プロフィール
社会福祉士・介護福祉士・介護支援専門員
・介護教員講習修了
1955年北海道小樽市出身
現在、神奈川県鎌倉市在住
淑徳大学 社会福祉学部 社会福祉学科 卒業
横浜市で特別養護老人ホームの生活相談員として勤務。
パチンコ、居酒屋、海水浴など入居者100人
一人ひとりにやりたい事を聞き、個別な希望を実践。
特別養護老人ホーム 生活相談員
1982年-1990年(8年在職)
鎌倉市鎌倉市社会福祉協議会 登録ホームヘルパー
1990年ー2020年(30年在職)
現在
講演・職員研修・介護教室・オンライン動画・相談等
在宅や施設の入居者と海水浴・そり・温泉宿泊等
テレビドラマの介護監修等

特別養護老人ホーム 芙蓉苑 |
1982年-1983年 |
生活相談員 |
特別養護老人ホーム 上郷苑 |
1983年-1990年 |
生活相談員 |
鎌倉市社会福祉協議会 |
1990年-2020年 |
登録
ホームヘルパー |
講演・職員研修・介護教室等
主なテーマ
◎職員向け(介護職・福祉職・看護職等)
「高齢者介護の発想転換”“アドリブケアのすすめ」
「介護保険は職員と職場の魅力作り」
「食事・排泄・入浴の基礎講座」
「認知症の正しい理解。長く付き合える方法」
「自分のやりたいことを職場で実現させる方法」
「夜勤~入居者の夜の魅力を昼間にアップデート」
「ネクラ職員の笑顔になるコミュニケーション」
「ネクラ職員の笑顔になるレクリエーション」
「個性がぶつかってからの、本当のチームワーク」
「個別希望が入居者と職員の笑顔につながる」
「パチンコ・居酒屋・海水浴がADL向上に」
「仕事が長く続けられるための?技術」
「介護福祉士・社会福祉士受験対策講座」等
◎一般向け(主催者は役所・社協・高齢者施設等)
「介護は遊び心・コツ・制度の活用」
「認知症の人の癒し介護方法」
「介護教室-こつを活かした介護術~
片麻痺でも食事・おむつ交換・入浴・車椅子」等 |
1987年
- |
講師 |
ケアマネジャー 受験対策講座 |
イーソフト |
2003年 |
目的のある介護・食事介助・排泄介助
認知症・生活支援・身体拘束
プライバシーの保護・障害の理解
自立に向けた介護・介護保険制度
チームコミュニケーション・高齢者虐待
高齢者と老化の理解
・高齢者サービスの接遇
|
メディパス |
2020年 |
実技
自分で起きる・片麻痺で起きる
ベッドから椅子への介助
椅子からずり落ちそうな状態を戻す・介助
片麻痺で着脱・介助
安静時着脱・介助・床から椅子へ戻る
片麻痺で体を洗う・片麻痺で浴槽に入る
おむつ交換・食事介助・ポータブルトイレ
トイレ介助・杖・手すり・階段
車椅子の操作・片麻痺での操作
車椅子の介助・段差・坂道・砂場
車の乗り降り・介助
|
メディパス |
2021年
|
テレビ |
|
TBS「生きる」上郷苑・個別希望 |
1988年 |
NHK「関東甲信越ネットワーク」 |
1988年 |
フジテレビ「おはようナイスデイ」グラニー・パチンコ |
1992年 |
TBS「変化の時代を」男性介護教室 |
1994年 |
テレビ朝日「素敵発見」ヘルパー・介護教室・淑徳授業 |
1994年 |
日本テレビ「ザ・ワイド」ボランティア・外出 |
1997年 |
フジテレビ「2時のホント」 介護保険認定審査 |
2000年 |
テレビ朝日「ズームアップ」介護教室・大学授業 |
2000年 |
Eテレ「福祉ネットワーク」入浴 浴槽への介助 |
2003年 |
Eテレ「福祉ネットワーク」入浴 麻痺の洗い方 |
2003年 |
Eテレ「福祉ネットワーク」入浴 リフォーム |
2003年 |
Eテレ「福祉ネットワーク」歩行・杖・階段 |
2003年 |
フジテレビ「バニラ気分」嵐の活動 介護監修 |
2005年 |
日本テレビ「ザ・ワイド」虐待防止 |
2006年 |
フジテレビ「任侠ヘルパー」全11話 介護監修 |
2009年 |
フジテレビ「魔術のささやき」介護監修 |
2011年 |
BS NHK「定年女子」脚本アドバイス |
2017年 |
ラジオ |
|
ラジオ日本 「おはようジャーナル」著書紹介・個別希望 |
1989年 |
KBS京都「早川一光のばんざい人間」 個別希望 |
1989年 |
TBS「メイコのいきいきモーニング」寝たきり防止 |
1992年 |
TBS「メイコのいきいきモーニング」認知症 |
1992年 |
NHK「ラジオ公園通り」高齢者のいきがい |
1993年 |
非常勤講師歴
東京福祉専門学校
1990年度-1993年度 |
高齢者福祉論・講読演習・介護概論
卒業研究指導・研究個別指導
介護技術・実習ゼミ |
東京医薬専門学校
1991年度 |
高齢者福祉論・介護概論 |
淑徳大学
1992年度-2000年度 |
高齢者福祉論・福祉専門演習
社会福祉援助技術演習・論文演習 |
東京福祉保育専門学校
1993年度-1994年度 |
高齢者福祉論・介護概論 |
日本外国語専門学校
2003年度 |
社会福祉概論・児童福祉論
障害者福祉論・高齢者福祉論 |
共栄学園短大
2006年度-2007年度 |
介護技術(コミュニケーション) |
東京家政学院大学
2017年度-2021年度 |
ケア実践の理論と方法
障害者福祉論 |
その他
有料老人ホーム グラニー鎌倉
グラニー藤沢
1990年ー1993年 |
アドバイス |
高齢者住宅問題研究会(コープかながわ)
1991年 |
委員 |
鎌倉市男女共同社会推進協議会
1997年ー1999年 |
委員 |
横浜市介護認定審査会
1999年ー2023年 |
委員 |
風の詩 (認知症対象のデイサービス)
2003年ー2020年 |
理事 |

ライブハウス歴
アピア(渋谷)、マーキー(江古田)、ジャム(新宿)
アミューズメントクラブ(新宿)、セブンスアヴェニュー(横浜市)
グッドマン(荻窪)、 ヘッドパワー(新宿)、ラママ(渋谷)
ニューヨークアンティノック(新宿)、ガソリンアレイ(上馬)、
マンダラ(吉祥寺)、マザーズ(千葉市)他
|