【 よろパラ 〜文学歴史の10〜 キリ番規定御案内 】 | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
≫【WELCOME】に戻る≫【TOP】ページに戻る | |||||||||||||||
◆ キリ番制度ついてのご案内 キリ番GETをして頂いた方には、 【 よろパラ 国盗り合戦 】に参加して頂き、 所定の条件を満たされた場合、 当掲示板でのみ有効な「専用アイコン」をご進呈いたします。 なおアイコンは二次利用が制限されておりますので、 当掲示板でのみのご使用をお願いいたします。 |
|||||||||||||||
≫【キリ番規定御案内】に戻る≫【WELCOME】に戻る≫【TOP】ページに戻る | |||||||||||||||
■ 本キリ 規定 ★ 本キリ ・・・ 当サイトが指定したカウンターの数字を指します。 GETして頂くと 【 よろパラ 国盗り合戦 】で「本城」「都市」をおひとつGETできます。 ※ なお攻略を始めた国の「本城」「支城」「都市」の全てを、 攻略してからでないと次の国の攻略は出来ません。 |
|||||||||||||||
≫【キリ番規定御案内】に戻る≫【WELCOME】に戻る≫【TOP】ページに戻る | |||||||||||||||
■ 小キリ 規定 ★ 小キリ ・・・ TOPページで「100」番単位のカウンターの数字を指します。 また掲示板のカウンターの「1000」番単位も小キリとします。 GETして頂くと 【 よろパラ 国盗り合戦 】で「支城」をおひとつGETできます。 ※ なお攻略を始めた国の「本城」「支城」「都市」の全てを、 攻略してからでないと次の国の攻略は出来ません。 |
|||||||||||||||
≫【キリ番規定御案内】に戻る≫【WELCOME】に戻る≫【TOP】ページに戻る | |||||||||||||||
■ 【 よろパラ 国盗り合戦 】 当サイトで「本キリ」「小キリ」をお踏み頂いた場合、 『よろパラ国』で天下統一を目指して楽しんで頂こうという企画です。 |
|||||||||||||||
≫【キリ番規定御案内】に戻る≫【WELCOME】に戻る≫【TOP】ページに戻る | |||||||||||||||
◇ 専用アイコンについて 上記の条件を満たされて、 ひとつの国の全ての城・都市をGETされた場合、 「専用アイコン」をご進呈いたします。 お名前の@以下は「(獲得された国名)守」となります。 なお一度ひとつの国で「専用アイコン」をGETされた場合は、 再支配されても「専用アイコン」のご進呈はいたしません。 なお、他の人がGETされた城を、 上記の条件を満たせば横取りすることも可能です。 つまり他の人の統一事業を邪魔することも可能なわけです。 (佐渡国・隠岐国・対馬・壱岐は 例外として最初に獲得された人が永遠に保有できます) |
|||||||||||||||
≫【キリ番規定御案内】に戻る≫【WELCOME】に戻る≫【TOP】ページに戻る | |||||||||||||||
● 《投資》 キリで本城、支城の内政を行います。これを「投資」と呼びます。 本キリ1回の「投資」で、城の石高は30石、兵士5人が増えます。 小キリ1回の「投資」で、城の石高は10石、兵士2人が増えます。 さらに本城、支城の各々で、 石高が3000石を超えた城に「投資」した場合に限り、 本キリ1回の「投資」で、城の石高は50石、兵士10人が増えます。 小キリ1回の「投資」で、城の石高は20石、兵士5人が増えます。 「投資キリ番」・・・通常の小キリ以外に下3桁のぞろ目。 (さらに「投資キリ」に限り掲示板のカウンターも対象とします) 掲示板カウンター:「111」〜「999」の下3桁がゾロ目 & 「100」番単位 |
|||||||||||||||
≫【キリ番規定御案内】に戻る≫【WELCOME】に戻る≫【TOP】ページに戻る | |||||||||||||||
● 《築城》 自分の領国内に本城、支城を築城できます。数は無制限です。 (築城の際には予めご申告下さい) 本城・・・小キリ5回 支城・・・小キリ3回 出城(相手領国内)への築城について。 出城築城は自国と隣接した国へのみとします。 (これも予めご申告下さい) また出城築城には次のものが必要です。 兵糧1万石、兵士3000人 なお出城の規模は支城扱いとします。 上記の必要条件を揃えた上で小キリ3回で築城です。 なお出城築城は自分のどの城から出撃するのかもご申告下さい。 |
|||||||||||||||
≫【キリ番規定御案内】に戻る≫【WELCOME】に戻る≫【TOP】ページに戻る | |||||||||||||||
● 《都市建設》 自分の領国内に都市を建設できます。最大5都市まで。 (建設の際には予めご申告下さい) 都市・・・本キリ1回 もしくは 小キリ5回 都市を建設すると月初めに都市で10石・兵士2人が増えますので、 都市と同国内にある任意の城へ配置させて下さい。 |
|||||||||||||||
