![]() | 第2~第4フレームを一気に接着しました。![]() |
![]() | 第4~第6フレームにまたがる補強パーツを接着した。球磨川が接着したのだが、上手くはまったのだ![]() |
![]() | 第1~第4フレームにまたがる補強パーツを接着しました。今度も上手くいきました![]() |
![]() | これで船首部の骨組は組みあがったのですが、大和型戦艦の艦首にはまだ程遠いです。![]() |
![]() | 喫水線からほんの少し上から見てみましたが……やっぱり骨組だけです![]() |
![]() | フレームの角度だけが大和型戦艦だということを物語っています。![]() |
![]() | 艦橋からの眺め、どんな風に見えたのかな……![]() |
![]() | ちかたん結構ノリノリだな~。そろそろ次の作業もあるから呼ばんとな…… (大きい声で)そこの女艦長~!次いくぞ~! |
![]() | 人が折角いい気分になっているのに邪魔するな! |
千賀子さんが隠し持っていた木工用ボンドの容器を投げつけ、球磨川えびのに命中! | |
![]() | えひゃい! |
![]() | 遮風装置を接着してみました。段差が合ったので埋めることになりました。![]() |
![]() | 1.5メートル航海用測距儀(中央)と、機銃射撃指揮装置(右下と左下)を未接着で置いてみました。 射撃指揮装置の位置決めに、意外と手間取りました。 ![]() |
![]() | 遮風装置の塗装も済んだことだし、撮影っと。 あれ?ピンボケだ。なかなか上手くいかないな…… ![]() |
![]() | それじゃ改めて撮影!![]() |
![]() | 何ですかこの背景は? |
![]() | BIGLOBEさんとこで「宇宙戦艦ヤマト」が配信されていてさ、大和つながりで背景にしてみたんだよ |
![]() | 大和つながりなら、最近のガンダムには「ヤマト」という人物が動かすガンダムだって存在する。俺達以上に「大和のような物」プロジェクトにふさわしい気がするのだが |
![]() | そこまであからさま過ぎるのはなんかみっともないんだよ。隠し味程度が丁度いいんだよ |
![]() | 球磨川以上にみっともないものなんか、この世に存在しないから遠慮なくやれ |
![]() | うるさいよ! |