Ⅷ心、怒る
怒
①いかる。おこる。
②いかり。
③いからせる。
④あれくるう。げきする。
⑤いきおい。
⑥つきでる
(角川 大字源より)
怒-前口上
70才になったら医療費無料になると信じ
仕事に就いた若い時があった。
百年安心の年金制度を信じ
己の老後に安んじていた頃があった。
だが政治家は勝手な理由つけ反古にしていった。
凡庸な政治家もいるものだと
現役の頃には寛容であったが
年金生活後の消費税UPの際に
政治家自身も身を切る覚悟が必要と
議員定数削減できるまでは歳費一部をカットしたのに
削減できないままに歳費を元に戻してしまった。
テレビの前での党首の約束信じた視聴者の中に
政治家は大言壮語する嘘つきだったのかと
突き出る感情押さえきれなくなった私がいた。
怒①
久しぶりに入院生活送った。
地方小都市の総合病院である。
大病煩った時にお世話になったので懐かしかった。
検査入院なので周りを見る余裕があった。
が、来てみて驚いた。
5年前は病室が満員だったのに
この時はどこでも半分以下。
産科を始め小児科もなくなっていた。
聞けば医者が集まらず
病院も縮小計画にあるという。
何故医者が来ないのか。
医者という個人の品格の問題か。
医者を養育し生み出すシステムの問題か。
過疎地の人間として腹立たしさ覚えた最初だった。
怒②
私の住む過疎地には医者がいなかった。
己が病気持ちといこともあり
地域医療守るシンポジウムを知って参加した。
医療崩壊の声かまびすしい中で
何とかしようと立ちあがったNPOの企画であった。
医療関係者も参加していた。
ご多分に漏れず議員や行政マンも参加していた。
医療技術は進歩したのに
医療行政が破綻しているこの日本で
地域医療に携わる人たちの犠牲的精神に甘えて
コンビニ受診する住民の意識も問題ありとの話は
ある部分では説得的であったが
過疎地をおそう日本の医療制度のあり方に
言いしれぬ怒りを覚えたのも事実だった。
怒③
学校で生徒が生徒に暴力振るえば遊び。
家庭で親が子供に暴力振るえば躾け。
スポーツで先輩が後輩に暴力振るえば扱き。
美しい日本語に唯一腹立たしいのは
このように言葉を言い換えて糊塗できること。
腕力持ち権力持つ者に人を思いやる気持ちあれば
暴力振るっておいて遊びとは言わないだろう。
躾けとも扱きとも言わないだろう。
暴力振るっても平然と遊びと言える神経。
又平然と躾けとか扱きとか言える神経。
この神経が生まれたのは
自分を利し守るためなら何してもよいとする
戦後民主主義教育のもたらす
権利意識のもたらす以外の何ものでもなかった。
怒④
自分が排出したゴミの焼却施設でさえ
自分の家の近くに建てられるのはご免と
怒り狂う日本国民が多くなる中で
最低でも県外といった民主党政権下の元首相の願いも
受け入れる他県とてなく思いつきの戯言とされ
震災後のがれき処理の受け入れ先でさえ
「きずな」を喧伝する割には殆どの県にはなく
かくて総論賛成各論反対の手法で
見事に自己の権利を主張できるようになった日本の国民。
個々の言い分はそれなりにあるのだろうが
羮に懲りて膾を吹くのたとえで
滅私奉公の日本はご免との反動の怒りが
国は何しているのだとあてにするだけの
亡国的で自己中の民を生んだ。
怒⑤
年収二百万円にも及ばぬ非正規労働者が
今の世の中ごまんといるのに
大きな組織の正社員や労働組合員、それにお役人や政治家が
表面では貧しい庶民の味方のポーズ取りながら
ビシッとしたスーツ着こなして
口舌垂れているのを見ると無性に腹が立ってくる。
こうしたエリート達は自らの才能と覇気誇示して
今のぬくぬくとした環境にあるのは当然と思っている。
貧しいのは個人の資質に問題があるとの理由付けは
20世紀になって否定されたはずなのに
21世紀になって頭をもたげてきたのは
弱肉強食の格差社会になったからなのか。
テレビや新聞で正義の味方よろしく語っているのは
強者による強者のためのサロン話でしかないのある。
怒⑥
働く者の権利を守る組織の労働組合。
今になって思えばこの組織
同じ働く者の仲間でありながら
派遣社員やパートや非常勤といった非正規雇用者を
これまで真剣に考えて来なかったばかりか
時には経営者張りの敵対行為も取ってきた。
今や正規雇用者の集まりの労働組合は
間違いなくも権力者の側。
完全に無権力の非正規雇用者の上に胡座をかきながら
そのくせ労働者の権利だのと昔ながらの怒声を張り上げる。
民間ならばそれでも会社が潰れれば
非正規雇用者同様に解雇されれもするが
煮ても焼いても食えなくなっているのは
破廉恥罪以外には絶対に解雇されないお役人の労働組合だ。
怒⑦
このごろ見るに耐えられず怒りたくなるのは
