2/3/2025 #14 "The Battle to Capture Elf Castle" 「エルフ城攻略戦」その1 ガラリア(Garalia) "The speed, the power! It's intoxicating!" (「このスピード! このパワー!」) ……ひょんなことからダンバイン北米版のBOXを入手しました。 ……13話まで単巻で買っていてそこから先は諦めていたのですけど、 ……折角ですので14話から北米トラックの視聴を再開しようと思います。 ……さて、 ……まず抜き出したのはバストール(Bastole)に初めて乗ったガラリアのセリフです。 ……"intoxicating(イントキシケーティング)"は[リーダーズ英和辞典]によると「酔わせる;夢中にする」という意味だそうです。 ……早口な北米版のほうがセリフが増えるのはよくあることです。 2/5/2025 #14 "The Battle to Capture Elf Castle" 「エルフ城攻略戦」その2 バーン(Bern) "Garalia, you're getting sloppy." (「ガラリア、迂闊だぞ」) ……14話Bパート、エルフ城上空の戦いが始まりました。 ……オーラシップ・ナムワン(Namu Wan)を撃沈した直後、エルフ城のゲド(Gedo)に背後を突かれたガラリア。 ……それを見たバーンのセリフです。 ……"sloppy(スラッピー)" は[ジーニアス英和大辞典]によると「じくじくぬれた, 泥んこの」などの他に ……「不注意な, ずさんな」などの意味もあるそうです。 2/7/2025 #14 "The Battle to Capture Elf Castle" 「エルフ城攻略戦」その3 マーベル(Marvel) "Bozune, heading out." (「ボゾン出ます!」) ……ボゾンの北米版の発音は「ベゾ↑ン」に近い感じでした。 ……ガンダムでは "launching(ラウンチング)" を耳にすることが多いのですが ……ダンバインはカタパルト(ラウンチャー)を使わないからでしょうか ……オーラシップからポトリと踏み出してビューンと飛んでいくシーンは "head out(ヘッド・アウト)" がよく使われています。 |
2/9/2025 #15 "Furaon Moves Not" 「フラオン動かず」その1 ショット(Shot)"I'm sure you're aware your life is in my hands." ミュージィ(Muisy)"I know." (「命を私に預けてくれるな?」) (「はい」) ……ドレイクへの叛心を打ち明けるショット。 ……そしてミュージィにキスし、 ……その後のゼラーナの夜襲では部屋の後方でシーツだけをまとったミュージィがちらっと映る ……という当時の中高生としてはなかなかドキドキする展開の一幕でした。 2/11/2025 #15 "Furaon Moves Not" 「フラオン動かず」その2 キーン(Keen) "Cham, now is not the time to be taking a nap." チャム(Cham) "I wasn't taking a nap!" (「あ、チャム! こんなとこでサボってる」) (「サボってないわよー」) ……エルフ城援護に向かう出撃前の慌ただしいゼラーナ艦内。 ……弾薬運びを手伝っていたフェラリオのチャムですが、気付かれずに弾薬箱に閉じ込められて、 ……その弾薬箱を開けたキーンにサボっていると言われてしまう――という ……放送当時はとても印象に残ったコミカルな場面です。 ……字幕では "slacking" と弛んでいる感じの直訳に近い単語があてられていますけど ……英語セリフでは「昼寝をしている」と言われてしまった模様です。哀れチャム。 ……"now is not the time to" は慣用句のようですので覚えておくと吉だと思います。 2/13/2025 #15 "Furaon Moves Not" 「フラオン動かず」その3 ショウ(Show) "It's not an average choice. But if we don't put up our fight, we're as good as dead." (「力押しでは負けないということを見せなければやられる!」) ……バーンとガラリア2機の攻撃でダンバインを損傷しゼラーナに撤退したショウ。 ……オーラ力がまだ足りない自分を責めるショウを、ゼラーナのクルーたちが見守っている場面です。 ……15話の英語セリフはアレンジが結構入っています。 ……「普通の選択ではない」と言っているのは、 ……直前マーベルに「(ダンバインの部品交換が終わったら)仕掛けるの?("Are you gonna keep fighting?")」に対する応えです。 ……"as good as dead" は[研究社英和大辞典]の用例によると「死んだも同然」です。 ……「戦い続けなければ死んだも同然」はサンライズのロボットアニメの基本かもしれません。 |
2/15/2025 #16 "Tke Skies Above Tokyo" 「東京上空」その1 ガラリア(Garalia) "I'll just take a consolation prize." (「消えろ、邪魔だ!」) ……フラオン王のエルフ城から出てきたオーラシップ・ナムワン(Namu Wan)を一撃で堕としたガラリアのセリフです。 ……"consolation prize(コンソレーション・プライズ)"は[ジーニアス英和大辞典]によると「残念賞」。 ……北米ガラリアさんは「残念賞でももらっておくとするか」といった感じでしょうか。 ……こんな風に北米版ダンバインはセリフにアレンジが加えられている箇所が結構あります。 2/17/2025 #16 "Tke Skies Above Tokyo" 「東京上空」その2 チャム(Cham) "I'm a fairy. I'm not a freak." (「あたしはチャムよ! チョウチョじゃないわ」) ……バイストンウェルから謎の力で東京に飛ばされたショウとガラリア。 ……僕の記憶よりも早い話数で地上に出ていたのだなとちょっと驚きました。 ……抜き出したのは、ショウの両親がチャムを見て「チョウチョ」と言ったのを受けたチャムのセリフです。 ……北米版では「あたしは妖精よ! フリーク(変なの/化け物?)じゃないわ」になっていました。 ……"fairy"の部分の発音は「フェアリーン(faireen)」のように聞こえます。 ……女性の妖精ということを強調しているのかもしれません。 2/19/2025 #16 "Tke Skies Above Tokyo" 「東京上空」その3 ガラリア(Garalia) "If my enemy is from Upper Earth and this place is enemy territory, and I will destroy it." (「地上人たるショウが敵ならば、ここは敵地だ。 破壊してやる!」) ……地上(東京)に出現してしまって混乱のあまり手あたり次第に攻撃を始めたバイストンウェル住民のガラリア。 ……ショウが静止するのに聞く耳を持たず戦闘をやめない彼女のセリフです。 ……文字に起こすと and のどれかは then のほうが収まりがよさそうですけどすべて and に聞こえました。 |
