これを観た★ これを聴いた♪

〜COINのライブ三昧、バラ色の日々…〜

 

給料の大半は音楽関係に費やしているのではないか、と思う今日この頃。

体力のほとんどをチケット取りに費やしているのではないか、とも思う今日この頃。

「2日あったら、2日とも行く!(3日以上の場合はちょっと考える・笑)」

をモットーにライブに行きまくっている日々をまとめてみました。(ミニ感想文つき)

いつかはレポ形式にしたいな、とも思っています。気長にお待ちくださいまし。

 

総数なんと21本。

怒涛の2000年ライブ記録はこちら → live2000

たった1年で倍ですか・・・総数ジャスト40本。

激走の2001年ライブ記録はこちら → live2001

 

年月日(場所)

アーチスト名(イベントは出演順)「ツアータイトル」

2002.1.16

&2002.1.17

(渋谷公会堂)

山崎まさよしTOUR 2000-2001 −transit time−」

*またエレキが巧くなってて超驚いた。『カルテ』なんて最高。かっこよかったー!

 2日間とも2階席の後ろの方だったため、初めてまともにステージ全体が見渡せた気が

 する。山崎の立ち位置は後ろ上がりの台(跳び箱の踏み切り台みたいな・笑)になってる

なんて知ってた?廃屋風のセットとライティング効果も堪能できたし。

あー、結局計6本観た今回のツアーもいよいよおしまいか。淋しいね。

次のツアーはやっぱOKST?なんてもう先のこと考えてる欲張りなワタシ。

2002.1.25

(神奈川県民ホール)

及川光博「禁猟区〜サンクチュアリ〜」

*キャーッ♥(←裏声)。久しぶり〜!!!のミッチーワンマンショー。かっこよくって超

うっとり。多少ブランクがあっても踊れる自分に感心したり。3つ子の魂100までとは

このことね。あぁ、まだあと2回も観れるんだと思うとウキウキが止まりません。

ポンポン作って行こうかなぁとか真剣に考えちゃったり(笑)。

2002.1.27

(SHIBUYA−AX)

SUPER BUTTER DOG「tour grooblue」

*集団ジャンプ大会!(笑)になると思ってたんだけど、集団押しくらまんじゅう!になる

 とは予想できませんでした。でもサイコーに楽しかったけどねー。ツアータイトル通り

新アルバムからが多かったので、最後が『サヨナラCOLOR』なのはまぁいいとして

タカシ君1人ってのはやっぱみんないまいち納得できなかったらしく、「終演です」の

アナウンスが流れてもまだ半数近い人が居残ってアンコールしてたのは、結構美しかった

(?!)よ。

2002.1.28

(赤坂BLITZ)

THE GROOVERSSUPER BUTTER DOGBUMP OF CHICKEN

B.O.C presentsポキレツ珍百科」

*昨日よりもすごい人混みでかなりメゲた。今まで行ったブリッツで一番すごい混雑だった

 と思う。イベントだから、だいたいは好きなアーティストごとに客も入れ替わったりする

 もんだけど全〜然そういうのないんだもん。バンプファンしぶとすぎ。バーの前にいた

私は押されまくって、サバ折になってしまいかなり苦しかった。後ろの若造にゼイゼイ

言いながらのしかかられたのも怖かった。バンプ寸前の犬ラスト1曲でばったり倒れて

退場したバンプファンの子無念だったろうなー。空気薄かったもんなー。

 でも昨日聴けなかった『ウーロン』も『ブレイクダンス』も聴けて犬的には満足。

 『サヨナラ〜』も全員でやったしねー。←しつこい

2002.2.8

(横浜FAD)

LAMOURBEEunder statements/ネタンダーズ/スクービードゥ

/ミルクティース

*遅れていったので英語表記の2バンドはパス。ネタンダーズ→スクービー→紅茶(笑)

 は観る。実は私は自分なりの声へのこだわりがあるらしく、スクービー以外のボーカル

はちょっとピンと来なかった。なにぶん場所が地味だったせいなのか(私は結構好き)

お客さんも少なめで、今度はもう少し盛り上がった所でスクービーを観たいと思った。

2002.2.12

(六本木STB319)

