前へ 次へ
Top 目次












 北レナグに、”ガイ・マタン・ゴムチエー(薪で傾いた)”という古い言葉がある。

 これは「考えが足りない」、わかりやすく言えばボンクラ、間抜けを示すものだ。

 また”ゴムチャク・ヒンゼ(薪足らず)”という言葉もある。

 こちらは怠け者という意味。

 どうして薪で傾くと阿呆呼ばわりされ、薪が足りないと怠け者なのか。

 これは雪国ならではの表現で、かの言語学者イズグンシも感心したという。

 というのも、理由はこうだ。


 高地や雪国では、寒季に備えて大量の薪を用意する。

 乾燥した薪は家の中に貯蔵するが、それだけでは長い寒季を越せない。足りない分はどうしたかというと、屋外の壁際に積んでいた。

 とうぜん雪と雨で湿るが、屋内に少しずつ持ち込んで乾いた物から順繰りに使った。外に積んでおくのは、風除けと、雪下ろしで屋根に上がる階段も兼ねていたらしい。

 寒い国ほど大量の燃料を使うから、薪はたいへんな量になる。屋外の薪を、人々は家を巻くように積んでいく。何十段も、梁に届くまで積み重ねる。そしてついには、扉と通風口以外の全てが薪に覆い尽くされる・・・・

 壁一面を隠すほどの薪となれば、非常に重くなる。また、集める手間も大変なものだ。

 重さが垂直にかかればいいが、まず大抵は家屋の壁に押しつける形になる(そのほうが積みやすい)。だから家を巻くように置いて、重さの釣り合いを保っているわけ。

 扉の辺りから手当たり次第に薪を使うと、釣り合いが崩れて壁がたわみ、柱が曲がって家が傾くことになる。

 ”ガイ・マタン・ゴムチエー”とはそういう事だ。

 薪足らずとは、厳しい寒季を越すのに不可欠な薪集めを怠ること。

 間抜けや怠け者が一人でもいると、家屋にすきま風が入ったり、薪が無くなったりして、家族全体がつらい思いをすることになる。


 現代の我々は時に、過去の人々の無知を嘲笑し、その後進性を貶める。

 しかし過去には過去の、雪国には雪国の生活形態があり、人々は限られた知識と資源を活用して精一杯に生きてきた。

 薪にまつわる二つの言葉は、文明と無縁の暮らしを送っていた者が、手抜きと怠惰を戒めていたこと。長期的な視点を重視していたことの、証拠である。

 人間の知恵は生まれ持った才能ではなく、環境と修養から身につける。

 出自の貴賤と貧富は、才知を決定する要素ではないのである。


「だから、タジー」


 土間に腰を下ろした薬売りは、重々しく説いた。


「お前はもっと研鑽に勉めねばならん」


「何が”だから”なの、ししょー?」


「つまり」


 テッカンは傍らの薪を取り、手首の力を働かせて飛ばした。


「はうっ!?」


 駄獣の尻尾を三つ編みにしていた小妖種に、みごと命中。


「仕事をしろということだ」


「いったぁ〜・・・・」


 頭を抱えてうずくまる弟子を見捨て、男は手元に目を戻した。

 左右の膝の前に、二つの小山ができている。

 山をつくっているのは、アルモ・ハンカと呼ばれる山の木の実だ。熟れ頃には鮮やかな茜色だった果皮が、えんじ色にくすんでいる。たち上る酒精の匂いで、漬けられていた物と察せられた。

 薬師は左の山から一粒取り上げ、右手の小刀を突き立てる。手首を捻って種を刳りだし、右の山へ放る。

 その時間、わずか数秒。

 全く無駄のない所作が、長い経験を感じさせた。


「アイが働いているのに、弟子のお前が怠けるなど言語道断」


 暖炉の傍にいる細身の女が、振り向いた。


「や、あたしゃヒマ潰しだし」


 のんびりした口調で言うと、炎にかけた手鍋を揺する。気の抜けた欠伸をする姿には、緊張感がまるで無い。

 手鍋の中では、薬師が種を抜いたばかりの木の実が、じりじりと音を立てて転がっていた。


「こんなモンを薬にするなんざ、薬師ってのはイイ商売だねえ」


 アイが皮肉った。

 アルモ・ハンカは、収季(秋)の山へ行けば何処でも採れる。

 苦みが強いため、飢饉となれば口にするが、好んで食べようとはしないものだった。


「それは違うぞ、アイ」


 しかしテッカンは力強く首を振る。


「私は、どうすればアルモ・ハンカが薬になり、どんな薬効があるかを知っている」


 薬師に見据えられ、女の顔から薄笑いが消える。


「間違えるな。私は木の実を売っているんじゃない。薬を売っているんだ」


「ただ同然のモンを売りつけてるのは本当だろ?」


 アイが憮然として言い返した。


「それが商売だ」


 反論は、一言で切って捨てられた。


「それに、アルモ・ハンカはお前の薬にも入ってるんだぞ」


「あんだって!?」


「薬の全てではないが、重要な一部だ」


 女が目を剥く。

 薬師はアイの反応を見て鼻を鳴らし、手仕事を再開した。


「こんなモンのために、あたしゃ命をはってんのかい・・・」


 なかばあ然としながら、女護衛が手元でくすぶる木の実を見下ろす。


「自分で作れると思うか? それなら、作ってみることだ」


 どこか笑いを含んだ声で、薬師が言う。

 師匠の横に戻った弟子が、仕事(球根の皮剥き)をしながら言い足した。


「姉ちゃん、良かったじゃん。そしたら晴れて自由の身だよ」


「っく・・・!」


 意地の悪い笑顔の小妖種へ、アイが忌々しげな視線を送る。

 持病を治す薬と引き替えに薬師を守る、というのが彼女の建前だ。

 その裏にある、決して言えない本音を、タジーは突いていた。

 テッカンがちらりとアイを見て言った。


「何なら薬師の基本から教えてやろうか」


「いっそボクに弟子入りする〜?」


 タジーはニヤニヤ笑いを隠そうとしない。


「て、てめーら・・・っ」


 アイが、言い募る師弟をきっと睨み付けた。


「人をダシにすんのも、いいかげんにしやがれーっ!」


 怒声と笑声が離れ小屋に弾ける。




 これもまた、長い寒季を過ごす者達の一風景であった。



















前へ 次へ
Top 目次