2001.10.15(月) ロチュー 

ろちゅー:「道路でチュー」の略なんですけどね。

今朝「あ゛〜、ダルイ〜」って思いながらバスに乗ってて、ふと外に目をやるとギューっ

と抱き合う若い男女。そりゃーまぁいいんですけど、なぜか道路の真ん中に2人して

しゃがんでたんですよ。国道なのよ(もちろん歩道だけど)。2人の世界にひたるのは

いいんですが、どー見てもサルの蚤取り(笑)。若さって時々ばか。

復活!今日の1冊「依頼人は死んだ」(若竹七海 文藝春秋)

 この人はミステリー作家の中でもかなりスキな人なんですが、なんか最近どんどん

 ダークな世界に行っているような。ごく普通の生活に潜む「悪意」のようなものを

 さりげなく、でも確実に見せてくるので怖い。これは短編集だけど連作なので何度も

 読み返したくなる。そしてこの本の一番スゴイところは載せてある作品順に発表された

わけではないということ。最初からこういう連作集にするつもりだったのかなー。

 

2001.10.13(土) 遊ぶのも本気

午前中は遅くまで寝たり昨日の「ごっつ」のビデオ見たりしてうだうだ過ごしたんだけど

夕方から外出。

いよいよ次の週末に迫ったボウリング大会の打ち合わせも兼ねて、飲み会をする予定の

お店を下見。なかなかよろしいお店なんじゃないでしょうか。(←えらそう)

まったりと時間は流れ、結局店には6時間近く居座り(笑)、あーもう電車超ヤバイ〜と

なりながら慌ただしく帰る。

今回の幹事全員、めちゃめちゃ真剣に遊ぶカクゴでいますので、みなさん一緒に楽しみ

ましょう。ドタキャンしたら恨んでやる〜(笑)。

参加できない人のための企画もちゃんと考えてあるので、こっちに参加してもらえると

非常に嬉しいです。詳しくは専用ページを見てね。

ちなみに急いで帰ったけど終電になってしまい、私の住む駅まで電車は行かないので

タクシーで帰った。田舎モノはツライ・・・

 

2001.10.8(月) 所持金尽きる(福岡旅行編・3日目) 

前日までの大晴天からうってかわり今日はいかにも怪しげな天気。

海の中道海浜公園でも行ってみようと思っていたのだけど、市内でショッピングに変更。

まずはホテルのすぐ側にある博多リバレイン。ここは気取ったムード漂う店作りで

ちょっと私たち向けではなかったので、早々に引き上げてキャナルシティへ。

こっちは小さいお店がいっぱいあって、再び買い物魂に火がつく。荷物になるのにピンや

Tシャツなどを購入しつつ、サンリオがあったのでまたしても覗く。で、買う(笑)。

ザ・博多」というお店はお土産が充実していて(というかお土産屋)満足。

お昼は海鮮物が食べたいね、ということで「どん舞」へ。これがかなりのヒット。

博多海鮮大漁丼、マジうま。ショッピングモール内だし、さほど期待はしていなかったの

で余計幸せ〜。1日目の夕飯といい、きっと博多は海鮮類が美味しいのがごく当たり前

なんだろーな。ちなみにキャナルシティ内にも「一蘭」はあり、昼時ということもあって

すごい行列だった。外は案の定小雨混じりになりだし、でも時間もあるしねということで

今度は博多港へ。でも目当ての遊覧船がなく(廃止?)、ただどんよりした海だけを眺め

がっかりして帰る。曇ってるけど雨は止んでいるので平気かな?と歩いて天神へ。

地下街に入り、「ふくや」の明太子を買う。さすがに3日間いっぱい歩いて疲れたねって

ことで、リフレクソロジーにチャレンジ!とっても気持ちよかったんだけど、ここで今回

最大の事件発生!残金あと3000円強なのに、カード不可。2500円の代金を払うと、家に

帰れない・・・確か銀行にお金あったはず、と足揉まれながらも気が気でない(笑)。

なんとか途中ATMを発見し、残金もあり難を逃れる。備えあれば憂いなし(笑)。

滞在時間も残りあと2時間強。大丸にある「道頓堀くくる」という店のグラタンたこ焼き

(生地にたこ&舞茸 ホワイトソースで食べる)というのが美味しそうだったので買って

ぶらぶらと博多駅に向かって歩く。途中、住吉神社にお参り。

最後の最後にもう一度「一蘭」へ。結局1日1回のペースで行ってしまった(笑)。

空港で「ロイヤル」のスイートポテトを買い、一路東京へ。予想以上の低温と雨にちょい

ウンザリしながら重い荷物をかかえて家へ。あー、楽しかった。

 