杏子「Valentine Live Again

*ひっさびさの杏子さんのライブ♪しっとり&ガンガンのメリハリがバッチリで、さすが

ソロ10周年(バービー入れたら18年らしい)のカンロク。顔といいスタイルといい

声といいお茶目な性格といい、やっぱり憧れのお姉様。チョコあげればよかった(笑)。

ちなみにお酒OKの人は、是非会場でカシスビールを作ってもらいましょう(メニュー

はないですが、出来ます)。黒ビールでやってもらうのがオススメっす。

2002.2.16

(HMV横浜ビブレ店)

元ちとせ「LIVE MEETING IN STORES」

*ものスゴ〜イ人でびっくり。あんなに混んでいるあそこの店は初めてだ(笑)。

ちなみに男子がとてもとても多かったので、もはやオーガスタ色を離れてるのを実感。

生『ワダツミの木』で首の後ろが総毛立つのを感じた。いやいや参りました・・・

彼女のライブは聴くたんびに身体がなんらかの反応を示すなぁ。鳥肌とかさ。

きっと五感に直接訴えてくるものがあるのでしょう。ワタシ今日本にいてラッキーだ。

2002.2.23

&2002.2.24

(東京国際フォーラム)

及川光博「禁猟区〜サンクチュアリ〜」

*あまりの濃さにうっとりが止まりませんでした。やらしさ全開で妊娠させられちゃうん

じゃないかと・・・(笑)(特に1日目の前半30分)

鼻血を出して一旦退場したベイベーがいたこともうなずける(←マジ)。

あぁやっぱりポンポン持って行けばよかったよ。赤ハンカチもさ。

24日の方は「新・真夜中の王国」で多分4月くらいにオンエア(しかも2週に渡って)

されるそうなので見ましょう、是非!!

2002.2.28

(SHIBUYA−AX)

山崎まさよし「Style celebrate スペシャルライブ」

*友達と苦労に苦労を重ねてゲットした1枚の招待状。いやー、努力した甲斐あり。

 出演は山崎&キタローさんのみ。恐らく事前に曲順は決めてなく(演る曲は決まってた)

キタローさんはステージのあっちこっちに散りばめられている楽器(ベース・打楽器等)

を使うという非常に自由度の高い、やりたいことやるよ!ってライブでした。

 と、思っていたら突然奥田民生氏が登場!「奥田山崎」再び。トクしちゃった〜!!

2002.3.9

(横浜タワーレコード)

吉田直樹 インストア

*以前から名前と存在は友達から聞いたり雑誌で読んで知っていて、でもなかなか実物に

お目にかかる機会がなかった彼。今回ようやく本人会えた〜。嬉し〜。が、狭〜い空間で

1番前でもうビミョーな距離(1m位?)にお互いどうしたらいいのやら。たるたる

ほんわかなMCとぶつかってくるような歌声のギャップはやっぱいいなぁ。関西の人は

とくにこのギャップが強い気がする。

2002.3.14

(新宿LOFT)

メレンゲ/FOOL&SCISSORS/Clingon/ジァイアントステップ/広沢タダシ/吉田直樹「ひなか その弐」

*仕事も押し気味だし行かないつもりだったのに行ってしまったのは、バンド形式の吉田

直樹が見たかったから(タワレコでは弾き語りのみ)。一緒にいった友達の見たい

クリンゴンと彼だけ観たら帰ろう(すみません)と思っていたのに、まさか彼がトリとは!

