ライン

カルガモ【ぴっぴ】 写真館

ライン

ピッピは暁鈴の実家にいました。

この場所でUPされている写真は
暁鈴の父親が携帯カメラで撮影したものです。

実家で両親が頑張ってました。
 

 

2004年6月13日

暁鈴の実家の畑の近くの川の草刈現場から
発見された9つのカルガモの卵。

卵を暖めていた母カルは逃げ・・・
残されたタマカル<卵カルガモ>ちゃんを
我が家に連れ帰って保護することに・・・。

電球を入れて・・・暖かくして、
格闘するなか・・・
<最初は電球が暑すぎたりして・・・滝汗>

サイトでカルガモの飼育法なんて検索しても
のってないし。<大丈夫か・・・>

「これなぁんだー」って添付されても、
卵くらいしかわからんって・・・。<苦笑>

ちなみに専門家「動物園の飼育員さん」に教えて
貰ったところ、卵は36~37.8℃で暖めるのが
BESTらしい。
高くても・・・38℃まで。


 



2004年6月20日

「ピッピ」誕生直後。
ちょうどこの日は台風が兵庫に近づいて
大変だった日かなー。
嵐の前の静けさの日に誕生したピッピ。

この日から両親の苦闘が始まる。

卵の殻にヒビを入れたりする行為を
「はしうち」って言うらしいのですが、
ピッピもそれをして一生懸命でて来ました。
ちなみに適度に殻を湿らせてあげることも
卵を暖めるとき、雛が孵る手助けをするときに
必要みたい。
霧吹きで適度な湿気を。
ただし濡らしすぎるとタマカルは息が出来なくなる
ので注意が必要。
卵の中のカルちゃんが生きてるかどうかを確認する
方法としては、36~38℃のぬるま湯につけて
みるといいらしい。
<浮いて、尖がったほうが下。丸いほうが上だと
生きているらしいです>

 



2004年6月20日

誕生から二時間後。
マザーグス計画<すりこみ>に成功したらしい
父親が手のひらにのせて、
喜びのメール。

大きくて愛らしいです。
けど・・・、ピッピちゃん・・・ご飯何食べるの?

とりあえず・・・、
ミルク粥を作ってみたりしたらしいが
ピッピちゃん食べず。
結局、車で、カルガモの餌を買いに
ホームセンターへ。
だけどカルガモの餌としてはなく、ひよこの餌を
購入して帰宅。

ピッピ・・・ひよこの餌食べません。<滝汗>
苦肉の策で、鯉の餌とひよこの餌を混ぜて・・・
水でとくと食べたそうな。
<鯉の餌かいっ。びっくり>

ですが・・・、鯉の餌はカルちゃんには
よくない成分が入っているらしく、
動物園の飼育員さんにお叱りを受けました。


ここ重要

動物園の飼育員さんによると、
白菜・菜っ葉をみじん切りにして、鶏の餌ほ混ぜて
水で溶いたものを食べさせると良いらしい。

ピッピ、ごめんねー。
 



2004年6月21日

ママちゃんとお話している、ピッピちゃん。

こう見ると・・・やっぱり
雛は雛だねー。

小さいなーみたいな。

昨日の手のひらのピッピは
大きく見えたんだけど・・・。

この日・・・実家のある兵庫は台風直撃。
パパちゃも会社を休み・・・、
一日中、ピッピと遊んでたらしい。<苦笑>
 



2004年6月24日

ピッピちゃん、初めてのお風呂タイム。

すりこみで最初、
パパちゃんをお母さんと思っていたはずのピッピ。

だけど・・・、
この頃にはママちゃんに懐いてしまった。
日中、仕事の為・・・お風呂係だけのパパちゃん。
一日中、ピッピの傍に居て三度の食事をさせる
ママちゃん。

やっぱり・・・
ご飯くれる人がお母さんなのかっ。苦笑。

ちなみに・・・ピッピ、すでに泳ぎは上手いらしい。
シンクロをてしいるみたいだと、
両親は絶賛しておりました。


2004年6月27日

いたずらっ子。

お腹がいっぱいになると、
ママちゃんの足首をかじるらしいです。<苦笑>

ちなみに・・・この日、
ピッピと一緒にいた他の卵カルちゃんたちが全員
お星様になってしまったことを確認。

無事に孵ってきたのは、ピッピだけでした。

「そろそろ名前きめんとなー」
「ピッピって鳴くから・・・ピッピでいいでしょ」

↑ なんと・・・こんな会話で名づけられたピッピ。

この日から・・・ピッピは、アイドル。
ママちゃんの、
ピアノ教室の先生のお宅に一緒にお出掛け。編み物の教室に一緒にお出掛け。

愛くるしいピッピの今後に、ご期待。
とりあえず・・・
明日<七月二日の深夜>実家にピッピに会いに、ポンちゃんと魁と三人で帰る予定なので
その後、ピッピの情報はUPできるかなー。

- お知らせ -

ピッピは、2004年7月1日
夕方六時四十分、
静かに息をひきとりました。

明日、会える予定だっただけに・・・
凄くショックが大きい暁鈴と魁です。


Copyright (C) ETERNAL MELODY. All Rights Reserved.