ドイツ演奏旅行記 番外編1  おみやげ

行き先が旧東ドイツ・・・と言う事で、おみやげには何がいいのか、全然見当が付かない。
同じEUと言ってもパリへ行くのといくらなんでも違うだろうし・・・。
バッハを歌いに行くんだし、バッハにちなんだものがあるのか?「バッハまんじゅう」はあるのか?
旅立つ前から始まったおみやげ選び、帰国の飛行機に乗るまで続いたのでありました。
旅行社御用達カタログ編

さすがにヨーロッパ方面ではマカデミアナッツチョコは買えませんが、
コニャックであろうとウォッカであろうと、買おうと思えば買える。
重いものを買っても、つらい思いをすずに済むし、
夏場でチョコが溶けるのを心配せずとも済む、便利なシステム。
ヨーロッパ方面おみやげカタログ
缶入りウインナー
左:ガリレオ・ガリレイ温度計 右:パラドックス
ハッチェス ダンケシェンチョコ
フランケン(白 辛口)
既に8/16現在、手元に無くなってしまった物もありますが・・。
確かにチョコのまとめ買いは助かった。帰国日にまとめて
クールで送って来たので有り難い!
親戚やら職場やら合唱団やら、いろんなところに配ったのだが、
保冷バックに保冷剤入れて、差し上げる方には「すぐ冷蔵庫へ
入れて下さい」と念を入れて・・・喜ばれましたが苦労しました。
大箱のチョコ9箱に小箱10箱(←)。このちっこいチョコは、注文
した後でよく考えてみればすんごく高くってちょいと後悔。(4個入りで
500円ほど!)でも、一人の方に差し上げるのには便利でした。

注文後に「あんまりおいしくないよ」と仲間から言われてびびった
ソーセージの缶入り。が、フタを開けたら注文品は品切れで、
代用品(→)が入っていました。もち、お値段そんまま。そこそこ
のお味でしたので、これはラッキーだったかもしれない。
ハーブティー
上左:とりあえず東ドイツ方面の白ワイン・・との事で「フランケン」3本。
(ウチに一本、実家に二本・・・餞別をずいぶんもらってしまったので)
おいしいですっ!甘い酒が苦手な私にぴったりだし、そんなに酸っぱくもなく。

上右:ハーブティー・・・まだ暑くて現時点で味見していない(爆)。

→左:一番あやしいおみやげ「ガリレオ・ガリレイ温度計」。娘が欲しいと言ったので注文した。
確かにライプツィヒのデパートで見かけたが・・・。なんとこれは24度以上20度以下は測れない。
暑い夏は中のおもりは沈んだまま・・・冬は昇ったままと推測。

→右:これも娘が自分の分といとこの分を欲しがった「パラドックス」、上にのぼっていく砂時計。
(もっとも中身は砂ではなく、油っぽい)見ていると確かに面白いですよ。
現地調達おみやげ編

昔、はじめてヨーロッパへ行った時、パリの免税店で、同じツアーの方達が、
真剣な顔でパッパと買い物している様子を唖然として見つめていた記憶が・・・(遠い目)。
そんな奴ですので、ブランド品には縁がないこのツアーはある意味安心でしたねぇ。
その代わり、「ある意味ブランド品」を購入するために、皆さん必死になったのでありました。

絵はがき・・・その土地でした売っていない代表的で実に手軽なおみやげ。
          ただし、人に差し上げられるかは別問題。
          (アイゼナッハ バッハハウス)
トーマス教会BACHロゴ入りTシャツ
ペラペラマンガ メモ帳
BACHロゴのネクタイ
「バッハ袋」バイオリン協奏曲あたりがプリントされている
おみやtげ袋
エアフルトの藍染め(ランチョンマットらしい)
めくるとステンドグラスになっている
メンデルスゾーンステンドグラス壁飾り
シンケン(ハム)のパテ
さくらんぼ&りんご味QOO
クナイプ社製入浴剤
モーゼル白ワイン パテ ベーコン
ワイマールのいちょうアクセサリー
マギーとクノールの手軽にドイツ料理
CHANELにCLINIQUE まともなブランド品
アイゼナッハ バッハハウス絵はがき
バッハステンドグラスしおり
バッハしおり
アイゼナッハ バッハハウスのマーク入り袋
アイゼナッハ バッハハウス

実は、出発前にネットでバッハハウスのおみやげを下調べを
しておりました。もちろんドイツ語サイトで映像でしか何があるか
わかりませんでしたが。
ツアーで見学する前の日にわざわざ行ったのは、何を隠そう
おみやげのため。ついでに当日もおみやげのためだけに行った。
一番ほしかったカレンダーは、売り切れなのか残念ながら無し。

