HOME 法規表示 ご注文方法 お支払方法 料理講座 商品一覧 TOMO-MONO
料理講座TOP 山菜料理TOP きのこ料理TOP 木の実利用法TOP

細竹の料理

たけのこの紹介ページ
下処理のしかた

①お湯を沸騰させる。
②たけのこを皮のまま入れる。時々上下を逆にしながら茹でる。
③触ってみて少ししなるくらいの軟らかさになったらお湯から上げる。沸騰するくらいまで茹でると軟らかくなりすぎ。堅さは好み次第。
④すぐに水で冷やす。そうしないと皮のせいで蒸れて(煮えて)しまう。
⑤皮をむく。
「茹で」と「皮むき」の順は逆でもよい。
⑥根元部分は硬くなるので切り捨てる。切った部分を輪切りにして歯ごたえを生かした汁のみにするのもよい。

他のたけのこと違ってあくが少ないので、新しいものならあく抜きしないで食べられる。

皮の剥き方(3方法)
○先のほうを斜めに削ぎ切る。そこから皮をむく。
○縦に切れ目を入れる。そこからむく。
○先のほうに斜めに包丁を入れ、切り離さずに垂直方向に削いでいく(画像参照)。
ゆであがり。 この方法が一番むきやすい気がする。
たけのこと豚のかやき


たけのこのホイル蒸し
①アルミホイルに少量のバターを引き、皮をむいたたけのこを並べる。
②薄めのだし汁を注いでかホイルを包む。
③火にかける。中火から弱火にして、煮だったら完成。
.
たけのこ焼き

たけのこ焼き
①採りたてのたけのこを用意する。たけのこは悪くなりやすいので注意。
②皮がついたまま火で焼く。
③皮をむき、味噌や塩、わさび醤油などをつけて食べる。

.
たけのこ刺し
①採りたてのたけのこを用意する。
②皮がついたまま火で焼く。
③皮をむき、薄く切る。
.
たけのこのてんぷら
①皮をむく。包丁などで数箇所傷をつける(はじけるのを防止するため)あくはとらなくてもいい。
②てんぷらにする。

てんつゆや塩で。
.
わらびとたけのこの煮物
●あく抜きしたわらび150g、鶏肉100g、茹でたけのこ200g
●調味料・・・料理酒:大さじ2、みりん:大さじ2、醤油:大さじ1.5、だし汁:300cc

①鶏肉に小麦粉をまぶす。
②鶏肉とたけのこと調味料を約10分煮る。
③わらびを入れ、温まったら火を止め、しばらく味をなじませる。

わらびを長く茹でると、やわらかくなりすぎます。


SpecialThanks:東京都 佐藤様
.
たけのことえびのレモン炒め
●(二人分)・・・えび200g、茹でた竹の子150g、アスパラ3本、酒大さじ2、重曹小さじ1、油大さじ1、コンソメ大さじ1/2、こしょう、レモン汁大さじ1

①えびの殻を剥いて背わたを取る。
②①に酒少々と重曹をまぶす。
③竹の子を薄くそぎ切る。
④アスパラの根元の堅い部分を取り去り、3センチぐらいの長さに切り、茹でる。
⑤フライパンに油を熱し、②と③を炒め、残りの酒とコンソメ、こしょう、レモン汁、④を入れる。
⑥手早く炒めて火を止める。


SpecialThanks:東京都 佐藤様
.
竹の子・ふき・鶏手羽の煮物

たけのことフキの煮付け
たけのことれんこんの煮物
たけのことれんこんの煮付け