●2005年2月28日 (月) 23:22 2月最後 |
H16年度もあと一ヶ月となり、今のところ3月後半は休出続きになりそうです。それに加えて出張も多いにゃん(;_;)。 やっぱりべぇさんはネコミミつけたら世界一じゃないかなと。あれだけテーマソングに“Neko Mimi Mode”が似合う人も珍しいのではと思うのです(^^;。 さくらさんは見方を変えると志摩子さんというよりも栞さんに近いかも。ちなみに栞さんは前ロサギガンティアの聖様の妹になりかけた人です(いばらの森を参照)。白薔薇系のキャラは色白の美人系(いわゆる薄幸の美少女)が多く、コスをやるとしても非常に敷居が高いと思うのですが、さくらさんは難なくクリアでした。コス会場の志摩子さんて後からドロップキックくらわしたいのが多いですから(^^;。 RAW現像、デジコちゃんの600万画素でもPBG4ちゃん(CPU 1GHz/メモリ 1GB)ではかなり苦しんでます。こういうのを経験すると少なくとも素人カメラマンレベルでのデジカメの画素数競争は意味無いというか無駄だよなと思ってしまうのです。「素人はRAWなんかで撮るな」と言われればそれまでなんですけど。 |
![]() |
●2005年2月27日 (日) 23:21 ネコミミ/寒さくら |
土日はお疲れさまでした。>皆様 土曜日の今年初めてとなるモデルさん撮影会は7時間があっと言う間に過ぎてとても楽しかったです。まだデジコちゃんに慣れていなくて出来の方はイマイチですが(^^;。 べぇさんはだいぶリラックスして撮れる雰囲気になってきましたね。次は兄貴のCDをiPodにたくさん入れていくことにします。兄貴のCDは全然持っていませんが(^^;。 初撮影になる葉月さんは最初はお互いぎこちなさもありましたが、だんだんと雰囲気になれてきて良い感じになってきました。特に志摩子さんコスプレは素晴らしかったです。それにとても勉強熱心な方でしたね。変な注文ばかりしてすみませんでした。 |
![]() |
●2005年2月25日 (金) 01:09 いそがし |
今週はなんだか忙しいわ眠いわで日記書いている時間がありません。 とりあえず、今日は米沢出張なので夜は10時以降くらいでしたら帰宅していると思います。>Y氏&御老公殿 |
●2005年2月20日 (日) 23:24 ワンフェス/レンズ |
初めてワンフェスに行って来ました。なんでも今年は20周年だとか。20年前は行きたかったけどまだ高校生だったしお金もなくて行けなかったんだよなっと昔を思い出しつつ、またカタログを買ってみるとあさのまさひこ氏が今でも活躍しているのを知ってうれしくなったり。 今回は初めてだったのでざっとひととおりブースを見て回るだけにして買い物は控えめにしました。お目当てのPinky関係はブースとしてはかなりありましたが、どこもソールドアウトでした。 それにしても謎なのはToHeartsとかFateとかケロロとかスクランとか同人世界でも人気のある作品はガレキ界でも人気なのに、何故かごきげんよう関係のフィギュアは全く無いことですね。「マリみてフィギュアは作っちゃいけない」という不文律があるのか露出の少ないキャラは相手にされていないのか…。 ビッグサイトには3時頃までいてその後新宿まで来週のためにレンズを買いに行きました。とりあえず、マップカメラで28mm/F2.8(旧)を購入。で、そのあとヨドバシに行ったら50/F1.7が大量に入荷されていたのでこちらも買ってしまいました。ちょうど昨日入荷したらしいです。とりあえず、これで来週は大丈夫そう。 |
●2005年2月19日 (土) 11:22 ガレキとフィギュアとワンフェスと |
Macで見ていたため、丸数字が見れなくてジーンズが春&カジュアル系だと勘違いしてました。リリアン以外はなばさん希望でおまかせします。今回が最初で最後というわけでもないし、じっくりと色々撮っていこうかなと。 もともとワンフェスはガレージキット(全て手作りの上級者向けプラモデルみたいなもの)のイベントだったと思います。要するに絵描きやさんの同人誌に対するモデラーのガレキで、好きな人が好きなものを作って売ろうというイベント。もう20年位前かな。ガレージキットのブームというのがあってその時に業者が集まって何かやろうと言うことでワンフェスが企画されたと。で、当時のブームを支えていたのがアニメに登場する美少女キャラのフィギュアでした。そういう流れなのでワンフェスは人形(ドール)のイベントと言うよりはもっと模型より(フィギュア)のイベントだと理解してます。コスカは模型→ガレキ→フィギュア→アニメキャラ→コスプレの流れの一環と言うことで(^^;。 思えば20年前には既にコスプレは存在したし、ネコミミも存在してました。当時のホビージャパンを見るとネコミミとかウサミミのフィギュアを販売しているし。当時は割と硬派だった自分としては(ツッコミ却下)20年後にこんなことになろうとは思っても見ませんでしたが(^^;。 |