2001.10.7(日) プラマイゼロな日(福岡旅行編・2日目)   

たっぷり睡眠をとって満足した状態で起床。ホテルで朝ご飯もしっかり食べて出発。

今日もいい天気だー。海が見たいね、ってことでまず門司港へ。

が、いきなりバスを乗り間違えて目的の駅に行けず。さらに動揺のあまりか、地下鉄も

乗り間違える。サイアク・・・ちょっと凹みつつようやく昼前に門司港到着。

門司港駅は現存する九州最古の駅だそうで、レトロなカンジを味わっちゃうぞーっと思っ

てたのに、外に出てビックリ。「第2回バナちゃん祭り」という陽気な垂れ幕(笑)。

なんと門司はバナナの叩き売りの発祥の地でもあったのだ。それを記念したイベントを

ちょうどやっていたわけ。昨日の「中州まつり」といい妙に祭りづいている今回の旅。

本職のバナナの叩き売りを初めて見た。みんな見た目は結構お年寄りなのにハリのある

声で、笑点好きの私としては落語家の人を思い浮かべる。一山(300円位)欲しかった

ところだけど荷物にもなるしあきらめる。屋台がいくつか出ていたので、地ビール(門司

オリジナルがフルーティで非常においしかった)や焼きおにぎりを買って遊覧船へ。

約50分の関門海峡を遊覧。門司から本州(下関)はホントに近くて、スイミングクラブ

出身の友達はピークの時なら泳いででも本州へ行けたかも、と語る。私には絶対ムリだ。

でもそのくらい近い。

博多市内に戻りホテルに一度帰って、今回の旅の目的地Zepp Fukuokaへ。

ふと見たチケットで17:00開場であることに今更気づく。現在の時間、16:40。きゃ〜間

に合わない〜とかなり慌てたけど、リハが伸びたのか入場少し遅れる。近くてよかった。

福岡のZeppは適度な広さでよかった。真ん中へんにいたのだけど、興奮しちゃったの

か周囲に何人か具合が悪くなった人がいて、ライブ見るのも命がけだなぁと思う。

あと曲の真っ最中に喋るのはやめましょう。迷惑です。

ホントはホークスタウンも覗きたかったなぁ。時間なくて残念。ライブが思った以上に

長かった(約3時間!ライブハウスなのに。彼ってスゴイ)ので、ちょっとふらふら〜っ

としつつなんとか市内に戻る。

夕飯どうしよーか?ってことで、再び「一蘭」へ。今回は天神店。きくらげ入れてみた。

半替え玉もしてみた。美味しい♪満足してホテルに戻り、九州しょうゆ味のポテトチップ

(濃いコンソメ味というカンジ)なぞ食べて、今日のライブの感想を熱く語り、やっぱり

TV見ながら就寝。

 

2001.10.6(土) 物欲の人(福岡旅行編・1日目)  

7:00の飛行機・・・というだけで早くも萎え萎えの私&友達。

5:30台の電車に乗らないと絶対に間に合わない。朝早いし、と気楽に

構えていたが空港周辺の混雑に驚く。友達とも危うく会えないところ。

まだ6:30前だというのに、みんなハリきっているなぁ。

ほぼ定刻通りに飛行機は福岡入り。見渡す限りの青空で寝起きの体には太陽が眩しい。

私達が最初に向かったのは空港近くのショッピングセンター。目当てはぴあ(笑)。

本日は山崎氏の1月の渋谷公会堂のチケットの発売日なのだ。

きっと福岡(しかも空港近く)のぴあならイケる!という予想当たりゲット。幸先良し。

もちろんチケット目的で早い飛行機にしたわけではなく、飛行機が早かったからぴあも

取れたということ。とでも自分に言い聞かせないと朝は起きれない(笑)。

ほくほくしながら、ようやく博多市内へ向かう。(が、この時点でまだ10:30過ぎ)

