注: 文字用の領域がありません!
−4月13日−
【赤川遠征!初日】
〜山形 赤川〜
 赤川。まさか、今年中に此処に来ようとは思ってもみませんでしたわ。
サクラマス一年生のおいらにとって、そこはあまりにも無謀な場所・・・そんなイメージが有ったので(^−^;)
ですから2〜3年後には訪れてみようかな〜?なんて思っていたんです。
しかし有り難いことに、我が師(勝手においらが思っているだけですが)マックさんからお誘いがあり、
何事も勉強と思い、マックさんの釣行にお邪魔させて貰うことにしました!
しかしっ!釣れるなんて思ってませんよ(笑)極まれに初心者で釣れちゃったって人も居ますが、
2〜3年ボウズは当たり前。10年ボウズの人もマジで居る。そんな場所ですから、赤川は。
けど、延々とルアーをキャストしていればあわよくば・・・
なんて気持ちが無かったと言えば嘘になりますがね(^−^;)
なにはともあれ、行かなきゃ釣れる確率はゼロ。行くしか無いでしょ!!\(≧▽≦)/

 ちなみに今回の釣行日程は3日間。前日の夜に移動するのを考えれば3泊4日の釣行となります。
3日も釣りをするのも初めてですが、片道3時間以上の運転も初めて。
大丈夫かな〜?なんて思っていましたが、以外と苦になりませんでした。
昔は1時間ぐらい運転でグッタリしていたもんですが、人間何にでも慣れるもんですね(^−^;)
赤川で周辺の施設をマックさんに教えて頂いた後、翌日の釣行に備え早めに眠る事にしました。
 翌朝は4時半頃起床しポイントへ。
ちなみに、赤川に面する両端の道は凄い悪路です。
鶴岡側(赤川の南側)は写真の通りの凸凹道。
ガッタンガッタンガッタン・・・と、食後は気持ち悪くなるくらい悪いっす。
酒田側(赤川の北側)は、鶴岡側に比べれば多少マシですが、
河口部周辺は砂浜みたいなもんですから、ハマると大変です。
どっちにせよ、有る程度車高が高い車や四輪駆動の車が必須。
車高の低い車だと、川沿いを移動するだけでも大変ですよ。
それはともかく、ようやく赤川へ到着。先ずは『3段堰堤』。
しかし、赤川の超一級ポイントである『3段堰堤』は既に人人人・・・
その為、先ず最初は『4段堰堤跡』に入る事にしました。
現在は取り除かれた4段堰堤ですが、完全に無くなった訳では無く、
堰堤の跡が障害物となり、一級のポイントになっているそうです。

早速準備を完了し、キャスト開始!ルアーを変えキャスト!
場所を変えキャスト!!ひたすらキャストォ〜!!!\(≧▽≦)
・・・するものの、勿論アタリ無し(´∀`;)
(すいません。アタリも無いのにその様を長々と書けるだけの文才は無いもので(^−^;))
それなんで川の感想などを一つ(笑)。阿武隈川でバスフィッシングをやっていたおいらにとって、
赤川は、思っていたほど川幅は広く無く。思っていたほど深くも無く。
そして見た目よりも流れが強い(重い?)と言った印象でした。
有る程度重めのスプーンは用意してきましたが、おいらの基本装備は七ヶ宿仕様。貧弱っす(T−T)
もう少し金銭的余裕が有れば、ディープダイバーミノーとかも用意できたのに・・・。まぁ、後の祭りですが・・・

暫くして、赤川の為に用意したスプーンの何個が沈んだ頃、昼食となりました。
場所は近くのラーメン屋さん。ちなみに此処では遊漁券も扱っています。おいらも勿論、年券を購入しました。
そして昼食後はお昼寝タ〜イム!(≧▽≦)(マックさんの経験により、昼間にヒットする可能性が少ない事から)
すぐに眠くなるおいらにとっては、スッゴク助かりました(^−^;)
まぁ〜しかし、釣りして飯食って昼寝してまた釣りをするなんて、サイコーの贅沢ですな\(◎▽◎)/
ちなみにマックさんは、タラの芽採りしてました。おいらも後で採って帰ろ〜っと♪


 一時間少々仮眠をとり、いよいよ午後の部へ。しか〜し、午後も反応は無く6時頃終了(^▽^;)
(『一行かよっ!』て、怒らないで下さいね(爆)マジで書く事無いんすもん(TロT))

明日の為、今日の情報収集とルアーを補充するべく近くの釣具屋へ。

自然満喫屋って言う、釣り&アウトドアの専門店なんですが、
福島に無いルアーの品揃えだったんで、暫く見入っていました(^▽^;)
ちなみに今日の釣果は、釣り人100人以上居たようですが揚がった(確認できた)サクラマスは4本。
単純計算ですと4%?メッチャ少ないと思うかもしれませんが、これでも好調な方なんですよ(^−^;)
状況は悪くないと言う事で、明日への期待を持ちつつ釣具屋を後にし、夕食を取り早めに寝ることにしました。
−戻る−



1 # 3 4