悪その九 人支配する者
口上 働く者に貧乏なし
@ 物は言いよう
A 彼の声で蜥蜴食らうか時鳥
B 武士は戦略坊主は方便
C 政を為すは猶沐するがごとし
D 魚心あれば水心
E 大木の下に小木育つ
F 小股取られても勝つが本
G 頭の濡れぬ思案
H 目的のためには手段を選ばず
I 腕を喰うて口を肥やす
J 世の中は相持ち
K 馬鹿に兵法無し
L ごまめの歯ぎしり
口上 働く者に貧乏なし
我輩の夢は政治家になることだったんじゃ。
人のため社会のため国のために尽くしたいと心底思ったんじゃ。
政治家になるにはどうすればよかったか。
昔は知恵ある人が政治家になると言われたもんじゃ。
その知恵は我輩にはなかった。
昔は名門の人がなったもんじゃ。
その貴い血は我輩には流れておらなんだ。
幸いだったのは今が自由主義の世の中であったことじゃ。
下賎の者でも金さえあれば何でも出来たんじゃ。
我輩は政治家になるために必死に稼いだもんじゃ。
そして我輩はその稼いだ金でとうとう政治家になったんじゃ。
これで人のため社会のため国のために尽くせると思ったんじゃ。
それで裸になってもよいと思っていたんじゃ。
ところが何と我輩はますます稼ぐこととなったんじゃ。
@ 物は言いよう
そりゃあ何と言ったって
命令されるよりは命令する方がよいわなさ。
人が人に命令するってことが
どれだけ快感与えることか。
ところが民主主義の世の中では
相手の同意なしにはなかなか命令できないんだね。
金で動かせる場合は簡単だが
問題なのはそうでない朴念仁の場合さ。
言いくるめるってのが大変なんだね。
言葉を選び選び
しかも相手の欲心かきたてかきたて言いくるめていく。
おかげで言葉の魔術師にでもなったような気分だが
どっこい手におえないのがいたね。
それがあの「官僚」っていう奴さね。
A 彼の声で蜥蜴食らうか時鳥 2011/10/1に再掲
大局観なければ世界の政治家になれない。
社会正義観なければ世界の政治家になれない。
時代の流れつかめなければ世界の政治家になれない。
国際感覚なければ世界の政治家になれない。
まあそれは夢としても
奉仕の気持ちなければ並の政治家にもなれない。
誠実さなければ並の政治家にもなれない。
決断力なければ並の政治家にもなれない。
庶民の声に耳傾けなければ並の政治家にもなれない。
ところがどこでどう間違えたのか知らないが
金儲けうまくなければ政治家になれないし
官僚に従わなければ政治家になれないし
どこかの利益代表できなければ政治家になれないし
公約に拘っては政治家になれないのだ。
B 武士は戦略坊主は方便
例えば徳に拘る先生なら
不正入試に加担してばれたら
資格を問われてすぐ辞めさせられる。
例えば真実拘る研究者なら
データを改ざんしてばれたら
資格を問われてすぐ辞めさせられる。
このようにおよそ職業持つ者には
「絶対してはならない」ことが必ずある。
ところが政治家だけは方便あって
資格は色々あったとしても
「絶対してはならない」ことなんてない。
嘘つくもよし金集めるもよし
すべて民のため国のためと申し開きをすれば許される。
それが政治というものなのだから。
C 政を為すは猶沐するがごとし
人と人との集まりが
単に烏合の衆でなく
組織なる立派な仕組みで維持されてるために
すべての人を満足させるわけにはいかないよ。
いくら民主主義の世の中でも
組織の中で生きてる限り
組織の存亡大事とされて
そのため犠牲者出るのもやむをえないだろうよ。
そうなると事為す人と事為さざる人との間には
決定的な違いがなければならないよ。
「勇気」と「決断力」と「非情さ」
それが組織を治める人には不可欠の資質なのよ。
「公平さ」なんてものは
結局組織を治められない人の戯れ言にすぎないのよ。
D 魚心あれば水心
確かに世の中便利になった。
人が連絡取ろうと思い
文書にすればファックスあるし
口頭にすれば電話がある。
いくら道理通る世の中でも
人にものを頼むのに
手紙一つで済ませたり
電話一本でけりつけさせてよいものか。
人の心が動くには
やはり熱意と誠意が大切だ。
手紙や電話の奴よりはまずは挨拶しにくる者に
手ぶらで頼む奴よりも菓子箱手挟み日参する者に
用件陳述する奴よりも手をつき陳情する者に
話を聞いてやるのが筋と言うものだ。
E 大木の下に小木育つ
人とは祭の好きな動物だ。
やがて祭は政治となって
まじめな世界で生きだした。
ところで人は一人で住めぬ。
徒党をなして群れたがり
民のためとは名ばかりの
人を治める味しめた。
小さな力で角だすよりも
大きな力の木の下で
