注: 文字用の領域がありません!
−9月24日−
【ちょっと早いワカサギ釣り】
〜裏磐梯 桧原湖〜
実家に帰省中の二日目(実質3日目)は?
本当は引き続き新潟〜山形でまったりアオリイカ釣りだったんですが、生憎の暴風雨で断念(´д`;)
んじゃどうしよう?って事で、桧原湖にてワカサギ釣りをする事となりました。
だって前日の釣果を聞いてみたら、竿頭が1300匹とか!!
まぁこんな時期からそんなに釣りすぎるから、氷張ってから釣れなくなるんじゃ〜!
と思う所も有りますけどねぇ・・・(´∀`;)
メンバーは昨日同様H君&A君。さらにアオリイカ&ワカサギでよくご一緒するWさん。
勿論、今日はまだ氷は張ってませんから屋形船にお世話になります。
心配だったのが昨晩の地震。
他の魚もそうですが、特にワカサギは地震の影響を受ける魚だと思います。
魚探にはびっしり魚影が出てても釣れないなんて時、大抵地震が絡んでたりするんですよね(´∀`;)
でも今日は心配は有りませんでした(´∀`)
たしかに昨日の地震前と比べれば格段に反応は変わっている様ですが、
それでも仕掛け投入から即アタリが有り、時にはダブル、トリプルも有る盛況ぶりでした。
ワカサギ釣りの道具は千差万別。
近頃は電動が主流になっている様ですが、中にはこんな可愛らしい自作電動も(´∀`)
そんな時代の中、私は手繰り一本派。
入れ食いの時には電動二刀流に敵いませんが、渋い時にはまだまだ勝負になります(`Д´)
まぁ数なんかでは無く、ワカサギとの駆け引きを楽しむには手繰りが面白いです。マジで(´∀`)
時に大型魚が仕掛けに掛かったり、反応が薄れる時も有りましたが、
ず〜と延々釣れ続けるより、少し休める程度の時間が有るのが良いですね。
ゆっくりご飯食べたり、ごろんと転がったりしてノンビリできるのが屋形船の良い所。
真冬になっても屋形船の中は暖かいので、ワカサギ釣り=寒いってイメージが有る人は、
まずは屋形船での釣りを試してみては?船までの送迎もついてます。
釣果は170匹ほど。
手繰り一本での釣果としてはまぁまぁですかね(´∀`;)
竿頭の人は電動二刀流で300匹程。やはりこういう日には電動強いですね。
二番手は電動二刀流で220匹ほど、電動一本の人とは互角くらいに渡り合えたかな?w
ちなみに4人の仲間うちでは電動のH君が174匹。4匹負けた〜(´д`;)
途中までは20匹くらいはリードしてたのに、飯食べた後からペースが下がったしなぁ。
なにはともあれ、久しぶりのワカサギ釣りを楽しめました(´∀`)
雄大な北海道での釣りは今までにない感動が有りますが、
やはり地元の釣り場で、地元の仲間達とワイワイ騒ぎながらの釣りもまた最高。
次に会えるのはまた何時の日か・・・
なにはともあれH君、A君、Wさん、お疲れ様でした〜!
帰省の際はまた釣りしましょうね〜!!ヽ(´∀`)ノ
−戻る−
オマケ
実家の軒先に迷子の迷子の子猫ちゃんにもワカサギのお裾分け。
桧原湖の獲れたてワカサギ言ったら、最高級のお魚ちゃんだぞ〜!w
美味しそうに小さいの10匹くらい平らげてました(´∀`)



1 2 3 #