2/21/2025 #17 "The People of Upper Earth" 「地上人たち」その1 ショウ(Show) "Garalia, we're not in Byston Well anymore. We need to talk." ガラリア(Garalia) "Do you take me for a fool?" (「ガラリア、ここは地上の世界だ! 攻撃をやめて話し合いを……」) (「ふざけるな!」) ……東京上空で自衛隊のヘリ部隊に囲まれたショウとガラリアのオーラバトラー、という場面です。 ……アメリカの作品のセリフは本当に度々 "not in xxx anymore." のオズの魔法使い構文が出てきます。 ……"Do you take me for a fool?" は[研究社英和大辞典]によると「私をばかだと思っているのか」だそうです。 ……あと、この話の英語セリフに出てくる単語でおやっと思ったのが ……「副都心」(ガラリアの砲撃で壊滅しました)と「大都市」です。 ……英語セリフは "フクトーシン", "ダイトシ" でした。固有名詞と誤解されたかわざとか、謎ですね。 2/23/2025 #17 "The People of Upper Earth" 「地上人たち」その2 ガラリア(Garalia) "I now understand how the recruits from Upper Earth felt at first." (「バイストンウェルに落ちた地上人たちの気持ちが……わかる」) ……秩父のおそらく荒川上流の河原で、奪ったおにぎりとお茶で一息ついている北米ガラリアさんのセリフから。 ……西洋風な顔立ちの彼女が河原に敷かれた茣蓙の上であぐらを組んでいる姿がアンマッチで微笑ましい場面です。 2/25/2025 #17 "The People of Upper Earth" 「地上人たち」その3 チャム(Cham) "Grenades, I know what these are! Druburu told me about them." (「あっ、これ知ってる。爆弾だ! ドルプルが言ってた!」) ……自衛隊に軟禁されたショウを助けるため、チャムが自分の身体ほどの大きさの手榴弾を運んで ……ショウが閉じ込められた部屋のドアを吹き飛ばす――という名場面のセリフです。 ……北米チャムさんはちゃんと手榴弾を理解しているらしく、"bomb(ボム)" ではなく "grenade(グレネード)" と言っていました。 ……※字幕は "bomb" になっています。 |
2/27/2025 #18 "Flash of Garalia" 「閃光のガラリア」その1 ショウ(Show) "So, that's how you wanna play? My life turns into a B movie." (「そういうことか! まるで安物の映画じゃないか!」) ……たぶん奥多摩湖ダム上空っぽいところで、両親を人質にとった自衛隊のヘリに囲まれながら ……マイクで呼び掛けてくる自衛隊将校の脅しを聞いたショウのセリフです。 ……「安物の映画」は北米版セリフでは "B movie(ビー・ムービー)" でした。 ……「そういうことか」は意訳っぽく見えて意味的には直訳だと思います。 ……セリフの後半は「俺の人生は安物の映画になってしまったな」でこれもよく見るとほぼ直訳かも。 3/1/2025 #18 "Flash of Garalia" 「閃光のガラリア」その2 ガラリア(Garalia)"Come on, Show Zama. Show yourself!" (「ショウ・ザマ、早く姿を現せ!」) ……地上にて、戦闘機に追い回されているガラリアのセリフです。 ……「ショウ」は英語では "Show" なので、"show"という動詞が後に続くとダジャレ風味が感じられます。 3/3/2025 #18 "Flash of Garalia" 「閃光のガラリア」その3 ショウ(Show) "Upper Earth is no place to die. Let's finish this fight in Byston Well." ガラリア(Garalia) "After you." (「ああ、地上は嫌だ。バイストンウェルで戦おう、ガラリア!」) (「了解だ」) ……ショウとチャムと共にオーラ力を集中してバイストンウェルに戻ることをようやく納得したガラリア。 ……このシーンの後で、ショウのダンバインが先行して飛んで行く映像に切り替わります。 ……そのこともあって、北米ガラリアさんのセリフは "アフター・ユー(お先にどうぞ)" になっているようです。 |
3/5/2025 #19 "Battler Show" 「聖戦士ショウ」その1 エレ(Elle) "If it weren't for you, I don't know what would happen to us." ショウ(Show) "Are you in danger?" パットフット(Pat Hood)"Not any longer, thanks to you." (「ショウ、ありがとう。ズバダから助けてくれて」) (「追われていたのですか?」) (「ありがとうございます」) ……バイストンウェルに戻って来たショウのダンバイン。 ……山の中に落ちたダンバインはいきなり怪鳥ズバダ(Zuba Da)に襲われたものの撃退したところで ……エレとパットフットに声をかけられたシーンです。 ……ミの国のパットフット王妃は「パットフット・ハンム」が正しいみたいですが、北米版では "Pat Hood" と綴られていました。 ……最初のエレのセリフの "if it were not for" は[研究社英和大辞典]によると ……「もし…がないならば, …のおかげがないならば」という意味の言い回しだそうです。 3/7/2025 #19 "Battler Show" 「聖戦士ショウ」その2 ジェリル(Jeril) "For me, killing people is the best way to rack up valorous deeds. It's called war, boys." (「あたしは手柄よりは人を殺れるのがいいのさ。 戦争なんだからね」) ……新たに召喚されてドレイクの軍に加わったアレン(Allen), フェイ(Fey), ジェリル(Jeril)の3名。 ……ショウのいなくなったゼラーナを狩りに行くために、オーラバトラーで空を飛んでいるシーンからです。 ……[リーダーズ英和辞典]によると"rack up(ラック・アップ)" は「(勝利などを)達成する, (得点を)あげる, (金などを)ためる」など。 ……"valorous(ヴァロラス)" は「勇気のある, 勇敢な」とのことです。"valorous deed" で「勇敢な行動」ということですね。 3/9/2025 #19 "Battler Show" 「聖戦士ショウ」その3 ジェリル(Jeril) "Judgement day." (「止めを刺してやるよ」) ……クリスタルの森に潜んでいたゼラーナを空中から発見したドレイク軍の新たな聖戦士3名の隊。 ……強襲するためにビランビーを急降下させようとするジェリル(牡丹色の髪の女性の聖戦士)のセリフです。 ……「止めを刺してやる」というセリフが北米版では "ジャッジメント・デイ"。 ……ロックな感じでなかなかイカしていると思います。 3/11/2025 #19 "Battler Show" 「聖戦士ショウ」その4 アレン(Allen) "Last time, I trusted my eyesight." マーベル(Marvel) "Now, it's my turn." アレン(Allen) "I don't think so." (「やりやがったなーっ!」) (「落ちろーっ!」) (「うあっ、しまった!」) ……アレンのビランビーとマーベルのボゾン、クリスタルの森の中での一騎打ちの空中戦のシーンです。 ……クリスタルの反射を利用したボゾンの剣がビランビーのボディを貫いた直後の ……まさかの敗北に怒声をあげるアレンと大金星のマーベルのセリフを抜き出してみました。 ……日本語オリジナルセリフは感情的、北米版はやけに論理的ですね。 ……※アレンのセリフの "trusted" はセリフでは「トラスト」と聞こえたのですが …… 上記の書き起こしではおそらくこうだろうと過去形にしました。 ……アレンの2つ目のセリフは、ビランビーが小爆発を起こしたところです。 |
3/13/2025 #20 "Bern's Counterattack" 「バーンの逆襲」その1 ニー(Neal) "Okay, be my guest, Cham. Maybe you can got around and sprinkling your little..." ニー(Neal) "Do you think any of your faireen phosphorous dust will help." チャム(Cham) "In your dream. This is serious." (「ああ頼むやってくれ。フェラリオの燐の粉を振りかければ……」) (「燐の粉を振りかければゼラーナは飛べるんなら」) (「そんな夢みたいなこと言わないで」) ……出力が上がらずクリスタルの柱にぶつかりながらクリスタルの森を低空で飛ぶゼラーナ。 ……業を煮やしたチャムが「あたしが引っ張ったほうがいいんじゃない」と言った後のセリフです。 ……※被弾した衝撃でニーの前半のセリフは途切れています。聴き取りは一部ちと自信なしです。 ……"be my guest"は[英会話とっさのひとこと辞典]によると「どうぞご自由に」。 ……操縦に邪魔なチャムは適当にあしらわれていますね。 ……あと、「燐の粉」は "phosphorous dust(ファスファラス・ダスト)" でした。 ……アニメ英語でこの単語を聞くことは、他作品ではおそらくほとんど無いだろうと思います。 3/15/2025 #20 "Bern's Counterattack" 「バーンの逆襲」その2 チャム(Cham) "Hey, sleepyhead." (「ショウ、寝たんじゃないの?」) ……レンの海(the Sea of Ren)のリアンの海岸(the Coast of Rian)の洞窟(cavern)の秘密基地に隠れたゼラーナ。 ……夜食のサンドイッチをつまむクルーたちに混じって食べていたチャムが ……やってきたショウに声をかけたセリフです。 ……"sleepyhead(スリーピーヘッド)"は[研究社新英和大辞典]によると ……しばしば呼びかけで使われて「眠たがり屋, 寝坊, おねむさん」だそうです。 3/17/2025 #20 "Bern's Counterattack" 「バーンの逆襲」その3 チャム(Cham) "If you ask me, you're starting to sound pretty desperate." ショウ(Show) "Don't start putting words in my mouth. I'm just as same as I've always been." (「なんでそんなやけっぱちになってんの?」) (「さっきの話を聞いてたんだろ? やけじゃないよ」) ……ドレイク城に一人で夜襲をかけようとダンバインで出撃するショウ。 ……地上からバイストンウェルに戻ってから、ショウが少し変わったのではないかと気にするチャム。 ……そんなふたりの北米版のセリフなのですが、知らなかった言い回しが入っていたので抜き出してみました。 ……"if you ask me"は[ジーニアス英和大辞典]によると「言わせてもらえば、私に言わせれば」 ……ということで、別に聞かれたことに答えているわけではないのですね。 ……「言わせてもらうけど、ショウはやけっぱちになってるよ」といった感じでしょうか。 ……"put words in [into] O's mouth"は[ジーニアス英和大辞典]によると ……「(故意に・早とちりで)(人)が言いもしないことを言ったことにする」という意味だそうです。 ……「そんなこと言ってないだろ。俺は変わっていないさ」といった感じでしょうか。 3/19/2025 #20 "Bern's Counterattack" 「バーンの逆襲」その4 バーン(Bern) "Don't push your luck, silfie." (「口を慎め!」) ……ショウとチャムを銃で脅すバーン・バニングス。うるさいチャムに銃口を突きつけながらのセリフです。 ……"Don't push your luck (too far)"は[研究社英和大辞典]によると「(あまり)図にのるのはよしなさい, ほどほどにしなさい」。 ……ここではそのまま「図にのるな!」という感じでしょうね。 |
