1997.09.01 創立        会員募集中
2000.10.15 HP開設
2024.05.09 更新
   PICマイコンと電子工作     
                                                                                                     
教育マイコン研究会 関東支部

プ ラ ス  メ カ  

プラスメカは27年目を迎えることが出来ました。PICマイコンを中心に勉強しているクラブです。 興味のある方の参加を待っています。
 意見交換  掲示板

参加者を募集しています   初心者のマイコンのクラブです
ひとりでなやむより みんなで考えよう
PICマイコンを中心にやっています。気軽に参加してください。
 マイコンの開発言語もアセンブリ言語、Basic言語、C言語などがあります。「プラスメカ」はプログラムを覚えながら、メカの部分を完成させプログラムとメカを一体としてマイコンの研究をする方法を取っています。Basic言語・C言語でプログラムで開発しています。アセンブリ言語は解らないがBasic言語なら解るという人もいると思います。とにかく、マイコンに入りやすいところからやっていきたいと考えています。
「PIC BASIC Pro」を購入したが使い方がわからない人 大歓迎 
マイコンのを買ったが使い方がわからない、どのように動かしていいか
わからない人はいませんか
 * マイコンを使ってみたい
 * PICを覚えたい
 * 趣味で簡単なロボットを作りたい
 * 将来仕事に活かしたい
 
現在20歳代から70歳代まで幅広く20名ほどの会員が活動しています。
PICマイコン、電子工作などに興味のある人はメールをください。
  また,
定例会の見学も大歓迎です。
メール

 
4月定例会    

送信基板の製作

 

dspicの作品

   
 
ロボットハンド  

5軸ロボットのティーチング(動画)

 
画像読み込みに少し時間がかかります