a) -er, -ier型動詞 :
chanter | entrer | |
一人称単数 | chant | entre |
二人称単数 | chantes | entres |
三人称単数 | chante | entre |
一人称複数 | chantons | entrons |
二人称複数 | chantez | entrez |
三人称複数 | chantent | entrent |
一人称単数形は語幹に同じ。語幹末の有声子音は単語末に来るとき無声化して強調される。
(d > t, v > f, b > p)
例: demander > demant, demandes, demande...
古典ラテン語における一人称単数 -o は、8世紀より無音化した。例外はラテン語源において子音+流音 (l, r) の後(例 : intro > entre)、子音+/ j /の後(例 : somnio > songe)、アクセントが antépénultième にあった動詞 (例 : dúbito > doute)。
不定法の語尾 -ier は語幹の最終子音が硬口蓋化したときにきまってあらわれる: aidier, changier, repairier,... (Cf. chanter, pleurer, mener,...)
b) -ir 型動詞(接尾辞 -iss- を伴う):
fenir | |
一人称単数 | fenis |
二人称単数 | fenis |
三人称単数 | fenist |
一人称複数 | fenissons |
二人称複数 | feniss(i)ez |
三人称複数 | fenissent |
c) その他の動詞の一例 :
dire | faire | aller | manoir, maindre | |
一人称単数 | di | faz | vois | maing |
二人称単数 | dis | fes, fais | ves, vais, vas | mains |
三人称単数 | dit | fet, fait | vet, vait, va | maint |
一人称複数 | dimes, disons | faimes, fesons | alons | manons |
二人称複数 | dites, disez | faites | alez | manez |
三人称複数 | dient, disent | font | vont | mainent |
d) 注意すべき活用形 :
1 : 四つの基本的な不規則動詞 :
estre | avoir | pooir | voloir | |
一人称単数 | sui | ai | puis | vueil |
二人称単数 | ies, es | as | puez | vuels, vueus, veus |
三人称単数 | est | a | puet | vuelt, vueut, veut |
一人称複数 | somes | avons | poons | volons |
二人称複数 | estes | avez | poez | volez |
三人称複数 | sont | ont | pueent | vuelent |
2 : 母音交替のおこる動詞が存在する(ドイツ語にいう強変化動詞)。
lever | ferir | ovrir | amer | trover | |
一人称単数 | lief | fier | uevre | aim | truis |
二人称単数 | lieves | fiers | uevres | aimes | trueves |
三人称単数 | lieve | fiert | uevre | aime | trueve |
一人称複数 | levons | ferons | ovrons | amons | trovons |
二人称複数 | levez | ferez | ovrez | amez | trovez |
三人称複数 | lievent | fierent | uevrent | aiment | truevent |
同様に母音交替をおこす動詞には、次のようなものがある。
parler : parol / parlons
mangier : manju / mangeons
movoir : muef / movons...
3 : 最終子音の変化
aa : 第3群動詞のいくつかにおいて、一人称単数(語幹形)が硬口蓋音で終わることがある。この硬口蓋音は他の人称にはあらわれない(ただし接続法現在形で同じ音がみられる)。
例:venir > vieng ; tenir > tieng ; manoir > maing ; voloir > vueil ; soloir > sueil ; oïr > oï ; savoir> sai.
この硬口蓋化は類比によって他の動詞にも広がることがある:preing < prendre, aing < amer, etc. 動詞 doner は一人称単数で doing, doins の二つの活用形を持つ。
bb : 直説法現在と単純過去の一人称単数において、語尾に c, ch の綴りがあらわれることがある。これは語源的に c, ch のあらわれうる動詞(fach, fac <facio, plach < placeo, mench <mentio,...)からの類比で広まったものと考えられる。
語源的に形成されたものに : faich, sench, fac, faic, hac, hec, repenc, senc.
類比的に形成されたものに : 直説法現在で aporch, creanch, cuich, demanch, ainc, aporc, comanc, cuic, demanc,...単純過去で : connuch, euch, och, peuch, oc, poc, soc, vauc, vic.
chanter | 西方(およびアングロ・ノルマン)方言 | 東方方言 | |
一人称単数 | chanteie, chantoie | chantoue, chantoe | chanteve |
二人称単数 | chanteies, chantoies | chantoues, chantoes | chanteves |
三人称単数 | chanteit, chantoit | chantout, chantot | chanteve |
一人称複数 | chantiiens, chantiions | ||
二人称複数 | chantiiez | ||
三人称複数 | chanteient, chantoient | chantouent, chantoent | chantevent |
西方方言における三人称単数語尾 -out は12世紀中に -ot へと縮小する。一人称・二人称単数および三人称複数語尾-oue, -oues, -ouent は -oe, -oes, -oent と同程度に頻繁にあらわれる。
半過去および条件法における語尾 -oi は音韻変化が綴りの変化に先行することになる。音韻面では、まず [ei] が12世紀はじめに大部分の地域で [oi] となり、その後 [we] となる。[we] はその後、14世紀から16世紀のあいだに [e] と発音されるようになるが、[we] は17世紀末まで残存する。綴り 'oi' は1835年、アカデミー・フランセーズがその辞書第6版において発音 [e] に対応する綴り 'ai' を公認するまで広く用いられた。
動詞 estre はラテン語源の半過去形を持つ。
estre | |
一人称単数 | ere, iere |
二人称単数 | eres, ieres |
三人称単数 | ere, ert, iere, iert |
一人称複数 | eriiens, erïons |
二人称複数 | erriez, erïez |
三人称複数 | erent, ierent |
ere 型の半過去形は13世紀に estoie, estoies,... 型の半過去形にとって代わられていく。