3/21/2025 #21 "Fugitive Elmelie" 「逃亡者リムル」その1 ルーザ(Leeza) "You should first try Elf Castle. If she is not there, try Drake Manor. My daughter must be found." (「一人はバラウでエルフ城…いや、ドレイク城へ向かい、リムルが行くかもしれぬと伝えろ」) ……リムル・ルフトは北米版ではなぜか「エミリー・ルフト」という名前になっているので副題も「エミリー逃亡」なのです。 ……セリフはエミリー(リムル)の母、ルーザ・ルフトが部下にエミリー捜索を命じている場面です。 ……おや、北米ルフトの命令はオリジナルとはちょっと違いますよ。 ……「まずエルフ城、そこにいなければドレイク館を探せ。必ずや我が娘を見つけるのだ(見つかるだろう)」という感じでしょうか。 ……"manor(マナー)"は[リーダーズ英和辞典]によると「(英国封建社会の荘園,マナー;(領地内の領主の)屋敷,邸宅」。 ……有名なアドベンチャーゲームの『クランストンマナー』のマナーですね。 ……※僕はずっとクランストンマナーのマナーは「クランストンのお作法(manner)」だとばかり思っていました。 …… 98を持っていなかったのでパソコン雑誌の紹介記事を熟読するだけで現物の箱を見ていなかったので。 3/23/2025 #21 "Fugitive Elmelie" 「逃亡者リムル」その2 チャム(Cham) "I'm sure you would." ショウ(Show) "Hey, pipe down." (「いいかっこ(格好)つけ」) (「うるさいの!」) ……手が離せないニーに代わってエミリー(リムル)捜索を申し出るショウ。 ……※北米版を聞き続けていると、リムルの本当の名前がエミリーに思えてきました。 ……"pipe down(パイプ・ダウン)"は[ジーニアス英和大辞典]によると「[通例命令文で]黙れ, 静かにしろ」。 ……ここでは「そう言うと思った」「うるさいの!」という感じでしょうか。ショウのセリフはほぼ直訳ですね。 3/25/2025 #21 "Fugitive Elmelie" 「逃亡者リムル」その3 ミュージィ(Muisy) "Don't worry, father. Everything is under control." (「父上、よいではありませんか」) ……逃亡中のリムルを発見したミュージー・ポー(とポー家の父と兄弟たち)。 ……リムルを捕えていたガロウ・ランの頭(かしら)の無礼な物言いを父が咎めたことに対するミュージーのセリフです。 ……"エヴリシ(th)ング・イズ・アンダー・コントロール"は仕事ができそうなミュージーに似合った英訳だと思います。 ……ところで、この「ミュージー」の発音ですが、北米版では「モイジー」です。 ……リムル(北米版ではエミリー)とミュージーの会話は、お互いにエミリーとモイジーと呼び合うので ……聞いていてちょっと面白い感じがします。 ……※そしてこの話のラストでリムルと再会するニーは北米版では「ニール」なのです。 3/27/2025 #21 "Fugitive Elmelie" 「逃亡者リムル」その4 ミュージィ(Muisy) "This Dunbine defeated Todd Guinness and Lord Bern. But not me." (「バーンもトッドも破れていったダンバイン! あの程度の力なのか?」) ……ショウの操るダンバインと初対決をするミュージー(北米版では「モイジー」)。 ……冨野節が簡略されている英訳なような気もしないではないですが ……これはこれで英語っぽくていいセリフだと思います。 ……「このダンバインがトッド・ギネスやバーン様を破ったというのか? だが私は違う!」といった感じでしょうか。 ……※そういえば、トッドっていつの間に消えたのだろう? とふと思いました。 |
3/29/2025 #22 "Soldier: Elmelie Luft" 「戦士リムル・ルフト」その1 ドルプル(Doruburu) "Love that knows no boundaries. Now that's a fairy tale." (「愛は国境を越えるなんてのはおとぎ話だ」) ……突然、転がり込んできたリムルの意図を測りかね、邪魔者扱いするゼラーナのクルーたち。 ……それを代弁したドルプルのセリフです。 ……ドルプルは字幕を見ると綴りは "Doruburu(ドルブル)" でした。 4/1/2025 #22 "Soldier: Elmelie Luft" 「戦士リムル・ルフト」その2 キーン(Keen) "Elmelie, pull the throttle back slowly." リムル(Elmelie) "Right, got it." (「レバーを戻すときはゆっくり」) (「ええ」) ……リムルのわがままでオーラバトラーの操縦練習に付き合わされるキーン。 ……日本語オリジナルのリムルがわがまま能天気な感じなのに比べて ……北米リムル(エミリー)さんはテンパっている感じの演技になっていて、これはこれで愉快です。 ……キーンのセリフの "throttle(スロットル)" は「スロータル」のように聞こえます。 4/3/2025 #22 "Soldier: Elmelie Luft" 「戦士リムル・ルフト」その3 リムル(Elmelie) "Don't patronize me!" (「当たり前のこと言わないで!」) ……ドレイクのスパイという疑いを晴らすために、 ……ニーたち主力メンバーに無断でダーナオシー(Dana O'Shee)で出撃したリムル(エミリー)。 ……キーンとチャムがいちいち指示してくるのに対して、ちょっと怒ったセリフです。 ……"patronize(ペイトロナイズ)"は[リーダーズ英和辞典]を参照すると ……「保護[守護]する, 後援[支援]する」というパトロン的な意味の他に ……このセリフのように「…に対して上位者[上役, 庇護者]ぶってふるまう」という意味もあるそうです。 |
4/5/2025 #23 "Muisy's Pursuit" 「ミュージィの追撃」その1 フェイ(Fey) "Well, Allen and Jeril do tend to push the envelope." (「あれはジェリルとアレンがいかんのさ」) ……父の敵をとるため、そしてゼラーナを討ちリムルを奪還するために、 ……新たな地上人3人のうちフェイを取り込もうと考えたミュージー。 ……ピアノ室に招かれたフェイが、ミュージーに前回の敗戦のことを指摘されて応えたセリフがこれです。 ……"push the envelope(プッシュ・ジ・エンヴェロープ[アンベロープと聞こえます])"は[ジーニアス英和大辞典]によると ……"push (the edge of) the envelope"で「可能性の限界まで追求する,ぎりぎりまで押し進める;許容範囲を広げる」だそうです。 ……「ああ、アレンとジェリルは限界を追求する(無理をする)傾向があるからな」という感じでしょうか。 ……「フェイ」の発音は北米版音声では「フー↑エイ」に近かったです。 4/7/2025 #23 "Muisy's Pursuit" 「ミュージィの追撃」その2 ミュージィ(Muisy) "Guess my life is in your hands." フェイ(Fey) "As mine is in yours, Fey." (「じゃ、よろしく頼む」) (「こちらこそ」) ……ミュージーとフェイの初めての協同出撃。 ……オーラバトラーに乗り込もうとする二人が声を掛け合うシーンです。 ……お互い利用しようとしていながらも、パイロット同士、気持ちよく声をかけあっています。 ……そして北米版のセリフは――むちゃくちゃカッコよくなってるじゃないですか! ……使ってみたくなるセリフです。 4/9/2025 #23 "Muisy's Pursuit" 「ミュージィの追撃」その3 フェイ(Fey) "I'm Fey Cheungkwan, you know!" (「俺はフェイ・チェンカなんだぜ!」) ……名セリフなので抜き出しておきました。 ……綴りは英語字幕のままです。 ……ところがエンドテロップでは"Feui"なのですよ。うむむー? ……発音はカタカナにすると「フォーイ・チェン・クワン」と聞こえました。 |
