![母べえ チラシ](Kaabee_B_hps.JPG) |
あなたがいたから、すべてを愛せる。
![母べえタイトル](kaabee-film-yoko.gif)
上映時間 2時間12分 |
![上映予定](../../../pictureingallery/yotei.gif)
2013年8月24日
現在 |
|
![監督](../../../pictureingallery/kantoku.gif) |
山田 洋次 |
![原作](../../../pictureingallery/gensaku.gif) |
野上照代「母べえ」(中央公論新社刊) 読売ヒューマン・ドキュメンタリー大賞優秀賞 |
![出演](../../../pictureingallery/cast.gif) |
吉永小百合 浅野忠信 志田未来 佐藤未来 檀れい 坂東三津五郎 中村梅之助 笹野高史 でんでん 近藤公園 吹越満 左時枝 鈴木瑞穂 戸田恵子 大滝秀治 笑福亭鶴瓶 |
![あらすじ](../../../pictureingallery/arasuji.gif) |
巨匠・山田洋次監督が、吉永小百合主演で描く、激動の昭和。
昭和15年の東京。父(坂東)と母(吉永)、娘の初子(志田)と照美(子ども・佐藤/大人・戸田)の野上家は、お互いを「父べえ」「母べえ」「初べえ」「照べえ」と呼び合う仲睦まじい家族だ。小さな家庭の穏やかな日常は、文学者である父・滋が治安維持法で検挙された朝から一変する。戦争に反対することが、国を批判するとして罪になる時代だった。
不安を募らせる母と娘たちのもとに、温かい思いやりを持った人々が次々に訪れる。父の教え子で出版社に勤める山崎(浅野)は、父との面会の申請のために奔走し、やがて一家から「山ちゃん」と呼ばれる大切な存在になる。父の妹で美しく快活な久子(檀)は、思春期を迎えた初子とおてんばな照美の良きお姉さん役で、いつしか山ちゃんにほのかな想いを寄せるようになる。そして、変わり者の仙吉叔父さん(鶴瓶)は、あけっぴろげで遠慮のな性格のため、いくつもの騒動を巻き起こすのだった。
離ればなれになった家族をつなぐのは手紙だった。まるで日記を書くかのように毎日の出来事を父に綴る初子と照美。そんな娘たちの成長を見守ることが母べえ心の支えだった。
そんなある日、野上家に思いがけない便りが届く・・・。
|
![解説](../../../pictureingallery/kaisetu.gif) |
原作は、黒澤明監督作品のスクリプターを務めた野上照代の、読売女性ヒューマン・ドキュメンタリー大賞優秀賞を受賞した自伝的小説。
混迷する現代を生きる すべての日本人へ贈るメッセージ
「家族」というテーマは、山田洋次監督が折々の時代に大切に描いてきたテーマである。1970年には『家族』で、高度経済成長期の真っ只中、長崎から北海道へ移動する道中、幾多の困難に出会いながらも生きる希望を捨てない家族を描いた。1991年の『息子』では、バブル崩壊後、田舎と都会に離れ離れに暮らす父と息子が、一度は切れかけた絆を取り戻していく姿を描いた。いずれも、時代の空気を反映しながら、普遍的な家族愛を描き、多くの観客から深い共感を呼び、その年の主な映画賞を総なめにした傑作である。
そして今、時代の求めに応じるかのように、山田監督が再び「家族」を描いた。物語の中で主に描かれる昭和15(1940)年から昭和16(1941)年は、日本が太平洋戦争へと歩みを進めていく不穏の時代。国際情勢の変化や不安定な政情の中、人々が先行きの見えない不安を抱えているという点で、現代とも重なる時代だといわれている。しかし、そこには、人と人の絆があった。ちゃぶ台を囲む家族の団欒は、信頼と愛情に満ちた空間であり、隣家に向かって開け放たれた風通しの良い縁側は、他人同士でも気軽に入り込み、助け合える交流の場でもあった。そんな今日の日本が失いつつある心を描き、困難な時にこそ何を信じ、守るべきかを問いかける感動作――それが、『母べえ』である。
2008年、混迷する現代を生き抜くための真の希望を、日本に生きるすべての人に贈ります。 |
![](../../../pictureingallery/credit.gif) |
脚本/山田洋次、平松恵美子 プロデューサー/深澤宏、矢島孝 撮影/長沼六男(JSC) 美術/出川三男 音楽/冨田勲/ソプラノ/佐藤しのぶ 照明/中須岳士(JSL) 編集/石井巌 録音/岸田和美 協力/埼玉県、川口市、東宝スタジオ 製作/「母べえ」製作委員会
制作・配給/松竹
2007年・日本 |
![](../../../pictureingallery/chosaku.gif) |
(C)2007「母べえ」製作委員会
松竹、住友商事、テレビ朝日、博報堂DYメディアパートナーズ、衛星劇場、日販、TOKYO FM、Yahoo!JAPAN、読売新聞、朝日放送、メ~テレ
|
![上映用素材](../../../pictureingallery/sozai.gif) |
16mm / 35mm(字幕付き有り) |