の高熱を出したゆうひの風邪がなかなか治りません。早く元気になってね。 ★ゆうひ語録・・・・「ピーターパン観る!」アンパンマンや千と千尋の神隠しばかりだったゆうひですが、最近はいろいろなアニメも観るようになりました。ビデオ操作も覚えたんですよ。/19日、ゆうひと遊んでいたら、公共の集会場があって、ドアをたたいて「誰かいませんか!?」。買い物に行ってもレジの人にみんなを紹介してくれるし、初めての人に対してもとっても愛想の良い社交的なゆうひくんです。
【4月15日〜】 15日(火)、お父さんは弟くんを初抱っこしました。こんなに小さくて軽いんだ、それにほっぺもふわふわ!感激の「虹(二児)の父ちゃん」です。この日は、お父さんのお母さんも弟くんを抱っこしにきてくれたんですよ。毎日誰かが病院へお見舞い・お祝いに来てくれます。お父さんは、弟君が生まれた月曜日は仕事を休みましたが、翌日からは出勤です。でも毎日顔を見に行きました。17日(木)にも、お母さんの入院している部屋へ泊まりましたが、この晩から母子同室で、3人で寝たんですよ。さて、この週のゆうひは何度もおう吐しました。18日(金)にはお父さんも仕事を早退して、病院へ連れて行ったんですが、19日(土)にお母さんが退院するとすっかり元気♪ばあばっ子になったように見えるゆうひも、お母さんが入院している間本当は寂しかったのかな。お母さんが退院した日はお父さんも一緒にばあばとじいじのお家に泊まりました。20日(日)は、みんなが買い物に行っている間、弟くんを抱きながら二人で留守番をしたり、その後ゆうひと二人で近くの公園で遊んだりして、お父さん自身もとっても幸せな気持ちになれました。右の写真は19日(土)、お庭で遊んでいたら雨が降ってきたので傘をさしたゆうひくんです。★ゆうひ語録・・・・まだお母さんも弟も入院している産婦人科に見舞いに来たゆうひが、じいじとばあばのお家に帰る時、こう言いました。「お父ちゃんはお母ちゃんと(一緒に)いてね」。入院しているお母ちゃんは寂しい思いをしているだろうと、いつも気遣っている優しいゆうひです。(4/16水)
【4月7日〜】7日から、お母さんは里帰りです。ゆうひもしばらくの間、じいじとばあばのお家で過ごすことになりました。お父さんも今週から仕事がさらに忙しくなり、お母さんの顔もゆうひの顔も見ずに家でも仕事ばかりしていたのですが、9日には久々にあえましたね。さて、12日土曜日にお母さんが産婦人科に入院し、お父さんも同じ部屋へ泊まり込むことにしました。金曜日から陣痛らしきものが始まっていたので、すぐにも弟くんが産まれるかと思ったのですが、出産は14日月曜日の晩になりました。正確には19時34分です。予定日を10日過ぎていたので、随分大きいのかなと思ったら、お兄ちゃんより小さめの3300g余りでした(←写真)。ゆうひお兄ちゃんは、じいじやばあばや香織おばさんやそうたくんと一緒にすぐに駆けつけてくれたんですよ。お母さんとお父さんは、弟くんの名前の案をあれこれと考えているところです。 ★ゆうひ語録・・・・うまれたばかりの弟の頬をさすりながら「お兄ちゃんだよ!」
【3月31日〜】1日、そうたくんの唇を噛んで怪我をさせたゆうひ。いつもは噛まれる方なんだけど、お兄ちゃんが、しかも唇なんかを噛んじゃダメだよ。同じ日、お母さんから職場のお父さんにメールが届きました。破水して入院したというので、とっても慌てたけれど、エイプリルフールのウソだったとは!★ゆうひ語録・・・・おばあちゃん宅でバーベキューパーティーの最中にポップコーンをパクパク食べていたら、おばあちゃんが「一つちょうだいね」。で、おばあちゃんが黙って2つ目をとったら、「よく食べるね!」。「とうこもろし」じゃなくて「とうもろこし」だよ♪
【3月24日〜】 28日、ゆうひは大好きなおばさん宅にお泊まりでした。でも、案の定翌朝は「おかあちゃ〜ん(;>_<;)ビェェン」。29日は、生駒の近鉄百貨店でもらった風船で大喜びし、30日は大中(おおなか)のさくらまつりで買ったアンパンマンの水笛で大喜び(→写真)の楽しい週末でした。 ★ゆうひ語録・・・・「お母ちゃんは女の子?」女の子だよと答えると、「そうか女の子かぁ。赤ちゃんは?」(3/20晩←先週だけどね (^_-)-☆)
【3月17日〜】20日、ゆうひはお医者さんに行きました。右脇にできていた水いぼを取ってもらったんです。この日、米英がイラクに攻撃を始めました。ゆうひはシドニーオリンピックで世界が盛り上がっていた時に生まれたけど、次の子はイラク攻撃で世界が怒っている時に生まれることになるなんて思ってもみなかったよ。さて、最近、ゆうひはお母さんやお父さんに「お名前は?」とよく聞くんだけれど、時々「お前は?」って言い間違えます。一応通るんだけどね(^_^; ★ゆうひ語録・・・・ドラえもんを観終わったゆうひが、リフォーム工事の準備で綺麗に片づけた納戸に入ってきて、「ここはどこ?」(3/23)
【3月10日〜】11日、ようやく第2子の名前の案をあれこれ具体的に考えた。ゆうひとのバランスもあるし、やっぱり難しいよね。お母さんのお腹で、まだまだよく動いているので、3月中にはまだ逢えそうにないね。ゆうひは16日、田中農園でイチゴ狩り♪4月にテレ朝で放映されるらしいよ。水たまりで遊ぶから靴もズボンもタイツもドロドロで、その後、おしめ姿で太子温泉に行きました。そして、お父さんと露天を楽しんだんだよ。★ゆうひ語録・・・・妻の姉が近所の話題で、「自分が家に呼んだお客さんなのに、旦那はゴロゴロしているんだって」と言うと、「かみなり?」(3/15晩)

子育て home