日本初の領事裁判
松浜の南無阿弥陀佛の碑
阿賀野川の川の状態(開削前青い川筋) |
南無阿弥陀佛の供養塔 |
石原倉右衛門成知の乗っていたかご 戦後まで沼垂の願浄寺にあった。 |
エドワード・スネル |
年 代 | 月 | 石原倉右衛門成知の略歴 | |
天保10年 | 1840 | . | 石原倉右衛門成知、庄内に生まれる |
嘉永 4年 | 1852 | . | 組頭となる。(12歳) |
慶應 2年 | 1866 | . | 中老になる。(25歳) |
〃 3年 | 1867 | 10月 | 大政奉還により京に行く。 |
〃 | 〃 | 11月 | 江戸取締りとなる。 |
〃 | 〃 | 12月 | 江戸薩摩藩屋敷焼き討ちの際の庄内藩総大将。 |
慶応 4年 | 1868 | 1月 | 鳥羽伏見の戦い、幕府軍負ける。 |
〃 | 〃 | 2月 | 庄内藩士江戸を引き上げる。(27歳) |
〃 | 〃 | 4月 | 19日 、吹浦口警備の大将となる。(庄内討伐事件) |
〃 | 〃 | 閏4月 | 11日 、奥羽列藩同盟結成 25藩。 |
〃 | 〃 | 5月 | 4日、奥羽越列藩同盟結成 32藩となる。 |
〃 | 〃 | 6月 | 石原倉右衛門成知、新潟に来る。 |
〃 | 〃 | 〃 | 同盟軍より欧米列国への声明書(仙台藩芦名、会津藩梶原、米沢藩色部、長岡藩河井) |
〃 | 〃 | 7月 | 24日、オランダ゙商人エドワード・スネルと庄内藩執事、本間友三郎との間に武器弾薬の契約を結ぶ。 |
〃 | 〃 | 〃 | 25日、朝これ等の書類を持って、新潟湊を出発。 |
〃 | 〃 | 〃 | 〃 午後松ケ崎浜村にて太夫浜上陸の官軍(長州軍)と遭遇、戦死。 |
明治元年 | 〃 | 10月 | 20日 横浜オランダ領事館にて国際裁判。 |
明治 2年 | 〃 | 10月 | 下旬 、庄内藩叛逆首謀人として届ける。全国で、十五藩.二十三名。 |
昭和 7年 | 1933 | . | 松浜に遭難遺跡碑作られる。 |
昭和42年 | 1967 | 8月 | 25日 、百年祭が行われる。 |
|
||||
供養塔脇の遭難遺跡碑 |
藩 名 | 叛逆首謀人 | 旧石高 | 新石高 | 削封高 | |||
長岡藩 (牧野家) | 河井 継之助、 | 山本 帯刀 | . | 74.000 | 24.000 | 50.000 | |
会津藩 (松平家) | 菅野 権兵衛 | 田中 大海 | 神保 内蔵介 | 230.000 | 30.000 | 200.000 | |
仙台藩 (伊達家) | 但木 土佐 | 坂 英力 | . | 625.600 | 280.000 | 345.600 | |
村上藩 (内藤家) | 鳥居 三十郎 | . | . | 50.000 | 50.000 | 0 | |
米沢藩 (上杉家) | 色部 長門 | . | . | 180.000 | 140.000 | 40.000 | |
二本松藩(丹羽家) | 丹羽 一学 | 丹羽 新十郎 | . | 100.700 | 50.000 | 50.700 | |
山形藩 (水野家) | 水野 三郎右衛門 | . | . | 50.000 | 50.000 | 0 | |
盛岡藩 (南部家) | 楢山 土佐 | . | . | 130.000 | 130.000 | 0 | |
村松藩 (堀 家) | 斉藤 久七 | 堀 右衛門 | . | 30.000 | 30.000 | 0 | |
関宿藩 (久世家) | 小島 弥兵衛 | . | . | 58.000 | 53.000 | 5.000 | |
結城藩 (水野家) | 茂野 喜内 | 水野 又兵衛 | 水野 甚四郎 | 18.000 | 17.000 | 1.000 | |
桑名藩 (松平家) | 森 弥一右衛門 | . | . | 110.000 | 60.000 | 50.000 | |
棚倉藩 (阿部家) | 阿部 内膳 | . | . | 100.000 | 60.000 | 40.000 | |
松山藩 (酒井家) | 高田 亘 | . | . | 25.000 | 22.500 | 2.500 | |
庄内藩 (酒井家) | 石原 倉右衛門 | . | . | 140.000 | 120.000 | 20.000 |