Home<人権<
人権教育カレンダー2004年度
奈良県版(主要人権教育機関version)
奈良県関連全体version→こちら
携帯版→こちら
LAST UPDATE 2005-06-21

日程は変更されることがあります。
郡市人教・郡市人推協関係行事は省略します。
出張・研修計画にご利用ください。
県外教高人教・私学人推協は奈良県の組織をさしています。

【障害】の表記について

高人教 県外教 奈人教 その他
4月
 
【25日】 在日外国人生徒交流会(桜井市中央公民館)
 
【10土】 人権を確かめあう日交流会
【11日】 人権を確かめあう日一斉集会
5月
【7金】 推進委員・推進教員打ち合わせ会(県解放センター)




【21金】 総会・推進委員会(奈良市春日野荘)
【28金】 解放研顧問連絡会議(三宅同対センター)
【24月】 総会(やまと郡山城ホール)


【11火】 総会(広域地場産業振興センター)







【27木】 研究・推進委員会(全体会)
【6木】 私学人推協総会(育英高校)
【8土】 全外教セミナー(滋賀県近江八幡市文化会館)
【8土~9日】 全国在日外国人生徒交流会事前合宿(近江八幡市)
【9日】 全外教総会(滋賀県)
【11火】 人権を確かめあう日
【14金】 奈人推協総会(かしはら万葉ホール)/全同教総会(大阪市)
【20木】 私学人推協新任教職員研修会(県広域地場産業振興センター)/奈同実践会総会(かしはら万葉ホール)
【23日】 「5.23狭山デー」
【28金】 高教組解推委員会(サンワーク広陵)/啓発連協総会(新庄町中央公民館)
6月
【4金】 各種研究委員会(三宅同対センター)
【11金】 推進委員会(二階堂高校)
   
【20日】 高解研開会総会(県解放センター)
【25金】 各種研究委員会(三宅同対センター他)
【29火】 新会員研修会(エルトピア中和)
【1火】 高校推進委員会(志貴高校)
【8火】 企画委員会(三宅同対センター)
【15火】 各種研究委員会(三宅同対センター)
【19土】 なら国際こどもフォーラム・春(畝傍北小学校)

【29火】 高校推進委員会(高取高校)
【3木】 新会員研修会(県解放センター)
【7月】 調査・資料委員会(全体会)
   
【17木】 新会員研修会(県広域地場産業振興センター)

【1火】 奈人推協広域人推連協連絡会(奈良県市町村会館)
【10木】 私学人推協現地学習会
【10木~11金】 全同教分野別研究会「社会教育」実践交流会(かしはら万葉ホール)
【11金】 人権を確かめあう日
   
【22火】 奈人推協部落問題女性セミナー(サンワーク広陵)
【26土】 奈人推協識字運動連絡会(御所市かもきみの湯)
【30水】 奈人推協部落問題講座(斑鳩町いかるがホール)
7月

【2金】

推進委員会(奈良学園高校)
【6火?】 新会員研修会
   
【18日】 高解研リーダー研修会(東之阪児童館)
【6火】 各種研究委員会(三宅同対センター)
【15木】 在日外国人高校生のための進学・就職セミナー/在日外国人生徒交流会(やまと郡山城ホール)
   
【29木】 日本語指導研修会・関西ネットフォーラム(県広域地場産業振興センター)
【22木】 人権フォーラム交流会
【26月】 夏期研修会(やまと郡山城ホール)
【27火】 夏期研修会(県広域地場産業振興センター)
【30金】 全同教大会報告レポート検討会(橿原市公民館)
【差別をなくす強調月間】 県内各地で差別をなくす市町村民集会等
【1木~9/30】 「ちがうことこそすばらしい!」作文コンクール作文募集
【2金】 奈人推協部落問題講座(高取町リベルテホール)
【8木】 高教組解推委員会・奈高総研学習会(天理市女性センター)
【11日】 人権を確かめあう日
【22木~23金】 私学人推協推進委員夏期研修会
【28水】 人権教育さまあセミナー(教育研究所)
【28水~29木】 全同教分野別研究会「人権確立をめざす教育の創造」(和歌山市)
高人教 県外教 奈人教 その他
8月



【11水】 研究大会(かしはら万葉ホール他)






【27金~28土 夏期研修会
【2月】 学習会(やまと郡山城ホール)
【3火】 生徒交流会企画委員会(郡山南中学)





【18水 ~19木】在日外国人生徒交流会(生駒山麓公園ふれあいセンター)





【30月】 高校推進委員会(桜井中央公民館)
【6金】 平和・解放教育講演会(桜井市民会館)
【9月・10火】 ファシリテーター養成講座A日程



【20金】 障害児教育実践交流会(県広域地場産業振興センター)
【23月・24火】 ファシリテーター養成講座B日程(県広域地場産業振興センター)
【未定】 奈同実践会夏期研修会
【3火】 全同教分野別研究会「豊かな人権教育の創造」実践交流会(長崎県諫早市)
【9月】 人権教育さまあセミナー(奈良県広域地場産業振興センター)
【11水】 人権を確かめあう日
【17火~19木】 第26回全国在日外国人教育研究集会奈良大会・・・・(17火)フィールドワーク(奈良における朝鮮人強制連行・強制労働コース、飛鳥と渡来文化コース)・ワークショップ「ゲームを通して考えよう!国際理解と人権のまちづくり」(生駒市中央公民館)、(18水~19木)全外教奈良大会・全体会(帝塚山高校及び帝塚山大学・短大)・在日外国人生徒交流会
【23月】 人権教育さまあセミナー(奈良県社会福祉総合センター)
【23月~24火】 全同教分野別研究会「自主活動・進路学力保障」(島根県出雲市)
【26木】 人権教育さまあセミナー(奈良市西部会館)
【26木~27金】 奈人推協夏期研修会(都祁村交流センター)
9月
【17金】 推進委員会(天理教校親里高校)
【24金】 各種研究委員会(三宅同対センター他)
【9木】 在日コリアン研究委員会
【14火】 各種研究委員会(耳成高校)
【18土】 第7回在日外国人中学生のための高校進学説明会(橿原市立八木中学校)
【21火】 企画委員会(三宅同対センター)
【25土】 第7回在日外国人中学生のための高校進学説明会(奈良市立春日中学校)
【28火】 高校推進委員会(天理高校)
【30木】 歴史教材作成プロジェクト会議(県社会福祉総合センター)
 