●2005年2月19日 (土) 00:14 ワンフェ/26日 |
もともとあっしはモデラーなのであっち方面(ってどっち)の人なんすよ。一巡して元に戻ってきたというか(^^;。日曜はPinky関係の小物とかあったら買いたいなと思ってます。 さくらさん志摩子はあくまでもイメージなので巻き毛でなくても構いません。ストレートロングの方が個人的には好みだし。ってことで志摩子さん、黒ロリ、ジーンズで良いではないでしょうか。浴衣はまた今度と言うことで。そう言えばさくらさんて葉月さんでしたね。ってことで一瞬のネタ写真でも良いので黒いフリフリを着てもらってべぇさんのネコミミを拝借して黒葉月(月詠)を撮りたいかも。 べぇさんの方はキャラの名前とか出されてもさっぱりわかりませんですが、やっぱり格闘ゲー関係なんでしょか? 明日(既に今日)は御老公殿も来られますのでそん時にでも意見があれば聞けると思います。 さて、今現在単筒は85mmしかないのでこの二日間でレンズを何とかせねば。 |
●2005年2月17日 (木) 23:30 いちにち |
今日はそんなに忙しくもなかったので体力温存のために休暇を取りました。 ブックオフにCD9枚と写真集2冊を売りに行って全部で\2110也。写真集は娘。関係なのでたぶん100円とかその位だったと思います。ということはCDも1枚200円くらいにしかならなったということか。あと「The Best Of Sting & Police」の国内盤の割と状態の良い中古があったので買ってきました。 20日は「ワンフェス」に行こうかなと思っていますが、もし当選したらお供いたします>なばさん。 |
●2005年2月16日 (水) 23:48 地震 |
今朝の地震はすごかったです。何故か地震の起こるほんの少し前に気配で目が覚めてしまい、揺れは比較的ゆっくりと長い時間に渡っていました。内心寝ぼけながら「こりゃカラーボックスの一つぐらい倒れるかもな」と思ってましたが、幸いなことに倒れたものは何もなし、飾ってあった色紙が一枚落ちてきただけの被害でした。ちなみに、ここでは震度4だったらしい。 うにゃ、2/19宿泊予約入ってましたっけ?特に記録帳に付けているわけではないので誰がいつ来るのかよくわからなくなってきましたが、大丈夫だと思います。もしかしたら来月の間違い? |
●2005年2月15日 (火) 22:57 近況 |
三連休に動き回った疲れが溜まって会社でも家でも眠い毎日ですorz。 帰宅してからもこれと言って何もやっていませんが、昨日デジコちゃんのファームウェアがバージョンアップされたので早速書き換えました。CFへの書き込み速度がかなり上がったみたいですが、どの位変わったのかまだわかりません。 そう言えば、今年になってから100キロぐらい色々なものを捨てましたけど、部屋の様子は殆ど変わってません。ていうか以前よりも散らかっているように見えるのはどういうこと! 26日の宿泊OKです。>なばさん |
●2005年2月13日 (日) 22:07 連休 |
連休中はお疲れさまでした。>水戸のお二方 三日間とも歩き回ったり何だりで非常に疲れましたが、おかげで有意義な休日となりました。 金曜はマリみてオンリーイベント「わたしの十字架」に行って来ました。まだまだマリみて人気はすごいですね。買った同人誌の量はいつもどおりでしたが、だんだん自然に自分の好み領域に淘汰されてきたみたい。どうやら志摩子さんネタのものには殆ど見境がないらしい。でも一押しは由乃さんですから。 土曜日は渋谷でドリちゃんのバレンタインイベント。まさか二回とも当たるとは思ってなかったので、昼の一回目はバックれようかと思いましたが、ちゃんと二回とも参加してきました。今回のイベントはメンバーが全て企画したということですが、何だか中野坂上でやっているイベントの拡大版みたいな印象。中身が薄いというか、ちょっと外しているというか。おまけに二回目には黄色い方信じられない行為してるし。アイドルが公衆の前であんな事するなんて史上初めてではないでしょうか(^^;。今回は三つ編みだったし、黄色だし由乃さんのイメージだっと思っていたのに全て台無し。 日曜日はコスカ。まさか一日おいて二日間も浜松町に行くなんて思わなんだよ。でもさすがコスカ、色々なジャンルの制服がいっぱいいて華やかでしたね。今回は2階の企業ブースには行かなかったので姫&管理人さんには遭遇しませんでした。 |