得することが多いと知れば
たとえ陣笠かぶっても
文句の一つも言ってはならぬ。
そんな政治家なればこそ
儲けつつええ恰好もできるのだ。
F 小股取られても勝つが本
政治家になるにはどうしたらよいか。
政治家は経済に精通してなければなれない。
政治家は人の心理が分かってなければなれない。
政治家は高いビジョンを持ってなければなれない。
政治家は教養あふれてなければなれない。
政治家は清廉潔白でなければなれない。
だがこれだけの資質を備えていても
政治家にはなれないのが今の世だ。
「選挙」なる妖怪相手に取らなきゃならない。
そんな「選挙」に勝つためにゃ
運動しなければならない。
自己ピーアールしなければならない。
従って「選挙」に勝つには
己の本当の資質を裏切らなければならない。
G 頭の濡れぬ思案
本当は高所大局の立場に立って
お国のために尽くしたかったんだ。
そのためには勉強もした。
外国との交渉もよくやった。
すべての人に等しく幸せになるように政策も考えた。
それで新聞にも載るくらいの活躍もできた。
ところが地元の人達は何もしてないと怒っている。
そう言えば地元の葬式に顔を出していなかった。
地元に特急の停車駅を作る思案をしてやらなかった。
後援会の子弟の就職の世話をしてやらなかった。
そのせいか「あの人はお高くとまっている」と言われた。
そして「今度の選挙には入れてやらないよ」と言われた。
で、政治家は落選したらただの人なので
お国のためよりも地元のために尽くそうと宗旨替えをした。
H 目的のためには手段を選ばず
民主主義の世の中と
言われるからには仕方がない。
とにかく議員となって威張るには
選挙と言う名の洗礼を
受けねばならない以上には
何が何でも勝たねばならぬ。
見知らぬ民には握手で熱意を示そう。
情にもろい民には泣いても見せよう。
たかりにくる民には金で選ばせよう。
腹が立っている民には土下座もしよう。
そのために晒した恥など目ではない。
そのために使った金など目ではない。
ひとたびバッジを手にしたからは
見返り間違いないのだから。
I 腕を喰うて口を肥やす
政治家はどうして嘘をよくつくかだって?
そりゃあ大義を守りたいからよ。
守れなきゃあ政治家のバッジが泣くよ。
政治家はお国にお仕えしているんで
人様にお仕えしているわけではないんだ。
政治家も公僕だって?
偉そうに言うんじゃないよ。
己の欲が満たされないからと言うんで
口とがらせ文句持ってこられちゃあ困るよ。
政治家だって人間なんだから
たまには欲得で動くことだってあるよ。
だから他人様の欲に付け込んで
あがりをかすめ取ることだって
時にはあると言うもんだ。
J 世の中は相持ち
政治家は世の中のために動いているのだと
初めから信じなければよいのだ。
政治家は皆のために尽くしているのだと
まっ正直に思わなければよいのだ。
でも世の中のために働いているのだと言わなければ
皆のために尽くしているのだと言わなければ
人支配する者となれないことを知ってしまった以上
ついついそう言ってしまうんだ。
だからお溢れにあずかろうとする欲持って
騙されるのを承知で託した政治家が
利益をもたらしてくれれば
心から「大政治家」と呼んでくれい。
利益をもたらしてくれなければ
心から「大嘘つき」と呼んでくれてもいいから。
K 馬鹿に兵法無し
政治とは人の幸せ導くことだけど
所詮人を支配するのに他ならない。
そのためには確固たる信念と強い野心がなければならぬ。
だから大衆というものは
無知で無能で無責任で
その上力に弱いものだと思わなければならぬ。
大衆の声を聞いてやっておりますと思わせるためには
形だけの「公聴会」や「諮問委員会」を開くだけでよい。
馬鹿な大衆が反対しているようなら
まずは既成事実を作り
後はなし崩しに浸透させていけばよい。
大衆が動揺しているなら
飴と鞭の両面作戦で迷わずつっ走っていけばよい。
それが出来てこそ初めて優れた政治家と言われるのだ。
L ごまめの歯ぎしり
やれ私利私欲に走っているのだの
やれ会議で居眠っているのだのと
国民のみなさんやマスコミの方は言うけれど
議員バッジというものは
つけたくても自分勝手につけられるものではないのだ。
選挙という有り難い洗礼を受けて初めてつけられるのだ。
言わば咎めるみなさん方が
もともと無知無責任であったのか
それとも欲の夢想に走ったのか
議員バッジをつけさせたのだ。
それを心底恥じたと言うのなら
この次選挙が来た時に
入れてくれなくてもいいのだよねと
むしろこちらの方が言いたいくらいだ。
TOPへ 悪の詩・目次へ 戻る 次へ