花粉症で体調は最悪のはずなのに妙にノリノリで投げチューなんかもしちゃったりして

あらどうしましょう吉田直樹、やっぱり結構好みかもとか思ってしまった一夜でした。

2002.3.15

(新宿LOFT)

パウンチホイール/スキマスイッチ/サンプリングサン/Propo

/野狐禅「代官山ミーティング(恵比寿西)01」

*さすが第1回屋内オーガスタ祭り(笑)。事務所が押すバンドは全部いいカンジだし、

客席にはオーガスタアーチストやスタッフやなぜか岸部一徳までいて、妙にアットホーム

なライブでした。ゲストのPropoはさておき、オープニングアクトのパウンチホイー

ルも間に合わなかったんだけど、他の3組はすべて「キーボード」が重要な役割。(Key

だけに。うぷぷっ)そしてみんな上手い。いやいや、やっぱり鍵盤はいいねぃ。

2002.3.21

(SHIBUYA−AX)

藤井隆「First Concert“ロミオ道行”」

*ちゃんと唄ってて結構声量もあって、さすが吉本芸人。舞台度胸座ってるなぁと感心。

 しかもすっごい踊りまくりだったし。あぁ、私エンターテイメント性が高いライブが好き

 なんだ、と実感しました。でもやっぱり1時間半ちょうどは短いと思う。次に期待。

2002.3.26

(渋谷クラブクアトロ)

バンバンバザール「YouがCanならDoしてみなよ!」

*ケガのため痛恨の欠席。ちくしょーっ

2002.3.29

(渋谷クラブクアトロ)

玲葉奈Leyona Live trip 02 How to cookin’

20:00のスタートでゆったりと大人ターイム(彼女は私より若いけどさ)ってカンジで

 した。でも満員で私たちは入場が遅かったため、ステージは見渡せず。なのでちょっと

 満足度減。がしかし、それを差っぴいても楽しめるライブでした。

2002.3.30

(CLUB PHASE)

三角堂/吉田直樹/千綿ヒデノリ/広沢タダシ/谷口崇Dread naught

*メンバー全部なかなかよくって、もう1回このメンバーで見たいなって思った。

なんと今月3回目の吉田直樹〜(いや、わかってたけど)。これまでなかなか見れなかっ

たウサを晴らすようだね。今日の直樹氏はメガネなし(でも印象変わらず。不思議)で

アコギ1本。ちょっとこの前のインストアを思わせる佇まい。一人「シュガードライブ」

もいいカンジなのよね。次はいつだ?早く見たいぞー

2002.4.6

(下北沢CLUB Que)

PUFFYPUFFY 2002 Mad Dogs&Runaway Cats Rolling Cover Revue

*SSTVの特番用スペシャルライブ。なんとあのキューでパフィーちゃんを見た。

 運良く非常に早い整理番号だったので、ど真ん中2.5列目くらいという近〜い場所で

 2人を堪能。あのサイズのライブハウスは初めてだったらしく、「じーっと見られて

 めちゃめちゃ恥ずかし〜」を連発。でもそうだよね、異様に近かったし。

生『愛が止まらない』が聴けて嬉しかった。やっぱいい曲ね。ホントは『ハイティーン

ブギ』もやってほしかったなー。

2002.4.7

(京都METRO)

イザナギ/レイモンズ/Propo/サンプリングサン/

バンバンバザール「SUNSHINE!!」

*Propo&バンバンじゃー、そこがたとえ京都でもやっぱ行くしかないっしょ!って

 ことで行ってきました、0泊2日。代官山ミーティング以来のPropoは硬いカンジが

 とれて馴染みやすいムードが漂ってました。この前聴けなかった2曲をやったので、これ

 でアルバム収録曲は全部聴いたぞー。で、予想通り素晴らしい!の一言のバンバン。

 自分達以外が目当てであったであろう観客のハートもがっちり掴んでましたよ。夜行バス

 の都合でアンコールが見れなかったのが残念だよ。わ〜ん(涙)

2002.4.8

(新宿ロフト)

椿/Propo/HermannH.&the pacemakersDOBERMAN

「新宿ロフト3rd Anniversary 異種格闘技編」

*さすがに前日の疲れが抜けずヘルマン途中で退散。前日京都の疲れを感じさせない

 Propo。やっぱプロだねーとしみじみ。わたしゃー、疲れた・・・

2002.4.10

(下北沢CLUB Que)

COATZ/TSUNTA3/Propo/GRIP

*4日で3回Propoを見る女(笑)。もうこの勢いは止まらないっす。でもね、ホント

 に毎回どんどんいいカンジになっていくので目が離せないっていうか、行かないの勿体

 ないっていうか、なのよ。今回はすっごい前で見たので待望のエフェクター操作も堪能

 できて満足でございました。

2002.4.20

(新宿ロフト)

SYRUP 16g/Hi−5/スクービードゥ

SATURDAY NIGHT R&R SHOW 2002 Vol.3

*2回目のスクービー。わずか2ヶ月間が空いただけであんなに人が入るようになるのか。

そしてあんなに盛り上がるものなのか。上り調子なバンドを目の当たりにしたカンジ。

それとも2月の横浜の動員がいまいちだっただけ?

