分岐学は分類学と同じではないだろうか? という疑問 

 

ミラ:ねえ、分岐学って分類学と同じことしていない? 

わらし:うん? 何のことずら?

ミラ:また珍妙な田舎言葉か・・・・

わらし:気にするな。フランクにいこう。

ミラ:・・・・例えばよ、分類学ではティラノサウルスをこう分類するわよね? 

 爬虫鋼

 双弓亜鋼

 主竜上目

 竜盤目

 獣脚亜目

 コエルロサウルス下目

 ティラノサウルス科

 ティラノサウルス属

わらし:系統学者はどうだか知らんけどもしているねえ。

ミラ:同じことを分岐学でもしていないかな? 

わらし:うな? 具体的にはどんな話だ? 

ミラ:だって分岐学でも分類学と同じようにグループが入れ子になるって考えているんでしょう?。ティラノサウルスなら、

 爬虫類

 双弓類

 主竜類

 竜盤類

 獣脚類

 コエルロサウリア

 ティラノサウリデー

 ティラノサウルス

ほら、こういう風に表現するでしょ? 

わらし:そうずらな。でっ、これがどうしただ?

ミラ:だからー。それじゃあ分岐学も分類学も同じよ、入れ子よ、そういうことよ。

わらし:・・・・・それ、話が逆だな。「種の起源」読んだことあるか?

ミラ:どういうこと?

わらし:分岐学は生物の系統を探る方法だよな?

ミラ:そうね。

わらし:爬虫類の系統関係を探ると次のような分岐図が描けるだよ。

_________________________ディメトロドン

  |______________________カプトリヌス

    |____________________ペトロラコサウルス

      |__________________ワニ

         |_______________トリケラトプス

           |_____________アパトサウルス

             |___________アロサウルス

               |_________ドロマエオサウルス

                 |  |____鳥

                 |

                 |_______ティラノサウルス

  

わらし:この分岐図がこの動物たちの血縁関係を示しているのは分かるずらな?

ミラ:分かるわよ。そのくらい。

わらし:でだ。例えば爬虫類ってさっきの分岐図のなかでいうとだな・・・・・・

_________________________ディメトロドン

  |______________________カプトリヌス

    |____________________ペトロラコサウルス

      |__________________ワニ

         |_______________トリケラトプス

           |_____________アパトサウルス

             |___________アロサウルス

               |_________ドロマエオサウルス

                 |  |____鳥

                 |

                 |_______ティラノサウルス

 

わらし:この色を変えた部分が爬虫類って呼ばれている部分になるわけだな。

ミラ:じゃあ、主竜類ってどこになるの? 爬虫類に含まれるわけよね?

わらし:それはこの部分のことだな。

_________________________ディメトロドン

  |______________________カプトリヌス

    |____________________ペトロラコサウルス

      |__________________ワニ

         |_______________トリケラトプス

           |_____________アパトサウルス

             |___________アロサウルス

               |_________ドロマエオサウルス

                 |  |____鳥

                 |

                 |_______ティラノサウルス

 

わらし:でもってこの部分が竜盤類ね。

_________________________ディメトロドン

  |______________________カプトリヌス

    |____________________ペトロラコサウルス

      |__________________ワニ

         |_______________トリケラトプス

           |_____________アパトサウルス

             |___________アロサウルス

               |_________ドロマエオサウルス

                 |  |____鳥

                 |

                 |_______ティラノサウルス

 

わらし:わかるか? ようするに分岐学では進化が枝分かれする部分ごとに名前つけているってわけだな。

ミラ:だからどうなるっていうの?

わらし:進化は枝分かれするわけだよな? 枝分かれするたびに枝に名前をつけたら、それは入れ子構造になるずらよ。

ミラ:ええっと・・・・、そうなりますかね? 

わらし:なるんじゃないか?

ミラ:投げやりだな。あれ? ちょっとまってよ、だとしたら分岐学でいうグループって進化の枝のことになるわけ?。

わらし:そうなるだな。

ミラ:だから分岐学のグループは入れ子になるってわけ? 進化が枝分かれするから・・・、そういうこと? 

わらし:そういうことになるなあ。

ミラ:じゃあどうして分類学も入れ子なわけ? 

わらし:同じものを見ているからだな。 

ミラ:どういうことよ。それ?。

わらし:じゃあ、説明しましょ。進化の枝分かれをグループにする分岐学と、進化と本来は関係ないはずだった分類学がどうして同じような入れ子をつくるのか。 

 次ぎのコンテンツ/なんで分類できると思っているのよへ進む→  

    

 系統学と進化のあれこれへ戻る→   

 参考文献として:

 「系統分類学入門ー分岐分類の基礎と応用ー」 E・O・ワイリー他 宮正樹訳 1992 文一総合出版 

 「系統分類学」 E・O・ワイリー 宮正樹・西田周平・沖山宗雄共訳 1991 文一総合出版

 「生物系統学」 三中信宏 1997 東京大学出版会

 「種の起源」(上下) ダーウィン 原著1859 岩波文庫  

  

 系統トップへ→   

 ホームページトップへ→  

 分岐学の入門書「恐竜と遊ぼう」/参考文献はこちら→