2/3/2025 雑記: 渋谷では まだマリオカー 多かった 一日。 たぶん人生で初めて(新人の頃に会社の同僚が出るバンドに行ったのは除く)ライブハウスに行くために渋谷へ。 道玄坂のホテル街ってもっとNHKの方にあると思い込んでいたけど、 こんなところに――超ホテル街じゃないか。何十年も二十三区に住んでいて知らなかった。びっくりだ。 二日。 旧正月なので寝正月。 ・読書:『伊達の企て』(近衛龍春、毎日文庫) ↑昨年の島津に続いて文庫化されたことを(月曜だけ買っていた)毎日新聞の広告で知って購入。 こちらもとても興味深くて面白い作品でした。 小田原参陣から始まりですので人取橋や摺上原は端折られていましたけど その後の上杉との戦いなどマイナーなところがじっくり描かれていて 知らなかった地方の戦国を堪能できるという点が、前作の島津と同じく、特に良かったです。 2/5/2025 雑記: 歯茎には 塩がいいのか 昭和脳(は~あ、しょっぱい) 三日。 先週末にランス35周年記念BOXが届いた。 だがまだゆうパックのダンボールは開封しない。まだその時ではない。 四日。 今日は塩のビンに右手人差し指を突っ込んで抜けなくなった教訓の記念日としよう。 ※30秒ほど粘ったらポンという音がして抜けたよかった。 2/7/2025 雑記: 部屋の中 家電はだいたい パナソニク 五日。 パナソニックのテレビを愛用している。 買い替えるときはどうすればよいのだろう。他に欲しいメーカーは無いのだが。 六日。 今日はなかなかに寒い。 むかし、夏に釧路に仕事で行ったとき「冬に駅からホテルまで迷わないで、死ぬから」 と言われたことを思い出した。本当だと思った。 2/9/2025 雑記: 浅草の 宇名トトいつも 大盛況(外国の観光客で数年前から) 七日。 浅草で散髪をして蒲田でカラオケに行った後、桜木町へ。 ※数年前まで散髪後に必ず寄っていた浅草の宇名トトは今回も見送り。 久々の横浜……は堪能しないで、初めて横浜パシフィコ国立大ホールへ。 トゲナシトゲアリのライブ。売れてるなー。満席。 本当にあの早口言葉のようは歌を歌い切っているのを目の当たりにした。すごい。 八日。 大森町のTSUTAYAが先月閉店していたことを知った。 本売り場がとてもわかっている感じで好きだったのでショックなり。 2/11/2025 雑記: もうすでに 未来に来ていた 寝てる間に 九日。 金曜ロードショーを録画して『バックトゥザフューチャー』を観た。英語+字幕で。 ※マイケルJフォックスの映画は絶対にオリジナル英語だ。 内容を知っているつもりだったし、ゲームブックで読んで知ったつもりだったが、劇場では観ていなかった。 これほど面白いとは! 思い込んでいた数倍すごい作品だった。 十日。 杵屋麦丸のけんちんうどんが意外と美味しかった。とろみ餡系はそれほど好きではないのだが、 それほどとろとろではなくて野菜も食べやすかった。 ・読書:『キマイラ22 望郷変』(夢枕獏、角川文庫)[貸出] ↑刊行分に追いついたー! そして後半でまた違う時代に行ってしまったー! どうやって終わるのだろう、この作品。次作を期待して待ちます。 2/13/2025 雑記: ベルばらの 終わりの歌は とても良い 十一日。 健康の魚食のために丼丸で買っているのに、今日買ったサーモンマヨ丼は実に罪深かった。 マヨがかかっているのはエビとカニ。実に旨いけど健康とはと自分に問わざるを得ない。 十二日。 夜は川崎地下で野菜タンメンで野菜分を補充した。昼もラーメン(カップ麺)だった。 ・映画:『ベルサイユのばら』[LIVEサウンド×RGBレーザー] ↑予想していたよりもかなり面白かったです。 まさかの歌劇! 花、花、花、そして涙。よく出来た映画だと思います。 ベルばらのファンって「シトワイヤン」という言葉を説明抜きで理解できるのですね。 世界史ものとして作品の凄い功績だと思います。 #アジってたのはロベスピエールじゃなしにカミーユかと思ったとか突っ込みたくなるのも良いところ。 2/15/2025 雑記: 青魚 摂取の目的 どこへやら 十三日。 丼丸でいつも未入荷品切れのづけあさりが今日はあったので買った。サーモンの予定を変更して。 貝ばかりたくさん食べるのは気味悪いと思っていたが、けっこう旨かった。 十四日。 金曜ロードショーで「バックトゥザフューチャー2」を観た。おそらく初見。 滅茶苦茶面白かった。なぜ避けていたのかわからない。 もう少し遅く大学生の頃の上映ならば行っていたと思う。 2/17/2025 雑記: アイデアが いつか来るのを 寝て待つ日 十五日。 西友で買い物をしたら金額がちょうど2000円だった。 十六日。 日曜日。寝たとしか言いようがない。 ・読書:『JKハルは異世界で娼婦になったsummer』(平島コウ、ハヤカワ文庫JA)[再読] ↑精神的に疲れたときに無性に読みたくなるJKハル。 短編の内容、適度に忘れていてとても良い感じで読めました。 2/19/2025 雑記: この冬は 北に旅せず 雪も見ず 十七日。 雪がほぼ降らなかった年に東北に旅行したとき、 温暖化でもう積雪は見ることは出来ないだろう、 これから住むなら熱帯化する南ではなく北だな、 と考えたのだが、浅はかであったと思う。 十八日。 居酒屋で昼の定食を食べた。 無料なので大盛を選んだら、おひつ碗が2つ出てきて驚いた。 余裕で食べたけどダイエット的にはあかんか。 2/21/2025 雑記: スペイン語 Yoの発音は ヨかジョか(ドクターXの映画ではジョだった) 十九日。 自分的に丼丸はサーモンシリーズに入った。 メニューを端から頼んでいくと類似丼が連続する罠にいまさら気づいた。 二十日。 なかなかに寒い。 ・映画:『劇場版 ドクターX』 ↑シネマサンシャインの会員優待日でしたけど他に見たいものがなかったので 基本的には年またぎの映画は見るまいと考えていたのですけどこの作品を選択。すごいロングラン。 面白かったです。テレビシリーズと同じテイストで、映画らしくさらに踏み込んでいました。 