あとHi−5のドラム、めっちゃ上手かった〜。見惚れた。

2002.5.4

(日比谷野外音楽堂)

Propo/氣志團/Hermann H.&The PacemakersIn The Soup

「MUSIC DAY ¥2002」

*年に1度のお祭り騒ぎ〜。今回は本当に音楽の日にふさわしいなんでもありの出演者だっ

た気が。楽しめた。予想はしてたけど、氣志團の客の煽り方はすごかたなぁ。私の同世代

から上はMCの内容に笑い、下の世代は初めて見るインパクトに笑うのでしょう。15年

前のヤンキーってホントにあんなカンジだったしなぁ。時代とアプローチの仕方は変わっ

てもああいうお祭りっぽいバンドは出てくるんだなぁとしみじみ思いました。

2002.5.9

(新宿ロフト)

CYCLESGENIUS NAP/ジャイアントステップ/Propo

Sound Schedule/メレンゲ/盛口千賀子

「LOFT POWER PUSH!〜新緑のゆうべ〜」

*仕事終わりで駆けつけたけど、6:30開演には間に合わず。7:00前だったため、CYCLESは

 聞き逃す。一瞬だけ見たけど、なかなか可愛いボーカルの女の子だった。GW明けで仕事

がハードめだったためちょっとGENIUS NAPはうとうとと。ごめん。ジャイステは2度目。

前回は怪しいなぁと感じただけだったギター君は結構ナイスキャラなのだなぁと。

Propoでなんとなく私のライブ気分は燃え尽きてしまい、サウスケ(と略すのだと

知った)以降は見ずに帰宅。ちょっと疲れてます。

2002.5.20

(CLUB CITTA)

くるり「くるりライブツアー2002〜うんぽこ どっこいしょ〜」

*気付けば1年ぶりのくるり。今回のツアーの方が好きかも。

初CITTAはなんつーかキレイな体育館?みたいな。ロッカールームが3フロアに

渡ってあってコギレイでやっぱりスポーツクラブってカンジだなぁ。居心地は悪くない。

結構スキな箱。

2002.5.21

(SHIBUYA−AX)

中村一義博愛博〜haku-ai-haku

*ほとんど彼のライブの前知識を持たず、CD(しかも最近の)のイメージだけで行った

 ので正直ブッ飛んだ。あんなにファンが熱いとは。本人とメンバーとファンが一体に

 なってて見ていてとても気持ちが良かった。

2002.5.23

(渋谷公会堂)

藤井隆「ロミオ道行〜タカシが街にやってきた!ツアー〜ファイナル」

*さすが最終日。2時間強やったよ!(ってこんなことで喜ぶのもちょっとあれだけど)

 結果的に初日と最終を観たんだけど、人ってこんなに短期間で成長するんだなぁと

 しみじみしてしまいました。歌手としていっぱい色んな経験したんだろうなぁ。いいなぁ。

 で、来月は舞台俳優の彼を観るのだ。うきうき。

2002.6.1

(大阪城ホール)

山弦/宮沢和史/玲葉奈/元ちとせ/コブクロ/SAKURA/佐藤竹善/

松たか子/リクオ/渡辺美里/アナム&マキ/山崎まさよし/忌野清志郎

「JAPANESOUL」

*日本の歌を歌いましょうがコンセプトのオールカバーライブ。豪華な「夜もヒッパレ」と

 いったところ(笑)。玲葉奈が素晴らしく良かった。アオザイ(ベトナム民族衣装。スタ

イルに自信のある人しか着ちゃいかん!)で登場し、美空ひばりなんか唄っちゃってかっちょいい〜。『サヨナラColor』も良かったなぁ。ちとせちゃんの『冬のサナトリウム』も初めて聴けて嬉しかったけど、音源化されてないものも聴きたかったかなぁ。