≫【キリ番規定御案内】に戻る≫【WELCOME】に戻る≫【TOP】ページに戻る | |||||||||||||||
■ 武将規定 武将は本キリGETのみ登用できます。 武将は、各城(本城・支城)の「城主」「勘定奉行」「軍奉行」。 さらに都市の「代官」に任命できます。 ただしそれぞれ各城、各都市、一名までとします。 武将を構成する数値は、 「内政値」「軍事値」「忠誠度」の3つの数字です。 ■ 武将数値 「内政値」「軍事値」については初期数値から動かないものとします。 「忠誠度」は初期値から1月・4月・7月・10月に「1」ずつ減少していきます。 「忠誠度」を高めるには、武将のいる城へ投資する必要があります。 投資が10石につき「忠誠度」は「1」上昇します。 「忠誠度」は数値が「100」になれば下がりません。 また「忠誠度」が「50以下」になった城主は、 他国から石高500石で引き抜くことができます。 その城自体は引き抜き工作を行った領主のものとなります。 その場合、城に奉行がいれば、そのままそっくり引き抜かれます。 (ただし奉行の「忠誠度」は「30」減少します) 都市の代官は「忠誠度」が「50以下」になると 他国から石高300石で引き抜くことができます。 この場合は代官だけの引き抜きで都市の支配権は不動です。 奉行は「忠誠度」が「60以下」になった段階で引き抜き対象となります。 奉行は他国から石高100石で引き抜くことができます。 この場合、奉行だけが引き抜かれることとなります。 また「忠誠度」が「50以下」で、 「50以下」が3ヶ月続いた奉行は出奔し二度と召抱えることはできません。 ≫ 武将一覧へ |
|||||||||||||||
≫【キリ番規定御案内】に戻る≫【WELCOME】に戻る≫【TOP】ページに戻る | |||||||||||||||
■ 城主 原則どの武将でも任命できますが、 内政値と軍事値の合計が「170」以上の武将を任命した場合に限り、 「投資」した場合の加増値が通常の加増分プラス 石高 10石 兵 5 となります。 また城主のいる城の攻略は、通常の兵糧、兵数の2倍を必要とします。 ※ ただし都市からの増加分は対象外です なお城主が数値合計「170」以上で、 勘定奉行の内政値「80」以上の城へ「投資」した場合は 通常の加増分プラス 石高 20(城主10 奉行10) 兵 5(城主5のみ)増加します。 また城主が数値合計「170」以上で、 軍奉行の軍事値「80」以上の城へ「投資」した場合は 通常の加増分プラス 石高 10(城主10のみ) 兵 10(城主5 奉行5)増加します。 さらに城主が数値合計「170」で、 勘定奉行の内政値「80」以上、 軍奉行の軍事値「80」以上の両名が揃っている城への「投資」した場合は、 通常の増加分プラス 石高20(城主10 奉行10) 兵 10(城主5 奉行5)増加します。 |
|||||||||||||||
≫【キリ番規定御案内】に戻る≫【WELCOME】に戻る≫【TOP】ページに戻る | |||||||||||||||
■ 奉行、代官 勘定奉行 : 原則どの武将でも任命できますが、 内政値が「80」以上の武将の場合に限り 「投資」した場合の加増値が、 石高のみ通常の加増分プラス 10石 となります。 ※ ただし都市からの増加分は対象外です 軍奉行 : 原則どの武将でも任命できますが、 軍事値が「80」以上の武将の場合に限り 「投資」した場合の加増値が、 兵のみ通常の加増分プラス 5 となります。 軍奉行のいる城の攻略は、通常の兵糧、兵数の1.5倍を必要とします。 (ただし城主がいる場合は「2倍」とします) ※ ただし都市からの増加分は対象外です 代官 : どの武将でも任命できますが、 内政値が「85」以上の武将の場合に限り 毎月1日の都市からの収入が 20石 兵 4 となります。 |
|||||||||||||||
≫【キリ番規定御案内】に戻る≫【WELCOME】に戻る≫【TOP】ページに戻る | |||||||||||||||
● 《合戦》 他の国の本城、支城を攻略することです。 (どの城から出撃するのかご申告下さい) ただし合戦には次のものが必要です。 本城攻略の場合・・・兵糧30万石、兵士5万人 支城攻略の場合・・・兵糧10万石、兵士1万人 また攻略先の城に兵がいる場合・・・ 例:▲▲城(本城) が石高10万石、兵士2000人 の場合 攻略軍は、兵糧40万石(30万石+10万石)、 兵士56000人(5万人+2000×3)が必要となります。 ▼▼城(支城)が石高1万石、兵300人の場合 攻略軍は、兵糧11万石(10万石+1万石)、 兵士10900人(1万人+300×3)が必要となります。 出城の駆除をする場合・・・ 出城の兵糧、兵士数の関係なく 兵糧3000石、兵士1000人 (自国領内全て合わせての数字です) の条件で本キリ1回、小キリ2回で駆除できます。 ● 《戦後処理》 攻略した城への配置兵士数と備蓄兵糧をご申告下さい。 残りの兵士と兵糧は出撃した城に帰還します。 ● 《「国盗り」の対象外となる国》 「佐渡」「隠岐」「対馬」「壱岐」は「合戦」の対象外とします。 また「一揆」の対象ともなりません。 従って領有は早い者勝ちとなります。 (なお「投資」は可能としますが、支城の築城はできません) |