こちらで一番人気は楽譜がプリントされているバックでしょう。↑右
自分の分とおみやげと、いくつも購入する方も。
(私は自分のとスーツケースを借りた方用とで、2つ購入)
ライプツィヒでは無かったので、これは自慢の一品かも。
上のバックより薄い生地のバックもあります。→はCDを借りた
合唱仲間へ嫁ぐ予定。
↑左:BACHしおり(×5)は私の手元から出払いました。
↑中:ペラペラマンガ(!)のBACHメモ帳・・・娘のOEKエンジェル
コーラス先生'sのところへ嫁いで行きました。
ラヴラヴなBACHで(爆)、もったいなくて使えないかもしれない。

ライプツィヒ トーマス教会ショップ

こちらの特色は、何と行ってもBACHロゴ
トーマス教会の尖塔とAを合わせてデザインしてあるのが、
とっても素敵でしょ?!品物も豊富で楽しかったです。
←:Tシャツ(ポロシャツやジャンパーもあり)は大人用、子供用
サイズがいろいろ揃ってます。これは子供サイズなんですが、
自分用に購入。十分着られますって!

トーマス教会のステンドグラスもおみやげになってます。
          BACHステンドグラスしおり(原寸に近い)→
←↓メンデルスゾーンステンドグラス壁飾り
ここでの買い物は辛く苦しかった・・爆!

160名のほとんどがここで買い物しているはず。
いつ行っても長い列、暑い店内。
辛いのは店員さんも同じで、あまりのお客の多さに、
レジの打ち間違いがあった模様・・・気の毒に。

→ここで一番買いたかったネクタイ・・・苦労しました。
小さくBACHロゴが入っているが、近寄らないとわから
ないのがいい。お留守番のおとーさんに。
ライプツィヒの変遷カレンダー(表)
ライプツィヒの変遷カレンダー(裏)
‘ライプツィヒの変遷’カレンダー

東西統一後に急ピッチで進められる
市内の建物の修復の様子を撮影し
たもの。(bfore afterになっています)
統一前は空襲で二階から上が壊れた
建物をそのまま使っていたようです。
ま、こんなカレンダーも面白いかと、
少々高かったけど買いました。

BACHまんじゅうはないけどBACHチョコ
はありました。(→)
Sさんから中身のおすそわけと箱をもらい
ました。彼女はエンピツと思って買ったら、
中身はエンピツ型のチョコだった・・・。
昔あったね、不○家ペンシルチョコレート

この他にボールペンやピンバッジを購入
しているが、既に嫁いでおります。
       名産品?

←エアフルトの特産品、藍染め。昔は植物を使っていた
らしいが、現在は化学染料だそうです。集合時間一分前
になりながらも、根性で購入!タンスの肥やしになりそう
でしたが、かわいがってくれそうなネット繋がりお友達の
元に嫁ぎました。

        ワイマールのおみやげ‘イチョウ’→
  銀製です。とりあえず免税対象品。小さいブローチ
  は、娘が自分で買ったもの。


各都市の名所旧跡入り袋↓
日本の観光地ちょうちんみたいなもの?
↓中:ワイマール(国民劇場)
↓左:アイスレーベン(プロテスタントの象徴である
白薔薇の意匠)
イロイロありそうですが他はGET出来ず・・・。
ちょっと違うけど↓右:ライプツィヒのBACH袋
これは娘のピアノの先生のところへ嫁いでいきました。
スーパー・デパートまわり

海外旅行へ行って普通のスーパーやデパートへ行ったのは、恥ずかし
ながら初めての体験。なかなか面白かったです!!

←クナイプ社製入浴剤
これはガイドブックに紹介があったので、行く前から狙っておりました。
アイゼナッハで何軒か探し回って見つけられず、ワイマールでガイドさん
に聞いた店(ドラッグストア)でようやくGET。
ハーブの香りがすごい!3箱買って、スーツケースにすっかり香り
(・・ってもんじゃない。もろ薬クサイ)が染みつきました。
1個使ったら、2・3日風呂場に香りがただよっていましたよ〜。
1箱は家用、ネット友達2人のところに嫁いでいきました。
ニベアやアシックスはもともとドイツが元だそうで。
子供のおやつのメントスはオランダが元なので、EUだと
日本より安い、と娘が申しておりました。

←QOOさくらんぼ&りんご味・・こりゃ日本には無いわ。
コカ・コーラ社は必死で現地のニーズに応えてるんだね。

手軽にドイツ料理を・・のクノールやマギー→のインス
タント製品。
触法のおみやげ

いや、別に麻薬でも銃でもないんです。
先にワイン3本注文したので、モーゼル1本は
課税対象・・・。
パテとベーコンも肉類なので申告せねばならない。
・・・ごめんなさい、税関で申告しませんでした。

パテはドイツパンが手にはいるまで、開けないぞ!
これだけが普通にブランド品

ドラッグストアで買ったCLINIQUEのルージュ。
いや、日本でも買えるけど、デパートの化粧品
売り場って苦手なので。前におみやげでもらった
色が気に入っていて、それがなくなりそうになった
ので、ワイマールで買った。

CHANELのALLURE
オウ・ド・トワレは苦手だけど、この香りは私的に
セーフだったので。ベルリン・テーゲル空港の
免税店でホントに最後の買い物。
番外編1、と言うことは続きがあるのか?!