【4土~5日】 奈良県部落解放研究集会(いかるがホール)
【11土】 人権を確かめあう日
【11土~12日】 奈良県部落解放研究集会(香芝市)
【17金】 奈人推協広域人推連協連絡会(大淀町文化会館)
【23木】 奈人推協識字交流合宿研修会(吉野山さこや)
【30木】 「ちがうことこそすばらしい!」作文コンクール作文募集期限(7/1~)/県外教歴史教材作成プロジェクト会議(県解放センター)
10月
【22金】 研究委員会(三宅同対センター他)
【29金】 推進委員会(高取高校)
【3日】 在日外国人生徒交流会(郡山南中学校)
【12火】 企画委員会(三宅同対センター)
【19火】 各種研究委員会(三宅同対センター・民団奈良県本部)
【25月】 研究大会(やまと郡山城ホール)
【20水 ~21木】研究大会(大和高田さざんかホール他)
【6水~8金】 部落解放研究全国集会(伊勢市)
【7木】 私学人推協推進委員研修会(育英高校)
【11月】 人権を確かめあう日
【14木~15金】 奈人推協研究大会(かしはら万葉ホール他)
【31日】 「10.31狭山デー」
11月
【10水】 公開HR(山辺高校)
【17水】 公開HR(高田高校定時制)
【19金】 公開HR(帝塚山高校)
【26金】 公開HR(高田商業高校)
【2火】 高校推進委員会(香芝高校)
【7日】 在日外国人生徒交流会/なら国際こどもフォーラム・秋
【16火】 各種研究委員会
【30火】 高校推進委員会(御所市中央公民館)


【4木】 市町村単費「講師」人権教育研修会(かしはら万葉ホール)
【4木】 私学人推協公開HR(育英高校)
【7日】 ならサンウリム(旧東大寺学園校舎)
【11木】 人権を確かめあう日
【21日】 高人教"Ring of Human Festival 2004"(当麻文化会館)


【27土~28日】 第56回全同教(大阪府)
高人教 県外教 奈人教 その他
12月
【3金】 推進委員会(香芝高校)
【7火】 新会員研修会(柏原解放センター・水平社博物館)
【14火】 企画委員会


【19日】 人権フォーラム文化活動交流会(香芝市モナミホール)
【4土~6月】 全国兼奈良県解放保育研究集会(奈良市中央体育館他)
【10金】 奈人推協人権と部落問題講演会(広陵町かぐや姫ホール)
【11土】 人権を確かめあう日/全外教セミナー(広島市西区民文化センター)
【12日】 奈人推協識字合同学習会(高取町リベルテホール)
【22水】 朝鮮奨学会ウリ高校奨学生文化祭(メルパルクホール)
【下旬】 奈同実践会冬期研修会
2005年1月
【14金】 各種研究委員会(三宅同対センター他)
   
【21金】 推進委員会(御所東高校)
【28金】 各種研究委員会(三宅同対センター)
【11火】 高校推進委員会(二階堂高校)
【16日】 なら国際こどもフォーラム・冬(郡山南中学)
【18火】 多文化共生教育実践交流集会(県社会福祉総合センター)
   
【25火】 各種研究委員会
 
【11火】 人権を確かめあう日/奈人推協旗びらき(奈良県解放センター)
【15土】 「ちがうことこそすばらしい!」作文コンクール入賞作品発表会(生駒市コミュニティセンター)
2005年2月
 
【4金】 歴史教材作成プロジェクト会議(県社会福祉総合センター)
【7月】 学習会(やまと郡山城ホール)
【11金】 ウィンターフェスタ・在日外国人生徒交流会(桜井西人権文化センター)
【15火】 企画委員会
【18金】 「なかま」実践研究集会(いかるがホール)
【24木】 人権教育推進教員研修会
【5土】 奈人推協構成機関団体交流懇談会
【11金】 人権を確かめあう日
【17木】 私学人推協実践発表会(育英高校)
【17木~18金】 人権啓発研究集会(横浜市)

【25金】 奈人推協識字運動連絡会
2005年3月
【4金】 推進委員会(県立教育研究所)
【1火】 基礎資料研究委員会(県解放センター)
【8火】 高校推進委員会(耳成高校)
【20日】 在日外国人生徒交流会(天理夜間中学)
【22火】 日本語指導研修会
 
【11金】 人権を確かめあう日
高人教 県外教 奈人教 その他

【障害】の表記について・・・・この表では「 」無しで漢字の障害とします。この語句への抵抗(障害者への抵抗ではありません)を示すため、「 」をつけたり、ひらがな表記をする場合があります。限定された場面では、個々のこだわりの表現でいいと思いますが、文書上の語句として説明なしに使われる場合、そうした抵抗の意図が伝わらない場合があり、さらには「自分たちとは違う特別な存在」との印象や、「個性の無い一律の存在」としての障害者像を与えかねません。また、形式に堕すことは「単なる抵抗のポーズ」とのそしりも必然です。kurochanとしては、原則として「 」無し・漢字表記をすることにしています。(2003/3/13)