←歩く 表紙へ |
||||||
いくつかの話 4 |
||||||
4.「ハマ線」と言えば?
|
||||||
・・皆さんは、「ハマ線」と聞いてどこを思い浮かべるでしょうか。私は、JR横浜線の沿線で育ったので、当然のように横浜線を思い浮かべます。もっとも、そう口にするようになったのは十代半ばくらいからで、最初に誰かが横浜線のことを「ハマ線」と呼ぶのを聞いた時は、「なんか、いかにも横浜の港が臨めそうな呼び方だな、知らない人は絶対誤解するよな」と思っていました(実際は、「鎌倉街道」が鎌倉へ通じる道であるのと同じ意味で、横浜線は横浜方面へ向かう鉄道であります。海は全く見えません)。でも、「ハマ線」とは言いやすい言葉ですから、いつの間にかなじんでしまいました。 しかし大人になって、「ハマ線=横浜線」と決めつけられないのだとわかりました。うちのつれあいと話をしている時、川崎育ちで、川崎市内の高校に通っていたはずの彼が、「ハマ線で通っていたから・・」というようなことを言い出したので、「えっ、なんで横浜線なの?」と私が聞いたことで、彼にとって「ハマ線」とはJR南武線の浜川崎支線だとわかったのです。「ハマ線って言ったら浜川崎線に決まってるじゃん」とまで言われてしまいました。 北海道で、函館本線経由を「やま線回り」、室蘭本線経由を「うみ線回り」と人が言うのをきいたことがあります。また、福島県の天気予報の地域分けで「浜通り」という言葉があるのを知り、おもしろい呼び方だなーと思った事があります。このように、海に近い所ではほかにも地元の人に「ハマ線」とか「うみ線」と呼ばれている鉄道や道路があるのだと思います。皆さんにとっての「ハマ線」、おしえてください。また、人と会話する時には「ハマ線」違いにご注意を・・。 |
||||||
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |