Home<日々雑感<

日々雑感2008-2
LAST UPDATE 2008-07-17

最新版はこちら 過去ログメニューはこちら

1248 来年度 投稿者: kurochan携帯@愛犬散歩中 2008/2/28
◆いくつかのパターンを想定し、準備をしておくことにしよう。◆次男が高熱。インフルエンザではないとのことだが、はたして。治ったら鉄棒のある公園へ行く約束。◆SSWが面白い。存分にアレンジなどしたいが時間がない。能力もないけど。◆相変わらず並行読み。しかしうるところは大きい。新聞や定期購読図書はなかなか追い付かず。◆2クラスの採点完了。明日5クラス返ってくるが。 土曜は卒業式、日曜・月曜は北海道へ修学旅行の下見。火曜の午後が出張で、水曜には成績を出さねばならない。ピンチ。◆情報科の免許申請をしなければ。

1247 卒業生からのプレゼント 投稿者: kurochan携帯@愛犬散歩中 2008/2/27
◆2つめの試験問題を作っていてのぞきに行けなかったのだが、今日は3年生を送る会があった。部屋やシンセサイザーを貸していた有志バンドのメンバーが後ほど職員室にやってきて、メロディーを口ずさみ、心のこもったいろいろなプレゼントをくれたのだ。いや〜、嬉しかった。ありがとう!
◆悩みがある。詳しくは書けないが、校内外で委嘱されそうな仕事の兼ね合いをどうするかだ。自分を過信し、自惚れているわけではないが、それだけに慎重な兼ね合いを考慮しなければならない。

1246 最後の授業 投稿者: kurochan携帯@愛犬散歩中 2008/2/25
◆今日は、今年度最後の授業。明日からは一ヶ月半ほど授業がない。しばらくは年度末や年度初めの事務仕事が続くが、じっくり研修できる期間でもある。読書と新聞整理、解放研部室の整備などに集中的に取り組みたい。来年度を見越した準備も先手を打って取り組み始めておこう。
◆長男は今日から小学校へ登校。他の家族にはインフルエンザはうつらなかったようだ。

1245 人間解放運動のスタンス【加筆版】 投稿者: kurochan携帯@愛犬散歩中 2008/2/24 →時の話題Vol.439
◆夜間中学運動から学んだこととして、「楽しみながら闘う」「(根強く)したたかに闘う」というスタンスがある。文字を取り戻そうとするハルモニや被差別部落のばあちゃんらが、たどたどしいひらがなで書き綴る作文には、よくぞそんな苦労を乗り越えてこられたと、驚嘆すべき内容のものも多い。
ところが、それは差別への憤りばかりではない。差別に抗えなかった悔恨もあれば、差別する側に立ってしまった懺悔もあるのだ。そして、自責と迷いを拭い切れなくても何故か快活だったりする。また、虐げられる苦痛をいやというほど身に染みつけているためか、差別への怒りは人一倍あるのに人権意識に乏しい人にも何故か優しかったりする。威勢のいい「解放の闘士」では決してないのだ。「人の弱さ」を受け止め、粘り強くしたたかに、差別ときっちり向き合いながら、同時に差別を笑い飛ばすエネルギーをたたえていたりする。
「解放の闘士」は絶対必要だ。しかし、「解放の闘士」だけでは解放は決して手に入らないだろう。ストレスを自分に切り刻む生徒もいる。0か100かで人を切り刻む大人もいる。闘い方に余裕のない生徒を夜間中学に連れていったこともあった。学生運動の闘士だったという先輩教員にセクト的切り捨てでは運動は広まらないと食い下がって訴えたこともあった。
差別糾弾闘争も指紋押捺拒否運動も青い芝的障害者解放闘争も必要だった。しかし、いわゆる「ついて来れない人々」を包み込む緩やかな連帯もまた必要だったのではないか。個々の主体性を基礎にした闘いでなければ、それは誰のための闘い、誰のための解放なのか。
闘い方は人それぞれだろう。このサイトもまた一つの闘い方だと明確に意識して始めた。夜間中学のおばあちゃんが、したたかに闘いながら、「癒し」のエネルギーをもっていたことが、そのベースになっている。

1244 クイズ第267問 投稿者: kurochan携帯@愛犬散歩中 2008/2/21 →クイズ第267問
【クイズ第267問】
脚が不自由な障害者である自分自身と重ね合わせ、社会の片隅に追いやられながらも頑張って生きている夜の女性を描いたといわれる画家は誰でしょうか。
A エゴンシーレ
B マネ
C ルノアール
D ロートレック
☆難易度3
☆応募期限2008年2月28日

1243 特色選抜入試 投稿者: kurochan携帯@愛犬散歩中 2008/2/20
◆今日は特色選抜入試で、めずらしくスーツ姿のkurochanでした。緊張している中学生を一日見ていると、彼女・彼らの期待に精一杯応えなきゃな!と気が引き締まるのでした。
◆昨日も1冊、今日も1冊読み終えて、今月はただ今のところ、12冊読了。並行読みと読みさしの多いkurochanにしては、よく読み切っている2月です。
◆子どもたちと1時間以上かけて、なぞなぞ大会。子どもたちの語彙ととんち力がよくわかるし、何より楽しいひと時でした。

1242 子育てハッピーアドバイス 投稿者: kurochan携帯@愛犬散歩中 2008/2/19 →時の話題Vol.438
◆明橋大二さんの『子育てハッピーアドバイス』シリーズは明快で真っ当な育児書だと思っている。一昨日深夜、添い寝で寝てしまったkurochanを、妻が起こし、一気に読んだこの本を読んでほしいと渡されたのが『忙しいパパのための子育てハッピーアドバイス』。実はすでにkurochanも購入済みだったのだが、同時に買った別の育児書を先に読みかけていたので、読んでいなかったのだ。昨夜から今日にかけ、kurochanも読んだのだが、商売が上手いなあとも思うが、やはり明快で真っ当な育児書だった。はっとさせられ、うるうるさせられ、自然とやさしい気持ちにさせられる。精神科医として、スクールカウンセラーとして、二児の父として、理論と臨床とに基づいている。さらに、社会状況への核心を突く育児の視点からの提言は、控え目だが傾聴すべきメッセージだと思うのだ。シリーズは読みやすい挿入マンガも効果的に使われているが、彼の言葉にあったメロディーをつければヒットするかもしれない。

1241 情報科通信教育終了 投稿者: kurochan携帯@愛犬散歩中 2008/2/18
◆北海道情報大学科目等履修生として、高等学校情報科教員資格を副免許として取得するために、11科目26単位を前後期に分けて履修したが、今日、後期2科目の成績通知が届き、無事すべて合格することができた。「システム設計演習」インターネット授業の実習レビューはまだ見ていないし、教科書の読み残しもあるのだが、あとは所定の手続きをすれば免許交付の運びとなる。あらためて妻を始めとする関係各位に感謝いたします。

1240 クイズ第266問 投稿者: kurochan携帯@愛犬散歩中 2008/2/17 →クイズ第266問
◆応募期限延期中の問題が3問もあるので、しばらく出題を控えてきましたが、そろそろ出題します。
【クイズ第266問】
レゲエの要素として、ラスタという信仰があります。さて、ラスタとはある国の国王の本名に由来しますが、それはどの国でしょうか。
A イスラエル
B エチオピア
C コンゴ
D ジャマイカ
☆難易度3
☆応募期限2008年2月24日
◆この7月、県内某市の人権シンポジウムにパネラーとして招かれることになった。ケータイと子どもの人権に関する企画だ。それまでに、裏サイトやフィルタリングに関する状況はいくらかでも変わっているだろうか?
◆10日ほど前から「みんなdeクエスト」を続けている。ケータイ小説なるものも実際に読んでみようと思っている。子どもたちのケータイ事情をあれこれ探るためだ。
◆少し体調がすぐれない。風邪気味に飲み過ぎがたたっているのだろうか。

1239 生活発表会とマリンバリサイタル 投稿者: kurochan携帯@愛犬散歩中 2008/2/16
◆朝からは、次男の保育園で生活発表会。義姉の子ども二人も同じ保育園なので、しっかり楽しませてもらった。保育園児だっていろんなことがデキテしまうから驚きだ。
◆昼からは、大和高田さざんかホールで「阪口千夏マリンバリサイタル」。ウィーンフィルのオーディションを現地まで出向き受けたのだが失敗。しかし、相当な腕前なのだ。実は近い親戚で、kurochanの結婚式でも演奏をしてもらった。今日は身内もこぞって出かけた。子どもたちには難しいかったようだが。

1238 一期一会 投稿者: kurochan携帯@愛犬散歩中 2008/2/15
◆2度目の脳腫瘍摘出手術を受けた姉は極めて順調に快復。医療技術とともに人間の生命力に驚嘆。◆生徒や中退生徒との関わりから不安や怒り、希望や決意が伝わってくる。揺れる若者と関わることができる、充実した仕事。◆いわゆる「ニート」に関わろうとする『わたしはレンタルお姉さん。』(川上佳美著)という本を読み始める。軽やかに綴られた文章に人と関わるヒントがつまっている。◆脳腫瘍についての本も読み始める。姉の再発防止のヒントがつかめればと思う。◆相変わらず数十冊の並行読みをしているが、今月は読み終えたものがすでに10冊(薄いものも含まれているが)に達した。◆クラスの生徒の保護者が亡くなった。身近な大人としてできるだけサポートしたい。◆裏サイトの件であれこれ動いてもらっている。早急な対策が必要な実態だが、18歳未満原則フィルタリングはどれほどの効果をもたらすのだろう。◆現任校は来週に特色選抜入試があるので、クラスによっては今日が今年度最後の授業。

1237 台車 投稿者: kurochan携帯@愛犬散歩中 2008/2/14
◆先日の追突事故で、今日、修理のため代車と交換してもらった。同じ車種だが、新型なので、操作がずいぶん違う。2週間程度かかるようだが、その間、慎重に乗らなきゃ。
◆実に簡単な芸術史プレゼンとタイアッププリントを昨夜完成させ、早速今日は前半を見せる。PowerPointを使うのも善し悪しあるが、スクリーンでカラフルな絵をあれこれ見せるのは面白いし、記憶に残るだろう。エピソードの紹介がみそなんだけど。
◆とある悪質な学校裏サイトへの対策に取り掛かっている。

1236 姉の再手術 投稿者: kurochan携帯@愛犬散歩中 2008/2/13
◆姉の再手術で、大阪へ出向いてきた。昨年8月1日から2日未明にかけ、16時間半にも及ぶ脳腫瘍摘出手術を受けた姉は、何とか歩行器で歩けるまでに回復し、ようやく退院するところまでこぎつけたのだが、MRIで新たな腫瘍が確認され、今日の手術となった。風邪気味で急遽きょ血液検査などを行い、1時間遅れで始められた手術は約6時間に及ぶが、術後のICUでは、言葉も話せるし、両手両足も動かせるほどで、脳外科手術を受けたばかりの61歳とは思えない回復ぶり。順調な回復を祈るばかりだ。
◆とある学校裏サイトがあまりに悪質で、なんとか手を打とうと考えている。

1235 南大門焼失と米海兵隊撤退 投稿者: kurochan携帯@愛犬散歩中 2008/2/12 →時の話題Vol.436、 時の話題Vol.437
◆韓国の一級国宝のソウル南大門が老人の放火により焼失した。ナムデモンシジャンに近いので、馴染みに感じていた日本人も多いだろう。建築時期は、確か日本では室町期にあたる古さだったと思うが、本当に残念だ。模倣犯行が行われないことを願う。
◆夕べも書いたし、掲示板にようちゃんさんも書いてくださったが、在日米軍は、取り分け沖縄の海兵隊は即刻撤退してもらいたい。地位協定という名の治外法権は苦痛と恐怖を温存拡大させるだけだ。日本政府も「このようなことが二度と起こらないように」などという、情けないコメントを出している場合ではない。マスコミも守屋元次官と在日米軍利権に踏み込んで、徹底告発をしていって欲しいものだ。

1234 赤福と小涌園と船上BQ 投稿者: kurochan携帯@愛犬散歩中 2008/2/11 →時の話題Vol.436
◆義父の定年退職、姪や義姉の誕生日祝いなどを兼ねて、3家族11人で2泊3日の鳥羽旅行に出かけてきた。昨日はおかげ横丁に立ち寄るが、先日、4ヵ月ぶりに営業を再開した赤福本店にはものすごい行列。裏に長めの橋がかかっているが、その対岸まで延々と行列が続いていた。しかも、何箱も買う人が多いようで、売り上げもものすごいのだろうな。我ら一行はそれを脇目に豚捨コロッケや伊勢うどんなどを楽しむ。鳥羽小涌園では、浜へ続く広場で子どもたちと遊んでいたら、うち2人が行方不明に。焦って探し回るが、無事見つかる。今日は土産を買った後、ガリバー公園で木登りなんかをして遊び、1時間のクルージングバーベキュー。別の土産屋で大道芸を楽しんで帰路につく。
◆沖縄の米海兵隊はすぐさま解散退去してほしい。子どもたちを傷つけ、不安を与え続ける海兵隊などいらない。

1233 人権フェスタin明治池 投稿者: kurochan携帯@愛犬散歩中 2008/2/9 →時の話題Vol.435
◆昨日は午後から県教委の教育セミナーに参加。特別支援教育のプロジェクト発表に聴き入った。現場の対応はまだまだ手探りの状況で、コーディネーターの養成と言っても、たかだか年に数回の講演を聴くだけで、まさに「自省的実践」を積み重ねながら作り上げていくしかない。「日本の福制度祉は枠組みは立派だが中身が乏しい」と言われるが、それは特別支援教育の推進の実態にもあてはまる。個別の指導計画を立て、関係者をコーディネートするという仕事の重大さと難しさに見合った人的予算措置があまりに乏しいということを強く訴えたい。
◆昨夜は前任校の教員て飲み会。大勢が集まり楽しい夕べでした。
◆帰宅すると、「システム設計演習ノート」が戻ってきていた。点数以外に添削はなく、大きな間違いはなかったということだろうか。成績は2月下旬の予定。
◆今日は、富田林市「人権フェスタin明治池」に講師として参加。ケータイと子どもたちの人権についてプレゼンで講演した。風邪で喉が枯れていたのと、時間的な制約から、十分に語り尽くしたとは感触がないものとなってしまった。それでも、幾分かはこうした問題への視点を提起できたのではないかと自己総括。
◆奈良への帰り道、香芝へ抜ける峠が積雪で大渋滞。10分もあれ抜けられるところを2時間以上かけてようやく通過。帰宅すると、妻と子どもたちが作った雪だるま。

1232 芸術史プレゼン 投稿者: kurochan携帯@愛犬散歩中 2008/2/7
◆かなり限定的だが、世界史の授業で使うための芸術史プレゼンを作り始めている。代表的絵画や楽曲を見せたり聴かせたりしながら、芸術家のエピソードや歴史とのつながりをビジュアルに学べる教材を作りたいと思っている。今回は限定版だが、一定のパターンを作りたいと思う。

1231 車椅子体験と追突事故 投稿者: kurochan携帯@愛犬散歩中 2008/2/6
◆今日の人権学習ホームルームは、車椅子体験。実際に乗ったり押したりして、スロープや階段、わずかな段差や溝、コミュニケーションや信頼感の大切さを、生徒たちは体感したようだ。まずは、駅などで「お手伝いしましょうか?」の一言が出る・出ないの「壁=バリア」をバリアフリー化することができれば嬉しい。
◆今週から妻と車を交換し、軽に代わってワンボックス車で通勤している。といっても休日などに、十二分に乗り慣れた車だ。で、職場からの帰宅時、狭い道で対向車を待っているときに、後ろから追突される。ブレーキが遅れたようで、怪我はなかったが、こちらの車が幾分凹む。もめることもなく、警察に連絡。事情聴取も受け、後は相手方の任意保険会社からの連絡を待つばかり。
◆ケータイに関する書籍を立て続けに読んでいるが、官民諸団体の報告書もあれこれ読む毎日。土曜日も講演だが、1時間20分でまとめられるだろうか?

1230 カンテラとキャンドル 投稿者: kurochan携帯@愛犬散歩中 2008/2/5
◆浴室の電灯は2つあるが、今日、2つめも切れた。簡単には取り外せない電灯カバーなので、今夜はどうしよう!ということになった。脱衣所の電灯ではかなり薄暗い。妻が何かを探し出したと思ったら、カンテラとクリスマス用のキャンドルグラスだった。湯気に霞む明かりが楽しい今宵の風呂場。
時の話題テーマ別索引を、現時点までの分を整理し終えた。わざわざ項をたてるほどでもないものが、特に古いものに時折ある。改めて書き足そうと思っていたものだが、やはりその時々にある程度は書いておかないと、後々では書き足しようもない。
◆何としてでも書き上げたいのが、「インドネシア拉致事件」と、「若きkurochanの悩み」。心に焼き付いた話だから、いつでも書けると思ってきたが、ノルマでも課さないと書き進められないだろうな。

1229 時の話題テーマ別索引 投稿者: kurochan携帯@愛犬散歩中 2008/2/4
時の話題テーマ別索引を公開した。いつか作ろうとは思っていたのだが、アクセス解析を眺めていて思い立ったことがあり、少しずつ準備をしてきた。まだ整理中だが、完成前に公開することにした。在日外国人問題へのアクセスも年間を通じて多いのだが、やはりタイムリーな話題は「時の話題」を見てもらいたい。その他、いろいろなテーマのメニューページに、「時の話題」からピックアップしていたのだが、テーマ別のインライン用ファイルを使えば、一元管理ができることに気付いたわけだ。ケータイからのアクセスもしやすくなる。ただし、通常はケータイではインラインフレームは表示されないので工夫がいる。クイズのテーマ別一覧ページはすでにあるが、これも同様の手法で、関連テーマのメニューページに埋め込むと、サイト内サーフィンが快適になるだろう。すべてのコンテンツをインラインフレームを使った複層構造化するのもサイト構築の手法として使えるだろう。
◆ただし「時の話題」自体、ほとんどが、愛犬散歩中にケータイから書いたもので、時事論評として十分に納得できるものとは言い難い。

1228 卒業生の同窓会 投稿者: kurochan携帯@愛犬散歩中 2008/2/2
◆10年余前に、高2〜3と持ち上がりで担任したクラスの同窓会があった。kurochanにとっては、初めて担任した学年であり、とりわけ思い入れの深い面々だ。飾り抜きに教師冥利に尽きる面々。2歳の三男を連れて参加するが、送迎の妻も最大限に気を遣ってくれ、本当に楽しい夕べとなった。小雨降る中、酔っ払らって犬の散歩をしているが、こんな幸せがあるものかと今も嬉しくてたまらない。やっぱり教師はやめられない。

1227 人間フィルタリング 投稿者: kurochan携帯@愛犬散歩中 2008/2/1 →時の話題Vol.434
◆18未満のケータイは原則フィルタリングが設定されることになる。既に契約済でも、自動的に設定される。ケータイ各社も、この間様々な対策を講じてきたが、モハイル業界は反発を強めているようだ。PCからもアクセスできるmixiでさえ、株価が3割も下がり、ふみコミュはニフティとの提携を打ち出した。モバゲーは18歳未満のミニメールを制限するようになったばかりだが、モバゲーはフィルタリングにひっかかるようで、は一気に衰退するかもしれない。官民諸団体や識者の調査集約や論評もあれこれ読んでいるが、フィルタリングのお粗末さを指摘する声が多々あるものの、子どもたちを守るには必要な対策だとの理解が多いと感じる。PCとは違うケータイ文化の発展を疎外するとの意見もあるが、結局はモバイル産業の利益と引き換えに、子どもたちに深刻な被害を与えることになると考える。遅きにしっした対応だとも思う。しかし、機械的なシャットアウトが教育的だとは思えない。子どもたちの参画も含めた、「ネット上の人権文化創造」への取り組み
も模索できる環境を用意したいものだし、一方、家族による人間フィルタリングこそが求められているのだと訴えたい。


前月(2008年1月)の日々雑感