マスコミ特にテレビの非常識。
その中でもとりわけワイドショー番組。
おどろおどろしい言いっぷり。
ただ人から聞いただけの話を
まるで自分で調べてきたような言いっぷり。
素人でも出来るようなコメンテーターの発言。
思い違いかわざとか知らないけれども
多くなった間違った報道。
それをこともなげに訂正して糊塗する態度。
これは出演者の問題というより
テレビ企画する側の資質の問題だろう。
初めの頃は無批判に視ていたが
次第に非難するようになってきた。
怒⑧
東日本大地震がもたらした原発事故。
政府や企業が作った安全神話がこれほど
メッキ剥げたように崩れるとは思わなかった。
それをメディアによって知らされたのは感謝する。
が、日頃あれほど事実を伝えること唱いながら
待ちの姿勢で権威筋の与えた情報を
そのまま伝えたのには腹が立った。
事実を伝えること大事というのなら
時には危険を顧みずに行わなければならないのに
常に安全地帯の中からの報道だった。
だから本当に事実が伝えられたのは
やはり大分後になってからだった。
日本のメディアもお上頼りでしかなかったのかと
怒りたくなるような原発事故報道だった。
怒⑨
結局は官僚の台本通りと評判の民主党政権下で
初の大臣任命ではしゃいで滑ってしまったところの
名前の記憶すら薄れた大臣の
被災民ないがしろにした「放射能云々」の発言。
その発言の趣旨を少しの確かめることもなく
人づての言葉をさも事実であるかの記事にして
その大臣の馘に導いたマスコミもマスコミだ。
政治家の存在の軽さは自明のこととして
マスコミによる正義の仮面つけた独善の押しつけも
権力側の情報提供を鵜呑みにするようになってからは
怒りっぽくなったせいか鼻についてきた。
精査ないまま情報とって世の鑑み僭称する傲慢さは
一昔前の権力を糺す姿勢のかけらも見いだせず
人の怒りを買うほどまでにに堕落している。
怒⑩
私がマスコミに怒り覚えるようになった原点は
戦時中あれほど戦意高揚したのに
戦後はアメリカ軍に対して手のひら返したことにあった。
鬼畜米英が突如アメリカ様々になったのである。
進駐軍の横暴にに対してペンでも軟弱だった。
怒り決定的にした最適の例は西山事件。
沖縄返還で秘密の確約があったことを暴いた記者に対して
マスコミは命を賭して支持しなかった。
権力による個人的な問題へのすり替えだけに食いつき
真実に迫ろうとする努力を意図的に怠った。
大きな権力の前では従順で
小さな権力に対しては安全地帯で煽るマスコミとなっていた。
今でもいかにも正義ぶって反権力のポーズ見せるが
その体質はずうっと変わってはいない。
怒⑪
第2次世界大戦で原爆落とされ都市空爆されて
完膚無きまでにアメリカに打ちのめされた日本は
今日に至るまでアメリカに怒ることが出来なかった。
日本は形の上では民主主義の独立国家であったが
実質はアメリカの50番目の州だった。
治外法権の基地を維持管理費付きで提供し
アメリカの忠実な番犬役を果たしてきたのは
霞ヶ関の官僚とメディアであった。
口では日本国家のため、社会正義のためと
いつものお題目唱えるが
実際はアメリカから情報を提供してもらっていた。
そのくせ己の権力の保持にはなぜか熱心だった。
アメリカの意向に逆らい怒る日本国民の何人も
官僚とメディアのリークや世論操作で潰されていった。
怒⑫
第四の権力であるマスメディア。
そこに従事する人や組織が
権力者にふさわしい倫理性や見識持っているとは
少なくとも今の日本では考えにくい。
元々権力を持っているとの自覚がないのか
それとも視聴率や購買量第一主義の経営感覚に
毒されてしまったからなのか
無責任と思える記事や報道が多くなった。
批判精神はあけ足取りだけの顔のないものになっているし
公共精神は自社や自利のためには捨てるを恥としない。
その上に世論導くはわれらばかりと勢い盛んに
受け手馬鹿にした報道を性懲りもなく繰り返している。
このマスメディアの独りよがりは「従軍慰安婦」の誤報で
おおかたの日本人の怒りを頂点に導いた。
怒⑬
国が加担している出来事は
なかなかに犯罪行為とは認定されない。
個人的次元で起こした出来事は
過失でも社会に迷惑をかけたということで
犯罪行為として認定され罰を受ける。
時には何もしないのに冤罪まで負わされる。
今回の福島原発事故。
個人には情報が閉ざされ虚偽報告される、
個人の体が将来にわたって傷つけられる、
個人の住まいが強制的に移動させられ違反すれば罰を受ける、
それで個人の収入源絶たれ生活への不安は絶大である。
だのにその原因作った組織や人間の行為が
犯罪であるとの憤怒に突き出た発信がないのは
いったいどうしてなのか。
TOPへ 和魂の調べ・目次へ 次へ