雲取山1
2003年1月12〜13日(日〜月)晴れ
所在地  東京都、埼玉県、
      山梨県の境界
標 高  2017、1m
 1月にもなると東北の山々は厳しい冬山になり、よほど天候の良い時でなければ危険を伴うので登る事が出来ない。毎日天気予報との睨めっこが続く。仕事の都合で一番余裕がある冬に山に行きたいのだが...そこで冬でも比較的晴れることが多く、気軽に登れる関東地方の山に登ってみようと思い立った。
 東京都の最高峰雲取山は標高2000m、しかし真冬でも積雪は50cmぐらいで登山者が多いらしい。比較的楽に登れそうだ、早速天候を確認して計画を立ててみた。
1月12日9:20分  自宅出発
 東北自動車道に入ると昨夜降った雪が解けてびしょびしょ状態、しかも今日は西風が強く融雪剤がとけ込んだ水が容赦なく車に降り注ぐ。宮城県に入ると路面は乾燥していた、パーキングに入って車を見ると何と!シルバーのキューブが真っ白。融雪剤が乾いて汚い模様を描いている。これから東京に行くというのに..こんなに汚くなって..しかし東京と言っても奥多摩の山奥に行くのだからまぁ良しとしよう。
15:25分  岩槻ICを下りる
 東北道を下りて国道16号を川越市→入間市→瑞穂町→青梅街道(国道411号)へと進んで行った。青梅市に着いたころには18時を過ぎて真っ暗になってしまった。予定では薄暗くなる頃には三条ノ湯コースの登山口、後山林道の終点に着けるだろうと思っていたが甘かった。
 道は次第に狭くなり道端には除雪された雪が残っている。左の丹波川は暗い谷の底で流れが見えない。右手にはキツイ山の斜面に家の明かりが広がっている。険しい山中には似つかわしくない程の灯りの数だ、田舎だったらこんな所まで家を建てなくてもと思うがここらへんはやっぱり東京なんだろう。
 幾つもトンネルを抜けた、さてここはどの辺だろう?丁度車を止めて立ち話をしている人に確認してみる事にした。今回は雲取山に三条ノ湯経由のコースから登る計画だったが、鴨沢登山口からでも充分に日帰りが可能だという。しかも広い駐車場もあると言う、暗くなってしまった事でもあり計画を変更して鴨沢口から上ることにした。
19:00分  小袖乗越の駐車場着
鴨沢バス停から右手に入り坂を登って行くと間もなく広い駐車場に着いた。車が3台止まっていたが無人だった、ここで車中泊する事にする。車の窓からは上弦の月とオリオン座が見える、風もなく穏やかな夜だ。明日の好天を期待してシュラフに入る。
 1月13日、朝6時を廻って薄明るくなってきた。車のフロントガラスは凍りついている、外に出てみると空には星が幾つか見えている。風も無く天候の崩れは無い様だ。
6:55分  駐車場出発
 今回は雪山と言う事で防寒靴とゴム長靴を準備してきたが、雪が少ないのでゴム長靴を履いて出発。この辺の冬山の様子が良く解らないのでカンジキも持ってみた。舗装道路を5分ほど歩いて登山口に着いた。
7:00分  登山口着
 道路の左側に登山口がある。そして路肩に3台分の駐車スペースがあった、車を降りて身支度をしている熟年の方に声を掛けて先に登り始める。
青梅街道鴨沢バス停
ここは山梨県、写真奥が東京都方向
小袖乗越の駐車場
登山口は左の坂を登って行く
手前に3台分のスペースが有る
登山道の両脇は杉の植林地
 登山道の両側には良く手入れの行き届いた杉の植林地が広がっている。薄っすらと積もった雪が踏み固められて凍りついている。それほどの急登もなくほぼ一定勾配の道が続く。
7:17分  空家着
 急斜面の左側に空家が有った。窓のカーテンの様子からここ数年前までここで暮らしている方がいたようだ。こんな山奥で水や食料はどうしていたんだろう?等と考えてしまった。登山道脇に空家2軒、そして住居後が1ヶ所有った。
7:51分  水場着
 杉林の中の水場に着いた。チョロチョロとパイプから水が流れ出している。水場を過ぎると右下がりの急斜面の左側には雑木林が、そして右側の斜面下には杉やヒバの植林地が広がっている。
登山道の脇に空家があった
杉林の中にある水場
8:13分  堂所着
 登山道が雑木林の中に入り陽射しが入る場所では雪がすっかり融けている。厚い枯葉を踏みしめて進む。
陽射しの入る登山道には雪が全く無い
堂所
 8時30分、登山道は尾根の東側を登って来たがここで尾根の西側に出ると富士山が見えてきた。雲の切れ間に山頂が覗いている。
8:50分  七ツ石小屋分岐着
 右に登って行くと七ツ石小屋に向う分岐に着いた。この分岐を過ぎて直ぐに橋がある。この辺からは雪が多くなり日向でも融けずに残っている。今朝山小屋を出て下山してくる登山者とすれ違うようになってきた。狭い橋の向こうからお先にどうぞ、と声が掛かる。ここからはすれ違いのたびに片足を登山道脇の新雪に入れて道を譲る様になってきた。積雪はこの辺で20cm程だろうか、だが登山道の雪は硬く踏み固められているので歩きやすい。
9:15分  七ツ石小屋からの合流点着
 七ツ石小屋を迂回してきた登山道と合流する。この分岐を過ぎると左前方に雲取山が見えてくる。
9:25分  ブナ坂着
 広い尾根の林間にある十字路の分岐に着いた。右方向は七ツ石山へ、左方向が雲取山へ、真っ直ぐ尾根を下っていくと日原林道に下りるコース。日原方向は雪の中に踏み跡が無かった。
左に曲がり進んでいくと尾根の道になる。尾根の左側は森が切り開かれていて展望が良い、10〜20mの幅で草地が広がり山頂方向に伸びている。そして切り開かれた左手のカラマツ林の上には富士山が見えてきた。冬の低い陽射しを受けて逆光気味に見える。
10:00分  五十人平へリポート着 
登山道の橋
登山道から雲取山が見えてきた
雲取山↓
山行きの記録へ
トップへ
雲取山2へ
えんど