News      平成21年春期  平成22年秋期

<日本海から太平洋・中部横断国際ウオーキングトレイルの実踏>

  No18・秋期:修善寺駅から河津駅へ

初めての天城峠
       
                      湯ケ島温泉郷

       期   間:平成23年11月9日から11月11日 (3日間)
       参加人員:4名               


 1 はじめに  
 
中部横断歩行も来年の2ステージで踏破完了とか。参加したのは4ステージだけだが「オリジナルなトレイルを実踏する」企画は他に類をみないユニークな活動で学ぶことが多い。
 単に徒歩の距離や時間だけにこだわらず道中の景観や史跡は勿論、地元民との交流にふれ、その記録を残す活動は想像以上に奥深い。案内書だけに頼ることなく「自前の旅」を育てる力をつける学習の機会として今回も臨みたい。


 2 トピック&スケッチ  

 第1日目 11月9日(天気 晴):修善寺場駅から湯ケ島温泉(木太刀荘 泊)
 修善寺駅から県道・349号線を狩野川沿いに南下する。嵯峨沢温泉近く明徳寺の「うすさま明王院」は東司(便所)の守護神として有名。湯ケ島温泉へは多くの文人達が散策した小道・湯道を辿り宿に着いた。

 明王院の本堂脇に男女のシンボルが祀られ、子宝祈願や老後に下の世話で迷惑をかけぬようにとの参拝者が絶えぬとか。


   おさすりと おまたぎ詣で
   ご利益を
   家内安全 子孫繁栄 






 伊豆七湯のひとつ湯ケ島温泉の木太刀荘に宿泊。豊富な湯口からの水音と湯煙に包まれ、日本人に生まれて良かった・・と我が身の幸運を噛みしめた。


   のびのびと 湯舟につかり
   眼を閉じる
   五右衛門風呂の 古里浮かぶ












第2日目 11月10日(天気 小雨):湯ケ島温泉から湯ケ野温泉
                     (天城禅ノ湯YH 泊)

 天城峠へ向けて湯道から踊子歩道を進む。未舗装の遊歩道には「伊豆の踊子」所縁の記念碑があった。

 踊子の碑には、初代・田中絹代から6代・山口百恵まで歴代の主演女優名が刻まれ、その上部の「浄蓮の滝入口」には踊子像があった。


   ヒロインの 名前を刻む
   踊子碑
   マドンナの名を 声あげて読む 









第3日目 11月11日(天気 雨):湯ケ野から河津駅・・・熱海経由・帰宅
 全国でも珍しいお寺に隣接したYH・天城温泉禅の湯で朝湯。晩秋の雨に打たれて河津川沿いに8km下り伊豆急行・河津駅に出た。

 河津町・峰の新町大ソテツは樹高10m、幹回り2,5mで根元から数本大蛇のように伸びて樹齢千年の風格があった。


   千年の 樹齢刻んだ
   大ソテツ
   四方八方へ 聖なる勢い







       
              
 天城トンネルへの踊子歩道


3 あとがき(所感)

1)伊豆半島に初めて訪れたが、豊富な温泉と史跡が多くハイキングコースとしても良い印象を受けた。これまで訪れる機会がなかったのは、登山主体だと類似距離で南アルプスや奥秩父、谷川岳方面を優先したからだろう。

2)しかし、高山にこだわらず自然を探訪し温泉に親しむ徒歩の対象として伊豆半島は適地だ。関東地方の奥座敷と云われるだけあって交通の便も良く中高年向けのフイルドとして再訪問したい。

3)温暖なせいか紅葉はいまいちだったが、河津の桜に代表される春シーズンは若葉の森林浴が期待出来る。

4)新町の大ソテツには驚いた。このような巨木が各地方に生息していることに国土の豊かさと歴史を再認識した。案内板によりと樹勢が衰えた時は、昔から鉄粉を肥料として与えたので「蘇鉄」と呼ばれた由。 
 
       
           旧天城トンネル                新町大ソテツ


4 資 料 関 連

 4-1概略タイム&概略距離

 第1日目 11月9日:修善寺場駅から湯ケ島温泉(木太刀荘 泊)
           距離:15km 
 修善寺場発(12:00)-狩野橋(12:10)-県道合流(12:15)-日輪寺(12:33)-春日神社(12:36)-小塚(13:30)-田沢橋(14:10)-嶺松院(12:16-30)-明徳寺(15:00-15)-弘道寺(16:00)-木太刀荘(16:30)

 第2日目 11月10日:湯ケ島温泉から湯ケ野温泉(天城禅ノ湯YH 泊)
           距離:20km 
 出発(8:15)-水恋鳥広場(8:42)-踊子碑(9:06-13)-道の駅(9:20-28)-ゆうゆうの森(11:38-50)-旧天城峠トンネル(12:43-13:00)-寒天橋(13:25)-七滝入口(14:20-25)-宗太郎園地(14:40)-ループ橋バス停(:15:50)-禅ノ湯YH(16:35) 

 第3日目 11月11日:湯ケ野温泉から河津駅・・・熱海経由・帰宅
           距離:8km
 出発(8:00)-新町大ソテツ(9:10-15)-河津駅(9:30-48)・・熱海駅(11:11-14)・・東京駅(13:02)  


 4-2 地図類
 ・ 地 図(1/2・5万): 修善寺、湯ケ島、湯ケ野 


 4-3 写真類(同行者) 11月9日~11日
 ・ ブログ「あるきメデス」:http://blog.goo.ne.jp/saikoroat/


 4-4 宿泊地
    9日:木太刀荘  〒410-3206 伊豆市湯ケ島2821-4
                           Tel: 0558-85-1035   http://kidachisou.com


   10日:天城禅ノ湯 〒413-0501 賀茂郡河津町梨本28-1
                     E-mail yoyaku@zen-no-yu.com  
               Tel: 0558-35-7253    http://www.zen-no-yu.com


 4-5 費用 ¥23,455-  
     交通費:岩槻駅~修善寺駅(\3,210-)、河津駅から岩槻駅(\4,110-)
      宿泊費:\15,000-(2泊分) 
     その他:昼食(\300-)、地図(\825-)


 
 
News        平成21年春期   平成22年秋期