●2005年2月11日 (金) 09:21 DJ in my life/定番 |
無事に福岡から帰宅した後はいつの間にか爆睡状態でした。何とか起き出してこれから浜松町のごきげんようオンリーイベントに行って来ます。 DJランキングソフトなかなかおもしろいですね。これがiPodでできればおもしろいですが。なにしろ毎日4時間以上iPodにお世話になっているので、いろいろと変化を持たせないと何千曲も入っていようが飽きてしまうのです(^^;。 昔は「けっ、誰でも聴くような定番なんて聴いていられるかよ」とかなりひねくれていたのですが、最近は「やっぱり良いものは良いな」と少し丸くなってきたので(^^;、少しずつ定番ものも買うようになりました。でも、レココレの定番は割とマニアックだと思います。あと、レココレの新譜レビューを見て自分の知っているアーティストがどの位いるかを見極める目安としております。 |
●2005年2月10日 (木) 09:55 博多/葉月/シャッフル |
今回の作業も順調に進み、今日は帰るだけです。昨日はヨドバシ前の益正という飲み屋で打ち上げでした。2月は浴衣スペシャルと言うことで店員さんが全員浴衣コスでした。九州の女性のみなさんは美人ばかりですね(^^)。ちなみに怪しい飲み屋ではなく、ごく普通の居酒屋チェーン店です。 月詠の葉月ちゃんはここで。一応主役です。 シャッフル再生で延々と曲を流していると、もはや携帯プレーヤと言うよりはラジオ放送とか有線放送を聴いているみたいな感覚です。例えばハロプロばかりシャッフル再生するとハロプロオンリーの放送局みたいな感じ。iPod Shuffleが一般人にも受けているならばひょっとしたらDJボイス集とかDJボイス作成ソフトなんかを売り出したら結構売れるかも。曲と曲の間にしゃべりが入ると更にラジオを聴いているような感じになるので。大滝詠一の「Go!Go!ナイアガラ」というアルバムがまさにこんな感じになってます。 |
●2005年2月8日 (火) 23:07 福岡/ZONE/さくらべぇ |
今日から木曜日まで再び福岡にいます。今回も小田原を夕方に出て新幹線移動で博多到着は21時でした。iPodでハロプロ関連シングルをシャッフルで延々聴いていましたが、結局全曲再生には至らず。でも、シャッフル再生の楽しさが何となく実感できました。ちょっとだけiPodシャッフルが欲しくなったかも。 ZONE、遂に解散かとういう感じです。不仲説が流れたりリーダーが脱退したりMIYUがソロ活動を始めたりここ1年くらいは見るに耐えない状況のように思えました。もともと事務所自体そんなに大きくはないところだったのに、あの曲が突然大ヒットしてしまったおかげで浮き足立っておかしくなっていったような気がします。一度ライブ見たかったけど、なかなか予定が合わなくて今回も無理そうですね。 さくらさん衣装はたとえその衣装が採用されてもモデルさんもしくは主催者側が準備できなければNGってことで考えてます。だから和服、体操着あたりはまず無理じゃないかなと。これらはもしさくらさん所有のものがあって撮影OKだったら撮ってみたいなというレベルです。あと、らぴゅレンタルのふりふりにはイメージに合うものがありませんでした。個人的には月詠の葉月ちゃんみたいな真っ白系ふりふりがイメージなのですが、なばさんあたりのイメージに合うようなふりふりがあればそちらにお任せです。 べぇさんはこの前のネコミミメイドが良かったので、もう一度ネコミミ関連が希望です。 |
●2005年2月7日 (月) 23:09 いろいろ/志摩子さん |
さくらさんもバッサリですか。ま、個人的には10cm程度だったら許容レベル内ですね。もっと短くなっておかっぱになっても志摩子さん撮影会が乃梨子ちゃん撮影会になるだけだから問題ないです。同人作家が仏像マニアになるだけだし(^^;。ってまだ衣装に関してはOK出てませんか。 “Neko Mimi Mode”の強烈な洗礼を受けて、「月詠」のDVD(初回盤)を購入してしまいました。たったの2話分しか収録されていないので物語がどんなものなのかはまだ良くわからない所も多いですけどなかなかおもしろかったです。ちょっと「ローゼンメイデン」に似ているかなという部分もありますが、あまり気にしないことにします(^^;。今度のさくらさん撮影会はネコミミ&ゴスロリでも良いかも。 今日気になったこのニュース。やっぱり紙って重いんだなと実感しました。ある意味人ごとじゃない部分もありますしね(^^;。昔、押入の仕切をビデオテープの重みで曲げたことはありますけど、さすがに床落とす程雑誌をため込んだことはないです。 志摩子さん衣装サンプル。志摩子さんのお出かけ用私服は意外にもふりふり系だったりしますが、他の私服は不明。下は黒系のロングスカートです。普段着は地味な和服らしい(住職の娘ですから)。大穴の体操着も良いですね。下はジャージの長ズボンです。 |
