国語指導/学年総合/かくし言葉あて(フラッシュカードゲーム)


かくし言葉あてゲーム(フラッシュカードゲーム)

   家庭で国語の実践を行う人のためのページです
             千葉昌之 HIP


 ◆フラッシュカードについて、基本的なことが知りたい方は、私のHPの「フラッシュカードの楽しみ方」をご覧になって下さい。ここでの実践は、教室で1年生の子ども28名を対象にした実践です。

1.実践する前に
  
フラッシュカードは、出し方1つで子どもをひきつけさせたり、飽きさせたりします。平成7年頃に見たある幼児教室の実践では、フラッシュカードをゲーム化し、子どもに飽きがこないようにしていました。
  ここで紹介するゲームは、カタカナのカードを用いて行ったものです。これは、ひらがなや漢字・ローマ字・英語などにも応用できるかと思います。「楽しく・飽きさせないように」ということがポイントとなります。
  次のことをおさえて、実践して下さい。
●全員でカードを「見て」「唱える」という2つの作業は必ず行わせる。
●教師はテンポよく、時間をかけずにゲームを行う。


 また、この論文の中に出てくる「事前」「事後」という言葉は、次の意味です。
◎「事前」=フラッシュカードを唱える「前」に。
◎「事後」=フラッシュカードを唱えた「後」に。 

2.かくし言葉あてゲーム

カードに何という言葉がかくれているのかを、あてさせるゲーム。

 10枚程度のカードを次の5組にまとめました。

●イ・ヨ・チ・ヌ・カ・サ・レ・パ・ハ・ホ
●ワ・ミ・ラ・ア・タ・ウ・ニ・マ・モ
●セ・ヤ・ヒ・ム・ル・ヲ・エ・ク・ツ・ナ
●ス・テ・ノ・ネ・キ・リ・ン・コ・フ・ケ
●ソ・ト・へ・メ・ロ・オ・ユ・シ・ガ
 

 「事前」に子どもたちに伝えました。

カードの中にある言葉がかくれています。何という言葉がかくれているのかを当ててください。

 こう言って、復唱させていきました。復唱させた後は、すぐに次のように言いました。

何という言葉がかくれていたでしょうか?

 1年生の子ども達28名の約1/3ぐらいが手をあげました。「うーん。」と悩んでいる子もいましたし、今ひとつ質問がわからない子どももいるようでした。

「せーの!」の後に、みんなで言ってみましょう。「せーの!」

 挙手したほとんどの子ども達は「かさ!」とこたえた。

正解は、「かさ」です。(「やったー」という声)では、次の問題です。

 説明をくどくどしない方が低学年はよくわかります。繰り返していく中で、やり方を覚えさせることです。内容のよくわからなかった子どもたちも、2〜3問目でわかるようになったようでした。

◆たまに別の答えも出てきます。5問目のカードでは「そと」と言った子どもがいました。「よく見つけたね。もうひとつあるよ。」と言いました。
 このゲームは、教師が10枚程度の字の中に1つの言葉を入れれば簡単にできるゲームです。
 

                         戻る          ご意見