手術シーンは苦手ですので、テレビ放送でCMを挟んで見るよりは、映画館で一気に観てよかったと思いました。 2/23/2025 雑記: 三連休 引き籠りかつ 何もせず 二十一日。 金曜ロードショーで「バックトゥザフューチャー3」を観た。完全に初見。 こんなに面白かったのか! 知らなかった。うかつ! やはりマイケル・J・フォックスは最高だ。 二十二日。 土曜日。冬眠中。 2/25/2025 雑記: 彼女より 便を制御して 未来科学 二十三日。 日曜日だが気合を入れるため昼の筋トレをおこない夕方は丼丸に買い出しに出た。 結局、ふつうの日と変わらない日曜日が終わってしまった。夜のドラマだけが楽しみ。 二十四日。 祝日。早朝から映画へ。最終週の朝のみ上映であったことも理由だが ビッグベンでまたトイレが詰まったことも大きな理由。 三連休はトイレに悩まされることになった(継続中)。 ・映画:『メイクアガール』[LIVEサウンド×RGBレーザー] ↑難しかったです。テーマは好きかもと思っていたのですけれども 主人公と0号ちゃんの心の機微というか、読み取りが難しく感じました。 2/27/2025 雑記: あと少し 寒くてもよい 春はじめ 二十五日。 帰宅すると、ボゴッとトイレが自然治癒した。 よかった。本当によかった。 これで早朝から近所の商業施設にトイレを借りに行かなくてよくなった。よかった。 二十六日。 駅メモのルートビューンは万能ではない(使い勝手が微妙)なことを知った。 二十七日。 今年初めて酒(ビール)を飲んだ。 ・読書:『新訳 ジュリアス・シーザー』(シェイクスピア、[訳]河合祥一郎、角川文庫)[貸出] ↑図書館でたまたま目にして「ブルータスおまえもか」の原本を一度は読んでおこうと思い借りました。 戯曲で下部に小さな字の脚注がたくさんあって、ちょっと読みにくかったです。 キャシアスという将(?)の名前を憶えることができたのは成果でした。 あと、シーザーがあっけなく殺されたのは意外でした。 もっと「やーらーれーたー!」と叫んだ後に映画ランボーのラストくらい演説をぶって死ぬのだとばかり 思い込んでいました。 3/1/2025 雑記: 巡礼は 年度内には 済ませたぜ 二十八日。 去年行けなかった聖地巡礼、なかみなと&大洗へ。 在来線で勝田へ、そしてひたちなか海浜鉄道で阿字ヶ浦へ。 阿字ヶ浦からは歩き。なかなか歩いた。そしてひたち海浜公園でサイクリング。漕いだ、漕いだよ。 狙いどおりすいていたので自由に漕げた。2周挑戦しようと思っていたけど1周(ただし枝道は制覇)で十分だった。 それからコミュニティバスで阿字ヶ浦へ。若いアジアの人がたくさんジョイフル本田から乗ってきた。 電車で那珂湊へ。今回は歩かず時間重視してマリンパークへ。 昼はまた海鮮丼。味が濃くて不健康っぽいけど好きなのだから仕方ない。 それから海遊号で髭釜まで行ってからマリンパークへ歩いてガルパン喫茶へ。 歩いて暑かったのでほしいもスムージーシェイクを注文。めちゃくちゃ旨い! スイートポテトだこれ。 それからひいひい歩いて宿(とびた荘)へ。Googleマップに頼ったら水族館まで歩いてUターンさせられた。 夜は海遊号で駅に行って、それから食事処を求めつつ宿まで歩き。結局、ココスになった。 曇りで星がほぼ見えなかった。重い双眼鏡を持って行ったのだが出番なし。 一日。 宿の朝食に満足した後、十分にトイレを済ませてから、歩いて商店街へ。 本屋で小一時間ほど人の話を聞いたり話をしたりさせていただいた。有難し。 海沿いの海産食堂に11時ちょうどアタックをするはずが時間が超過してしまったので まいわい市場のザザへ。暑いのでアイスコーヒーが美味しい。 それからガルパンギャラリーとまいわい市場で買い物をして帰宅。 偕楽園は迷ったが寄らずを選択。正解だったかも。車中から見たら人が多かった。 特急電車は松戸の事故で若干遅れ。 3/3/2025 雑記: エアコンを また使うとは 当て外れ 二日。 日曜日。久々の泊り旅の疲れか、寝た。 三日。 冷たい雨。雨粒を落とすために駅で傘をバサバサしたら壊れた。100均の300円傘の限界か。 外国人留学生っぽい人がしゃきしゃきと働いていたローソンで800円傘を買った。気に入った。 ・読書:『危険なビーナス』(東野圭吾、講談社文庫文庫)[貸出] ↑東野圭吾先生はこういうのも書くのかと驚いた一作。 遺産と過去の謎を追うミステリなのですけど、 主人公の獣医師が、弟の妻を名乗る謎の美女に惚れてしまって、 その後の行動がもうなんというか痛い。 読者である自分の過去のトラウマを抉るみたいに 彼女が他の男と会おうとするたびに心をかき乱される様がなんともああっ!という感じで 見悶えしながら読みました。 3/5/2025 雑記: 館林 舞台と聞いても ピンとこず(南極メインだし……) 四日。 BDで久々によりもい1-6話を観た。 ドリアンはスプーンで食べていたと記憶していたのだけれどフォークだったのか。 手で食え、手でぐっと掬ってw 五日。 今日も冷たい雨。たぶん明日も。 そんなことより、発心するか否か、それが問題だ。 3/7/2025 雑記: 館林 レベル高めの 聖地だった 六日。 午後ローの録画で「ワイルド・スピード MEGA MAX」を観た。 面白かった。けど半分ポルトガル語で半分アクションなので英語の勉強にはあまりならなかったかも。 純粋に気楽なアクションとして楽しんでしまった。 七日。 思い立ち、休みをとって、館林へ『よりもい』聖地巡礼。大洗より近くて行くのは楽。 駅の改札真ん前の観光案内所で地図とか情報とかいろいろ貰えてとても良かった。 ほぼ迷わず歩いて向井千秋子ども科学館へ。予想より面白し。そして科学と化学は難し。深く考えなくなった自分を痛感。 田山花袋文学館は、読んでいない小説の巡礼をおこなうようなものでピンとは来なかったが、題材は面白かった。 絵になる川とちらほら咲きの梅を眺めながらつつじ映像学習館へ。ベリーグー! 映像は貸切状態で楽しめたし、館の職員の方によりもいや歴史のことをいろいろと伺うことができた。印象深し。 東屋の写真を撮ってから、茂林寺まで歩き。その間にうどん本丸で館林うどんを堪能。なまずが白身で美味しいとは知らなかった。 茂林寺を見学したのち、ふらふらともり陣でまゆうどんを賞味。昼2食食べてしまったと思ったがこれが後で功を奏した。 楽天トラベルで適当に予約したホテルが郊外型で駅から延々30分ほど歩いた。すぐ近くにはコンビニや食堂なし。 台風のような上州風に閉口してその日は茂林寺前の土産物屋で買った饅頭で済ませた。 3/9/2025 雑記: 三月は ミクの日佐天に 311 八日。 館林泊。ホテルで和食+トーストの朝食を摂った後、聖地の写真をとりながら歩いて駅へ。 ローソンにも寄って、昨夜食べてしまった旅の非常食(チョコバー)を補充。 観光案内所で買い物をした後、日清製粉ミュージアムへ。グー! 疑似工場見学クラスで凄かった。 アンケートを書いたらお好み焼き粉を貰えた。入場料200円は安かった。 