|||||||||||||||
≫【キリ番規定御案内】に戻る≫【WELCOME】に戻る≫【TOP】ページに戻る | |||||||||||||||
■ 一揆規定 一揆発生 : 獲得して頂いた城への「投資」が一度もない場合、 城獲得から3ヶ月後の第一日曜日付でその城下で「一揆」が発生します。 また上記以外に、城の状態が「石高」<「兵数」となると即「一揆」が発生します。 この場合、一揆が発生すると、それまでの「兵」が一揆勢の兵数となります。 例・石高 5 兵 15 の場合・・・兵 15 が、そのまま一揆勢 15 となります 「一揆」が発生すると「一揆」を鎮圧するまでその城への「投資」はできません。 また「一揆」発生時、城に「城主」「奉行」がいた場合、 軍事値「70」以下の武将は悉く討ち死にしますのでご注意下さい。 なお「一揆」は一時期に一国ではひとつの城にしか発生しませんので、 同時期に一国で二つの城での「一揆」の発生はないものとします。 一揆勢 : 一揆勢の規模は 兵 1 です。 1ヶ月ごとに 兵が 1 ずつ増加します。 一揆勢を発生から6ヶ月間放置した場合、 その城は一揆勢に破壊され無くなります。 鎮圧方法 : この一揆勢力を鎮圧するには 兵糧米 50石 を与えるか、 一揆勢と同じ数の兵を他の城から動員します。 (鎮圧にかかった兵はその分減少しますのでご注意下さい) この「一揆規定」は、2002年2月4日から有効とします。 それ以前に獲得して頂いた城は、 2月4日より3ヶ月後から一揆発生の対象となります。 その場合、獲得年月日の古い城から発生します。 (最短の場合は5月1日に「一揆」が発生します) |
|||||||||||||||
≫【キリ番規定御案内】に戻る≫【WELCOME】に戻る≫【TOP】ページに戻る | |||||||||||||||
■ 伊賀国規定 伊賀国を獲得なさった場合には、 「忍者」を使って次のことが可能となります。 本キリをGETして頂いた場合には・・・ 敵国の城を無主(誰も保有していない空白)の状態にできます。 その場合、該当する城にいる「武将」は在野に下ります。 さらに大キリ(10000単位)をGETして頂いた場合には・・・ 敵国の国守の暗殺ができます。 と言っても実際に暗殺するわけではなく、 敵国自体を無主(誰も保有していない空白)の状態にできます。 敵国内の全ての城が無主の状態になります。 この場合、該当する国にいる全ての「武将」は在野に下ります。 上記を実行した場合には、 手持ちの「忍者」は一人ずつ減りますのでご注意下さい。 ただし伊賀国へ毎月、月初の1日〜月末の1ヶ月間に 最低3回の「投資」がない場合は「謀反」が起こります。 その場合、猶予期間は無く、 即座に伊賀国は無主の国となり、 さらに他の国を所有の場合には、 所有の城は獲得年月日の古い城から半減します。 (城を10 保有の場合は 5 になります) その上「武将」を登用されている時には、 例外なく全ての「武将」の「忠誠度」は「20」になります。 |
|||||||||||||||
≫【キリ番規定御案内】に戻る≫【WELCOME】に戻る≫【TOP】ページに戻る | |||||||||||||||
● 《持田証券》 「投資」についてアドバイスしてくれる機関。 利用可能回数・・・1ヶ月に1度 ここぞという場面でご利用下さい。 なおご利用料金として石高から「1」頂戴いたします。 |
|||||||||||||||
≫【キリ番規定御案内】に戻る≫【WELCOME】に戻る≫【TOP】ページに戻る | |||||||||||||||
● 《廃墟》 「国盗り合戦」で「一揆衆」に破壊されてしまった城のことです。 「廃墟」を支城として新たに保有するには、 小キリが5回必要となります(ただし本城には出来ません)。 「廃墟」を放置なさった場合には、 放置後6ヶ月後から「廃墟」は「一揆本拠地」となります。 「一揆本拠地」は兵糧20、兵5を保有します。 また「一揆本拠地」登場後、3ヶ月後には領国内に、 「一揆衆」の支城(兵糧10、兵2)が築城されます。 以後、3ヶ月ごとに同規模の支城が増え続けます。 これらの鎮圧には同数の兵と同額の兵糧を必要とします。 「一揆衆」の支城が同一国内で合計10箇所になった場合、 隣国(国一覧の上下の国)に、 「一揆衆」の出城(兵糧20、兵5)を築城し始めます。 そして同じく3ヶ月後に支城(兵糧10、兵2)が増加します。 やがて「一揆衆」の支城が10箇所になった場合、 さらに出城は隣国へと拡大していきます。 他国の領主の場合、小キリ2回で他国の「廃墟」を獲得できます。 |
|||||||||||||||
≫【キリ番規定御案内】に戻る≫【WELCOME】に戻る≫【TOP】ページに戻る |