(もう1曲は『名前のない鳥』) あとアナム&マキもよかったなぁ。松たか子可愛い

かったなぁって女の子ばっかり見てたな私、今回(笑)。

2002.6.9

(タワーレコード新宿店)

Propoインストアライブ

*気がつけば1ヶ月ぶりのPropo〜!!インストアでヨースケさんを見るのは初めてだ。ちょっと嬉しい。さすが全国回ってきただけあって、確かな自信を感じるライブでございました。握手もできたし♥インストアってこれがあるから、やめられないね。

2002.6.15

(PARCO劇場)

藤井隆・富田靖子「ラヴ・レターズ」

*富田靖子上手いっ!!特に後半のスピードが上がってくるところはスゴかった。

 これって2人芝居だから入り込めなかったら静かだしツライなぁと思ってたけど、かなり

 集中して見れた。脚本がいいのか、芝居が上手いのか。

2002.6.25

(PARCO劇場)

田中直樹(ココリコ)・純名りさ「ラヴ・レターズ」

*なんか感情高ぶるところで田中(呼び捨てかいっ)ってば足パタパタしちゃって可愛い

じゃないかっ!とか思っちゃった。

次もし行くとしたら、今度はもう少し大人な配役のを見ようかな。前半の学生時代を逆に

どんな風に読むのかを見たいカンジ。

2002.6.27

(原宿アストロホール)

吉田直樹/Fragile Rocking Chair

TFMDI:GA recommend ASTRO up-to-the-minute SELECTION

*急な仕事で今年2度目の欠席。くぅ〜っ(悔し涙)

2002.7.6

(タワーレコード新宿店)

吉田直樹インストアライブ

*原宿の恨みは新宿で晴らす(笑)ってカンジで気合まんまんで乗り込んだけど、なんと

 吉田氏が「前日の中華にあたって・・・」とのことで体調悪し。顔色なんか緑っぽいし、何

度もツラそうな顔するし、で非常にハラハラしました。4曲やって終了。でもちゃんと

 声ははれるんだよね、プロだ。サイン&握手もしたし。プロだプロだ。

 そういえば彼は確か前回のライブでは花粉症に苦しんではいなかったか?次こそ絶好調の

時に見たいです。

2002.7.7

(新宿リキッドルーム)

SUPER BUTTER DOG「三大 DOMO TOUR」

*座って見ました、久しぶりに。落ち着いて見るのもなかなかいいもんだなぁと。しばらく犬としてのライブはなかったので、ボーカル永積くんがとてもとても楽しそうで「あなたやっぱり1人で淋しかったのね・・・」とか思っちゃった()。やっぱり犬はこの5人で見たい、1人も減っちゃダメっていうのが素直な感想。あっ、そうだ。スペシャルゲストで

竹中直人が現れた。豪華だ。ちなみに客席にはスキマスイッチのお2人もいました。

2002.7.13

(SHIBUYA−AX)

an-pon-tan(中村キタロー・森俊之・沼澤尚)/山崎まさよし/

アナム&マキ/ラブハンドルズ「(they’ve gotSomething for Real

*気心の知れた仲間達でていうのがコンセプトだと思うんだけど、そういうのにありがちな

 内輪受けっぽいムードに陥ることもなく、ちゃんと迎えるミュージシャンとそれぞれ違ったライブを繰り広げることが出来るのはさすがだと思いました。プロに徹してるものを見るのって本当に気分がいいな。スペシャルゲストに椎名林檎が現れたのには最高に驚いた。

 可愛いかった。フランス語『枯葉』、生で聴けて嬉しかった。

2002.8.4

(千葉マリンスタジアム)

杏子/サンプリングサン/山崎まさよし/スキマスイッチ/元ちとせ/

野狐禅/スガシカオ「Augusta Camp 2002」

*お祭りでしたぁ〜。もはや誰が出るとか出ないとかそういう次元ではなく(と自分に

 言い聞かせ・笑)、ただその場を楽しもうとひたすらそれに専念した感じ。

 今年のヒーローは野狐禅だったと思う。体感温度が更に上がってすーっと冷えた。

 かっちょよかった。花火、フンパツしたねぇ(笑)。

2002.8.10

(代々木第1体育館)