駅の反対側に戻って花山うどんへ。駅舎を眺めながら1時間待って入店。 南極カレー鬼ひも川うどん。うどんが、何と表現すればよいのか面白い食べ応え。これはラザニアかもしくは麺帯だ。 面白い食感だった。待った甲斐があった。 都内で雨雪が降る前にと思い帰路についた。東武で大宮乗換京浜東北線。 実に良い旅であった。 九日。 午後ローの録画で初めて『ダイハード』を観た(たぶん2は観たことある)。面白かった。 Duolingoの中国語講座に新しい設問が出た。機能縮小続きでオワコンだと思っていたのに何が起こったのだ? 3/11/2025 雑記: エアコンを 使わなければ 痒くない 十日。 冬に部屋にいると腕や脚が痒くなる。 今年はキンカンを塗って抑えていたがそれでも皮膚がカサカサになる。 ふとベビーパウダーをつけてみようと思った。なんかいい感じ。 子どもの頃は「てんかふ」と言っていたけど、ググると「天花紛」と知って驚いた。 「添加する粉」だとばかり思っていた。 十一日。 丼丸まで歩く気力がないので今週の夕食はファミマメインにする。 ・読書:『浪花少年探偵団』(東野圭吾、講談社文庫文庫)[貸出] ↑東野圭吾先生はこういうのも書けるのかと驚いた一作。 バーの渋い疲れたハードボイルド探偵ものばかりだと思い込んでいました。 すごく面白かったです。南大阪弁もたぶん完璧。子どもの会話もごっつい自然。 作家ってすごいなと改めて思いました。これは続編も是非とも読まなければ。 3/13/2025 雑記: 暖かく なって来るよな 気がしてきた 十二日。 昼は赤いきつね。寒い間はマイブームが続きそう。今週までかな。 あと、AIは喋り方を指定するとなかなか面白い相棒感が出ることに気づいた。 十三日。 午後ローの録画で「ワイルドスピード6 EURO MISSION」を観た。 相変わらず英語の勉強になるかどうかは微妙だが、とても面白かった。 次回作は東京編らしい。そんなのがあったのか。 3/15/2025 雑記: 地上波の テレビがあれば 暇はなし 十四日。 魔法のツー! 十五日。 午後ローの録画で「ダイハード2」を観た。すごく面白かった。 これは観たことあるはずだが、高度操作で1機が爆発する場面以外はすべて忘れていた。 あと、Eテレ深夜の録画で「アイの歌声を聴かせて」も観た。 劇場で観たときより惹き込まれたかもと思って過去メモを調べたら2021年の自己ベスト1に選んでいた。あれ。 3/17/2025 雑記: 日曜日 寒くて昼夜 インスタント(焼きそば) 十六日。 大洗の春祭りが雨天中止になったので、部屋に籠城して寝たりいろいろ試したりした。 十七日。 日曜。MXTVでゴールデンタイムにやってた「ストリートファイター」を観た。意外と悪くなかった。 香港映画、ポリスアカデミーやメジャーリーグの系列と考えたら、聞いてた評判ほど駄作ではない。 愛すべきアホな作品ではある。 3/19/2025 雑記: この世には まだ面白い 作品あり 十八日。 午後ローを録画して「ブレット・トレイン」を観た。 滅茶苦茶面白かった!!!!! パンクかバイオレンスか? キルビルよりはかなりわかりやすい。ロックかもしれない。 観ながらテレビの前でなんども奇声のような笑いを上げてしまった。 なぜこれを劇場で観ていなかったのか。スルーした2年前の自分の不明を恥じるばかりである。 十九日。 まあいいかと思っていたけど、外は寒いしなんやかんやで、 ドジャーズとカブスの中継は見てしまった。 ・読書:『しのぶセンセにサヨナラ』(東野圭吾、講談社文庫文庫)[貸出] ↑シリーズ(?)2作目にして最終作。実に面白かったです。没頭できました。 そしてちゃんと推理要素もあります。ミステリ素人には本格派よりも納得できる筋立てになっています。 この作品を知らなかったのは実にもったいなかったです。読むなら1作目から。おススメです。 3/21/2025 雑記: ナタ発音 ナジャが近いと 後で知り 二十日。 祝日。午前と夕方に映画館に行くという贅沢をしてしまった。 食事はどこも混んでいたので、昼はドトール、夜は家でカップ焼きそば。 二十一日。 そろそろ必要に迫られて、人生で初めてスマホ用のワイヤレスイヤホンを買った。秋葉のヨドバシで。 一番安そうなやつ、とはいってもほぼ3000円ジャスト。 昼はナポリタンを食べた。想像していたより旨かった。午後はお仕事。 ・映画:『ナタ:魔童鬧海』[中国語・英語字幕] ↑「中国語・英語字幕」という変わった形の上映というだけの理由で祝日の午前に行ってきました。 よく出来た作品でした。さすがに3Dアニメの絵は綺麗で、キャラデザも好感がもてました。 話は昔の東映アニメ映画のような感じだなと思いました。 日本の深夜アニメが美少女やメカミリや厨二要素を取り入れる前の誰もが楽しめる活劇です。 セリフの中国語はとても発音が綺麗だと思いました。中国語の勉強としても最良の教材となるかもしれません。 英語字幕は…セリフ回しが早すぎて英文が長すぎてたびたび追いきれなかったです(汗)。 フラッシュ暗算か? それとも自分の英文読込み速度の問題か? ※これ、日本語字幕版が出たとしても日本語字幕読み切れない人が続出するかも。 あと、これは自分の単語力の問題ですが、例えば"purgatory"ってなんだっけ(煉獄)と思ったらそこで置き去られました。 とにかくセリフが速い。あと中国語の固有名詞がアルファベットになったら全然ピンとこないです(汗)。 英語字幕の上に中国語字幕が出ます。途中で気づいたのですけど、そっちを見たほうがわかりやすい箇所、多しです。 「急急如律令!」のようなセリフや人名や技名は絶対に中国語字幕のほうがよいです。 最後にひとつだけ「あれ?」と思ったこと。 なぜに性変換したのでしょう! 序盤のあのフォーム選択七変化のシーンが伏線だったのかと一瞬思ったのに。 美少女戦士ナタちゃんでええやん!(←日本の深夜アニメに毒されています) 3/23/2025 雑記: 暖かく なってもなぜか 部屋寒い(陽光が入らないので) 二十二日。 今日は、引っ張ってぶち切ってしまったリモートワーク用マイクを小型家電回収に出した後、 NHKの夜の放送100周年特番を軸に生活してしまった。昼寝はしなかった。 二十三日。 TBSの日曜ドラマ『御神先生』が最終回。 うーん、ミステリー(?)になってしまったか。 悪くはなかったのだが、1話で真っすぐな(ちょっと意識が高い系の)先生ものを期待した自分としては 去年のドラマ『素晴らしき哉、先生!』に軍配を上げるのであった。 ・映画:『この素晴らしい世界に祝福を!3 -BONUS STAGE-』 ↑テレビシリーズと同じサイズの2話(テレビ版と同じOP/ED付き)の上映。 テレビシリーズと同じように面白かったです。勢いはまだまだ続いているようです。 3/25/2025 雑記: 今度こそ ぬくくなったか なあさくら 二十四日。 4月になるまで衣替えはしない決意。 二十五日。 火曜日はゆっくりすることにした。 