さすがにお腹空いたね〜ってことで、いきなり博多駅前の地下にある「一蘭」へ。

ここは私が前回の九州旅行でハマったラーメン店。なかなか関東に上陸しないので、

悲しい思いをしていたのだけど、間もなく六本木にオープンとのことで浮かれる♪

「今日最初のごはんがラーメン〜?」と友達は思っていたかもしれないけど、ウマいの

だ〜。味の濃さとかも選べるしね。

荷物が邪魔なので、一度ホテルに預けに行って電車で太宰府へ。やっぱ鎌倉に似てる〜

とか言いながら、境内への道を歩く。が、ふと覗いたお土産屋でスゴイものを発見して

しまう。九州全部&山口・広島の限定キティグッズ・・・なんでこんなところに、こんな

たくさんのと思いつつ、まずははやる気持ちを抑えてお参り。今年受験の従姉妹にお守り

を買う。おみくじを引いたら「吉」だった。内容もなかなか良し。で、いそいそとさっき

の店に戻り買い物三昧。友達も私に負けないキティラーなので思う存分堪能。2人で1万

円以上使ったと思う。ムダに興奮して疲れたし(笑)、お茶しましょで「やす武」へ。

お抹茶と梅が枝餅のセットを食べる。ちなみに店先になぜか山崎氏の写真が飾って

あって、今回の旅に相応しい店だなぁと思う。その後わざわざタクシーを使って行った

博多織りの店ははっきり言っていまいちで、ここに店名を書いてやりたいぐらいだ。

実演ありってガイドブックに書いてあったのに、店内には明らかに使っていない織り機

しか置いてなかったし。

市内に戻って一度ホテルへ。途中、ソラリア・三越・ダイエーなどをぶらぶら。タワー

で友達はシカオちゃんのアルバムを買い、私は特典の応募券をもらう。よ〜し!めざせ、

サブマネ!(笑) 夕飯何食べようかという相談をしてたら、「ホットペッパー」という

クーポン誌を見つけ、「これ、九州にもあるんだね〜」と言いながらそこで見つけた創作

居酒屋へ。「8品も出るよ、食べきれるかなぁ」と一瞬思ったけど、よく考えたら今日は

ラーメンとお餅しか食べてないので、先付のピーナッツ豆腐からねぎとろ櫃まぶしまで

全料理堪能。

でもさすがにお腹いっぱい。消化がてらホテルまで歩く。と言っても20分ほど。

ホテルのある中州では「中州まつり」という商店街のお祭りのようなものをやっていて、

出店がいっぱいあってにぎやか。ホテル近くの博多座で公演中の「エリザベート」に

出演中の内野聖陽をそこで見かける。部屋へ戻って、TVちょっと見て就寝。

 

2001.10.4(木) ジンクス

あなたはジンクスってありますか?

「霊柩車を見たら親指隠す」とか「玄関を出る時は右足から」とか、そういうのです。

私のジンクスの1つに「黒猫に遇ったら即目をつぶって3歩下がる」っていうのが

あります。

まったくもって何でそんなことをしなければいけないのかが謎ですが()、小さい頃

から地味に守り続けているのです。

で、最近家の近くにいついてるんですよ、黒猫のノラが。

朝とか門を出てすぐのところにいたりして、「げっ」とか思いながら、でも律儀に3歩

下がってます。はたから見たらすごいヘンな光景だろうなぁ。門出るはずが後ろに

後ずさりしちゃうんだもんなぁ。

守らなかったら一体何が起こるのかは全然わからないのに、なぜか守ってしまう。

不思議ですねぇ。

 

2001.10.1(月) 衣替え

今日から冬服。夏に比べて細身のデザインなので毎回衣替えの度に

「今回もいけるか?(入るか、の意味)」と内心ビビる。

なんとかセーフ。ほっ

ちなみに夏服は妙に可愛らしいデザインなので毎回衣替えの度に

「今回もいけるか?(似合うか、の意味)」と内心ビビる。

制服に地味にプレッシャーを受ける今日この頃。来年の夏が恐い。そろそろ新しいのに

替えてくれてもいい気もするけど、ムリなんでしょーねー。不況ってキビシイ。

余談ですが、月の始まりが月曜日だとなんかピシっとしませんか?