SUPERCARthe brilliant greenGRAPEVINE/山崎まさよし&bird

DOUBLE/平井堅/CHEMISTRY「J−WAVE LIVE 2000+2」

山崎&birdがなんの前触れもなく現れてびっくり。2曲だけで帰っちゃったけど。

 平井堅のken’s bar mini」が素晴らしく良かった。感心した。が、なぜJ−WAVE

 でレギュラーを持つ堅ちゃんでなくケミがトリだったのかは今でも疑問。

2002.8.11

(代々木第1体育館)

元ちとせ/Skoop On SomebodyPUSHIMKICK THE CAN CREWUA

YUKI/スガシカオ「J−WAVE LIVE 2000+2」

*印象に残ったのはYUKIの素晴らしい体力と(同い年なのに最初から最後まであんなに

 走りまくれるなんて!)、花田憲子にミョーに似てる姐御なPUSHIM(笑)。

 ちとせちゃんといいUAといい女性が印象に残るステージでした。

2002.8.15

(一ツ橋ホール)

試写会「オースティンパワーズ・デラックス」

*素敵なバカバカしさでずーっと笑ってた。会場中がシーンとするところが一度もなかった

 ってことでもいたるところに笑いのツボがあったかがわかる。ストレス解消には最適。

 あの日本の描き方はどうよ?とは思うけど、ギャグってことにしておこう。

2002.8.19

(赤坂BLITZ)

スクービードゥー/MONGOL800/無舞/SUPER BUTTER DOG

GOING UNDER GROUND/スピッツ「VINTAGE 2002」

*平日なのに17:00スタートという無茶なスケジュールだったため(まぁこれだけ出る

からしょーがないけど)急いだけど、オープニングアクトのスクビ見れず。くすん

あげくちょい夏バテ気味だったため、犬までで帰る。一体何しに赤坂まで・・・

2002.8.31

SHIBUYA BOXX

広沢タダシ/吉田直樹/猫背兄弟(←広沢&吉田のユニット)

「猫背兄弟 〜俺達のオーラが見えるか?〜」

*直樹君のCD買ったら、チケット当たってラッキー!ってことで始まる前からちょっと

 お得度高し♪が、初めてのBOXX、大きくないのは予想してたけど、空調の調子が悪かっ

たのか、ケチってたのか途中暑くて暑くて倒れるかと思った、マジで。イメージ悪し。

肝心のライブは各々のライブの後、ユニットでトーク&ライブ。

ちゃんと『猫背兄弟のテーマ』(ひたすら「ねこぜ」「きょーだい」と歌う)とイメージ

ソング(『俺たちのオーラ』←これはかなりいい、色んな意味で)もあり。

期待以上で笑えた。いや、笑いに行ったわけじゃないけど。

見えてましたよ、オーラ(笑)。またやってね♥ メガネ王子のワンマンも期待大なり。

2002.9.2

(よみうりホール)

試写会「アバウト・ア・ボーイ」

*ヒュー・グラントは当分この憎めない色男役でいくんでしょうか?似合うけど。

 ほのぼのとはするけど、感動はさほどしません。子役は結構いい男になると見た。

2002.9.17

(ON AIR WEST)

吉田直樹「LIVE TOUR 2002『Book』〜うたぼん 2002〜」

*ということで、行きましたワンマン。猫背兄弟でのエロトーク炸裂はどこへやら(笑)、

ツアー最終日ってこともあってかMCは謙虚でおとなしめ。白シャツ&ジーンズ姿にいき

なりやられてしまった私はやっぱり見た目から入りがち。いいんだもーん、そーいうのが

好みなんだもーん。←開き直り もちろん歌も最高によくてますます好きになったよ。

あと超蛇足ですが、同じ事務所だからか犬のベースのTOMOHIKO氏が来てた。ちょっと

お話しちゃった。うふふのふ

2002.9.20

(北海道厚生年金会館)

及川光博/平井堅/スガシカオ

「ドキドキしちゃう楽園で踊っていただけますか? LIVE!」

*同じメンバーでやったトークショーに行きたくてしょーがなかった2年前。札幌のFM局

 主催のため何通応募してもきっと当選基準に満たなくてはじかれたであろう2年前。

 あの時の雪辱を!!とばかりに頑張りましたよ、チケ争奪戦。そして5列目ゲーット!!