暖かくなってきたので何日も風呂キャンできないし。 ・読書:『シャーロック・ホームズ全集⑧シャーロック・ホームズの最期の挨拶』(アーサー・コナン・ドイル [訳]小林司/東山あかね、河出文庫)[貸出] ↑「最後の挨拶」と次の「事件簿」は、子供向けシリーズでは採り入れられないことが多いのかもしれませんが、 自分は読んだことがない作品だらけでした。 改めて読み返すかと思って借り始めた全集ですけど、まさか読んでいない作品がこんなに多いとは。 あと、慣れかもしれませんけど、この河出文庫版よりも角川文庫版のほうが好きかも。 3/27/2025 雑記: 夜映画 観たいものなし 行きたい日(ままならぬ) 二十六日。 帰宅後、サブウェイを食べながら、お嬢様の闘いイベントに没頭してしまった。 二十七日。 日中に外出しないと鼻が楽かもと思ったがそれほどでもなかった。 花粉、顔にこびりついているのか? ・映画:『映画 先輩はおとこのこ あめのち晴れ』 ↑迷った挙句に最後の最後にレイトショーがあったので劇場に行きました。 ノイタミナのTVシリーズと同じクオリティでした。 映画だから画風や絵の密度が変わったりということはなく、作品としてTVの続きでした。 蒼井ちゃんの心情の揺れは、自分にとっては、理解するのは難しいなと思いながらも 学生時代のことを不意にいろいろと思い出しながら鑑賞しました。 3/29/2025 雑記: 花粉では なくて寒さで 鼻水が 二十八日。 年度末は色々と飲み会イベントがあって、まあ昔ほどは気鬱には感じなくなったのだが。 夜、カゲリのVERY HARDを遂にクリアした。 二十九日。 土曜日。桜が咲いたけど雨が降って寒いので日中は籠城。夜も近所の持ち帰りカレー。 冬番組の最終回の録画を惜しみつつ楽しむ。 ・読書:『放課後』(東野圭吾、講談社文庫文庫)[貸出] ↑アーチェリー部顧問、ヒロインはケイ。これが自分用の後で思い出すためのキーワード。 少し前に読んだ「危険なビーナス」、「しのぶセンセシリーズ」と比べると地味でした。 でもミステリーとしては話が発散しないで狭い世界での謎解きですから王道かもと思いながら読みました。 4/1/2025 雑記: 値上げでも テレビアニメは ただだから 三十日。 冬期の(主に深夜の)アニメ1クールが終わりました。 いつもどおり未来の自分への備忘録のために、楽しみにしていた自分順を記録しておきたいと思います。 ※カッコの中は冬アニメ2話まで視聴時点で記していた印象順位です。 <2024年冬> (--:秋期からの継続2クール目の作品) 01位(←01位)…沖縄で好きになった子が方言すぎてツラすぎる 02位(←02位)…異修羅 [SEASON2] 03位(←--位)…チ。―地球の運動について― [続] 04位(←04位)…メダリスト 05位(←05位)…BanG Dream! Ave Mujica 06位(←09位)…グリザイア:ファントムトリガー THE ANIMATION 07位(←03位)…ギルドの受付嬢ですが、残業は嫌なのでボスをソロ討伐しようと思います 08位(←06位)…誰ソ彼ホテル 09位(←08位)…Dr.STONE -SCIENCE FUTURE- [第4期] 10位(←10位)…薬屋のひとりごと [第2期] 11位(←15位)…もめんたりー・リリィ 12位(←--位)…トリリオンゲーム [続] 13位(←17位)…クラスの大嫌いな女子と結婚することになった。 14位(←18位)…ババンババンバンバンパイア 15位(←14位)…サラリーマンが異世界に行ったら四天王になった話 16位(←12位)…地縛少年花子くん [第2期] 17位(←20位)…Ubel Blatt~ユーベルブラット~ ※Uはウムラウト付き 18位(←16位)…SAKAMOTO DAYS 19位(←13位)…全修。 20位(←11位)…戦隊レッド 異世界で冒険者になる 21位(←--位)…るろうに剣心-明治剣客浪漫譚- 【京都動乱】[第2期] [続] 22位(←19位)…キン肉マン -完璧超人始祖編- [Season2] 23位(←07位)…花は咲く、修羅の如く 24位(←22位)…わたしの幸せな結婚 [第2期] 25位(←21位)…どうせ、恋してしまうんだ。 26位(←--位)…アオのハコ [続] ※他、2話までに途中断念29本。 三十一日。 『沖ツラ』はネタ切れを心配していたのですがまったくの杞憂。 個人的に贔屓している『異修羅』も大満足だったのですけどその上としました。 ※『異修羅』はBD買った方が良いのでしょうか? 本選アニメ化の3期はあるのでしょうか? 今期も豊作で『誰ソ彼ホテル』はじわじわと来ましたし(音子[ねこ]ちゃんの声が好きでした) 『グリザリア』は特に前半の話のセリフが渋くて、『Dr.STONE』は先が読めず、 『トリリオン』と『ババンババンバン』は癖が強い作品ですが切らなくて本当に良かったです。 ※他の期だと何本かは最後まで切るかどうか悩むこともあるのですけど、それがまったくありませんでした。 ダウンロード購入した楽曲は、『チ。』のOP、『異修羅』のOP/ED、『Ave Mujica』のOP、 『Dr.STONE』の頭にこびりつくOP、そして『もめんたりー・リリィ』のEDでした。 ベストヒロインはウルマンダーさんかなー。 4/3/2025 雑記: 寒い寒い エアコン復帰だ 寒すぎて 一日。 雨で寒くて衣替え失敗。 夕食は野菜を摂るためにリンガーハットに入ろうとしたが、傘立てあり方式だったので入らず。 傘立てのない威風で濃厚味噌たんめんを食べた。傘は身から離してはいけない。 二日。 春の新番組の季節がやってきた。57本か……。 同じ30分なのに、目が覚めるものもあれば、ラリホーのごとく眠くなるものもある。 不思議だ。 4/5/2025 雑記: 青魚 プラシボなのか 効いてるか(毎週摂取は必要と感じてる) 三日。 ちょっと認知がピンチな気がしたので、夕食にちよだ寿司で青魚(鯖)と白魚(鯛)の寿しを買った。 四日。 ヤンマーアニメが思いのほか良かったけど、 今期はいまのところかなり低調の模様。選別がやりやすくて実によい。 あと、GQuuuuuuXはテレビで見ないことにした。 4/7/2025 雑記: この春は 意外なものが 上級品 五日。 Eテレ放送の新番組「アン・シャーリー」が素晴らしかった。 日本に赤毛連盟が広がる日も近いかもしれない。 六日。 日曜朝の「TO BE HERO X」は実にチャレンジングだった。 脚本も演出も絵もなにもかも尖がりまくっている。 チャイナでフジなのでどうかなという先入観はあったのだがこれは認めざるを得ない。 4/9/2025 雑記: 桜花の日 今年も見れた よかったよ 七日。 朝、起きたら喉がイソジンな感じだったので、昼はニンニクげんこつラーメンを食べた。 白菜トッピング160円。トッピングは昔は100円だったと思うけど仕方なしだな。 八日。 「GQuuuuuuX」はテレビ番組表に無いから予約できないのでabemaで見ることにする。 |