注: 文字用の領域がありません!
−7月2日−
【2009年 第二次猿払川遠征 三日日】
〜北海道 猿払村〜
寒〜い寒〜い第二次猿払川イトウ釣行の三日目。
この日は「いくら雨降ろうが槍降ろうが絶対に朝釣りに行くぞ!」と気合満々だった釣友のヤスさん
よ〜し、「今日こそはヤスさんの釣り上げたイトウの写真を撮るぞ!」と気合満々だった
しかし朝起きると、低血圧の私はなかなか動けず車の中でモゾモゾモゾ・・・
気合を入れて川へ向おうとするとヤスさんから電話が。
まさか!・・・と思うとそのまさかで、ヤスさんが朝一に70cmほどのイトウをキャッチしたとの事。
これで『私が朝寝坊するとヤスさんが釣る』と言うジンクスが出来上がりつつ有ります(笑)
去年から数えて、今回で3連続ですもんねぇ(泣)
とりあえずヤスさんと合流し、新富士見橋下でしばし一緒に竿を振りました。
そうすると近くで久しぶりに「ガボッ!」と言うイトウの激しいボイルが。
「モワン」と言うイトウの気配もチラホラ出てくる様になりました。
その後ヤスさんはお仕事へ、私は初日&二日目と入っていたポイントへ移動しました。
3日間使用し続けたフライは、猿払に来る前にS先生に助言を受けて作成したヒルをイメージしたフライ。
元となるのはtakeさんのHigeフライに多大な影響とイメージを受け作り始めた「なんちゃってHigeフライ」
このフライには道東の河川、河口、そして阿寒湖では何度も助けられました。
使用してたのはそれの改良バージョン「なんちゃってHigeフライ2009夏猿払バージョン」(笑)
ただテール部をクラフトファーに変えてみただけとも言いますが(汗)
ただ初日にイトウが食いついてくれたのはこのフライ。その事実は使い続ける為の自信には十分なものでした。

この日もボイルは殆ど有りませんでしたが・・・少し遠くの岸際で「モワン」と言うイトウの気配を発見。
近くにフライをキャストし、ゆっくりしたリトリーブで誘うと「グイッ!」と言うアタリが。
アワせると水面爆発!2匹目のイトウだ〜!!と思った矢先・・・バレました(泣)

普通だったらこれで終わりなんですがね・・・この日だけは違いました!
またも別な場所で水面が微かに乱れたのを見逃しませんでした。視力1,5なのはこういう時だけ役に立ちます(笑)
近くにフライをキャストし、またもゆっくりめにフライをリトリーブすると・・・
水面が「モワン」と大きく揺れたと思うと、その波立たせた主がゆっくりとフライ方向へ移動し、
「グイッ!」と竿先を押さえ込むようなアタリが!
今度はしっかりフッキングが成功し、3日目は帰る寸前に2匹目のイトウを追加する事ができました。
2匹目のイトウ72〜3cmほどでした。これまた太くグイグイ引いてくれました。
でも体にキズが多かったのが気になりました・・・早く回復する事を祈りつつリリースしました。
この2匹目でもう大満足!一回の遠征で2匹イトウが釣れたのも初めてでしたしね。
雨風強くて本当に寒い3日間でしたが、2匹のイトウと出会えた熱い3日間でもありました。
こんな釣りが出来ますと、ますます猿払川でのイトウ釣りにはハマッてしまいます。
今から秋のシーズンが楽しみでなりません。早く秋になりませんかねっ!!(笑)
−戻る−



1 2 # 4