 チケ取りのための準備といい気合といい、12年ぶりの北海道上陸といい、当然ライブの

 質といい、今年のベスト1ライブはこれだろうなぁ。

2002.9.22

(日比谷野外音楽堂)

桑田佳祐/HYKICK THE CAN CREW/スクービードゥ/MO’SOME TONEBENDER /奥田民生/元ちとせ/LOVE JETSSUPER BUTTR DOG

SPACE SHOWER TV SWEET LOVE SHOWER 2002

*札幌帰りのため、羽田から直行。豪華な出演陣が途中からの雨〜大雨をものともせずで、楽しかったなぁ。キヨたんの投げたシャボン玉製造銃ももらっちゃったし。

 ただもう少ししっかりした雨具を買おう、と誓った日でした。ズブ濡れだぁ〜

2002.9.26

(よみうりホール)

試写会「木曜組曲」

*原作(恩田陸)を結構楽しんで読んだのでかなり期待大で臨む。原作の世界を壊すこと

なく、出てた全員が上手かったからだろうなぁ。料理、美味しそうだったなぁ。

客席で一緒に観ていた浅丘ルリ子ははさすがのすっごいオーラを発揮で圧倒されました。

2002.10.1

(川崎クラブチッタ)

スガシカオpremium night

*戦後最大級という売り文句とともに台風直撃。さすが自他とも認める雨男シカオ(笑)。

 が20:00スタートが功を奏したか、ちょうどライブ中に上空を通過したようで終演後は

 少々雨がパラつく程度。雑誌の読者対象ってことで、いつものライブよりは一般向けの

 する内容でした。12月のツアー、濃い〜の期待してるからねっ

2002.10.12

(シアターアプル)

WAHAHA本舗

「「大福祭」〜千年に一度のフェスティバルがやってくる!〜」

*ついに、ついに足を踏み入れてしまったのWAHAHA本舗。そして案の定ハマってしま

ったの(笑)。ゲラゲラ笑わせていただきました。梅ちゃん、やっぱり大好き〜

2002.10.30

(シアターコクーン)

東京国際映画祭・特別招待作品「ジャム・フィルムズ」

*舞台挨拶ありだから、山崎出るかも!と踏んだ私。予想、大正解☆ でも予定リストには

あった北村一輝さんがなぜかいなかったの。がっかり。堤監督の『HIJIKI』が強烈でした。

個人的には『the messenger』が一番スキかな。『けん玉』も面白かったけど。

2002.10.31

(東京スタジアム)

SMAP「Drink!Smap!Tour」

*あぁ、やっぱりSMAPってスゴイ!!ってしみじみ実感しました。巨大なオーラに圧倒されました。お客さんの年齢層の幅広さに感心しました。このエンターティメント度の高さは私のつたない文章じゃあ表現できないなぁ。一見の価値ありまくり。

それにしても東京スタジアムは遠かった・・・

2002.11.15

(SHIBUYA−AX)

忌野・泉谷・スパイスマーケット 及川光博「悪夢の再来 Part2」

*ミッチー出るかも!と踏んだ私はしっかり2階の座り席をゲット☆ のんび〜り優雅に

 見させて頂きました。泉谷さんの水吹きはスゴかったなぁ。『いいことばかりはありゃし

ねぇ』、スゴかったなぁ。『強烈ロマンス』、楽しかったなぁ。そいでもって玲葉奈はやっ

ぱりいいなぁ。憧れ〜

2002.11.30

(Zepp Tokyo)

及川光博「さぁ!!きっとサーキット」

*私にとっては初めてのミッチー@ライブハウス。関東はここしかやらなかったこともあり

案の定これ以上ないってくらいの大混雑。ミッチーは「わぁ、上から見ると顔畑〜(笑)」

って。わかる(笑)。混乱を避けるためか、踊る曲はあまりなし。やっぱり踊るためには

ホールじゃないとなぁ。危ないもんね。ワタシの初恋の人・ジュリーの『ダーリング』を唄われた瞬間にゃあ、腰からくだけそうでした。くぅ〜、まいった!

2002.12.3

(渋谷公会堂)

スガシカオShikao&The Family Sugar Tour’02

*正直久々に「シカオちゃん、いいっ!!」と思ったライブでした。ようやく帰ってきた私

好みの声といい、構成といい、選曲といい、新鮮な驚きでいっぱい。

『月とナイフ』ってやっぱり心に突き刺さるなぁ。『ファミシュガのテーマ』はこのまま

定番化するのかな。進化が楽しみ。

2002.12.4

(NHKホール)

元ちとせ「冬のハイヌミカゼ」

*ちとせちゃんにはギター・パーカッションの3人でというイメージがあるんだけど、初のツアーはベース・キーボードのみならずホーンあり弦あり和太鼓ありで豪勢でした。

歌声1つでもいけるけど、たくさんの楽器と一緒でも負けないのよ〜的な貫禄すら感じま

した。座って聴く展開だったのが意外だったけど。客層が高めだったから?

『ハミングバード』だけ立ち上がるってのはやっぱりムリがあると思うよ。

2002.12.22

(NHKホール)

及川光博ミッチーのクリスマスパーティ☆「イブイブイブ!!」

*初めてなの、ずっと行きたかったのミッチーのクリパ♪ サンタコスプレが山のようにいて、パーティ姿の子もちらほらいて、華やかな客席だったなぁ。ゼップの恨みはNHKで

 ってカンジでダンス☆ダンス☆だったしね。でもしょーがないんだけど、やっぱり1階席がおいしいとこどりで(私は2階席)、くぅ〜っと思わなくもない。

ミッチーはすっごい気を遣ってたけどね。そういうとこもスキなんだけどね♥

2002.12.25

(SHIBUYA−AX)

松本隆/藤井隆/ハナレグミ/ bice/久保田洋司/キリンジ/畠山美由紀/オリジナルラブtakashi matsumoto presents 風待クリスマス〜kazemachi meeting again

*藤井隆の『Romanticが止まらない』、ハナレグミの『キャンディー』畠山美由紀の『SWEET MEMORIESetc。あぁなんて豪華な選曲。松本隆ってスゴイ。

 個人的には今年結構ハマってた藤井隆のアルバム『ロミオ道行』に提供した曲をキリンジ・

 オリジナルラブが唄ってくれたのが嬉しかった。

そして、キリンジ兄の『ルビーの指輪』・・・いやいや、これ以上は触れないでおこう(笑)

 

〜今後の予定〜

来年の予定ってば、ミッチー・ミッチー・ミッチーってカンジですので

年初はミッチーモード全開でしょう。来年こそポンポン作るぞっ。

あぁ、こうしてまたライブハウスに向かない体が出来ていくんだわ・・・

 

2002.12.30

(東京ドーム)

キンキキッズ

Kinki Kids Dome F Concert Fun Fan Forever

2002.12.31

(SHIBUYA−AX)

及川光博

及川光博うっとり♥ナイト2003「ゆくミッチーくるミッチー」

2003.1.31

(四季劇場・海)

マンマ・ミーア!

2003.2.6

(座間ハーモニーホール)

及川光博

ワンマンショーツアー2003「うたかた」(公開ゲネプロ)

2003.2.8&9

(NHKホール)

及川光博

ワンマンショーツアー2003「うたかた」

2003.2.23

(東京芸術劇場)

WAHAHA本舗

「特別全体公演 踊るショービジネス」

2003.3.29

(フェスティバルホール)

及川光博

ワンマンショーツアー2003「うたかた」

2003.4.10

(神奈川県民ホール)

及川光博

ワンマンショーツアー2003「うたかた」

 

COIN’S Homepage TOPに戻る