![]() |
●2005年2月6日 (日) 10:24 優たん/月詠 |
昨日はお疲れさまでした>なばさん 今年初握手は長谷部優さんとなりました。長谷部さんは初のソロイベントと言うこともあってかちょっと緊張気味でしたね。スタッフがおそらくGIRL'S RECORDの知らない人ばかりだったことも少しは影響しているかもしれません。ただ、せっかくお金出してイベントに参加しているんだからもう少しトークはちゃんとやってほしい。司会のお姉さんも新入社員か何かで慣れていないみたいで台本どおりに淡々と進行しるだけだし、いくら何でも5分は短すぎ。ということで握手して退散するまでたったの20分でした。 イベント終了後は千葉のすごい人と合流して昼食を食べ、なばさんとはさよならして上野まで行きました。2月はみうなちゃんとみきてぃの誕生日があるのでおきまりのバースディグッズを保護。 後は秋葉原に戻ってきてCDとかDVDを無駄遣いして帰宅しました。 昨日買った「月詠」のサウンドトラックを聴いていますがテクノあり、ワールドミュージック風あり、サティ風ありとなかなか良いアルバムだと思います。 |
●2005年2月4日 (金) 21:52 iPod mini限定モデル |
米沢は三日間猛雪でしたが、こちらに戻ってくると春みたいな気持ちいい陽気でした。本当に日本て広いなと。 今日からここで 1000台限定ドラえもん25周年記念限定モデルのiPod miniの予約が開始されたので早速申し込んでみました。午前10時から予約開始でしたが、ちょっと出遅れて11時頃にアクセスしたら簡単に予約終了してしまいました。思っていたほど予約は殺到していなかった?実際、青いiPod miniそのままで裏面のイラスト加工が違うだけですけど、ボディが青でクリックホィール部分が白でちょうどドラえもんみたいですね。 |
●2005年2月3日 (木) 18:13 ちぇりーぶろっさむ |
予約どうもありがとうございます。>K氏 とりあえず、さくらさんのリクエスト。 白いイメージで桜と言えばこれしかないでしょう。ずばり 藤堂志摩子さん!!!!!!!! 衣装はリリアン、ふりふり系、和服など(あとで別途) ってことでおねがいします(..)。これでOKならべぇさんはY氏に譲っても構いません(^^;。 |
●2005年2月3日 (木) 00:40 米沢/さくらべぇ |
米沢は吹雪のように雪が降ったり嘘のように晴れたりが繰り返しの一日でした。ただ今の積雪量は1メートルぐらい。もちろん車道や歩道は除雪されていますが、それ以外の所は完全に雪に埋まっています。 さくらべぇさん撮影会のセッティングどうもお疲れさまです>K氏。 ところで、時間枠はどういう形になりましたか? |
●2005年2月1日 (火) 23:28 いろいろ |
今週はデスクワークが多いので、ちょくちょく内職で書いていた文書を一気にアップしました。明日からは米沢出張なのでまた更新が停滞するかもしれません。 土曜の夜はCDTVの出演者だけ確認してすぐに就寝してしまったのでMelodixは録画しませんでした。お役に立てずすみません(..)。 1月もあっという間に終わってしまいましたが、既にスティング、ハロプロ、ブライアンととても楽しいコンサートに行くことができてさい先の良いスタートとなっています。チケットをとっていただいたなばさんや千葉のすごい人には感謝です。 パワブクはまたまたマイナーチェンジになりましたね。個人的には今のパワーブックはデザイン的に見て完成形だと思うので大幅なモデルチェンジが難しいんではないかなと思います。某社のノートPCもデザインパクっているし(^^;。もし夏あたりにG5マシンが出る時にはもっと斬新なデザインにして欲しいなと。ただし、洗練されていて落ち着いたデザインを希望です。 2/26のべぇたん&冬さくら撮影会参加希望します(^^)/。日が日だから日本陸軍青年将校のコスとか(をぃ)。 |
●2005年2月1日 (火) 23:24 娘。メンバー卒業コンサート参加履歴 |
・行った 福田、市井、安倍、飯田 ・卒業する前日夜か当日昼に行った(ニアミス) 後藤、辻&加護 ・行ってない 石黒、中澤、保田 卒業のセレモニーは特に強い思い入れもなくいつも普通に見ていますが、客席を埋める同色のサイリウムの眺めはすごく綺麗で、これを見ることができるだけでも卒業のセレモニーって良いなと思ってしまいます。これだけはたぶん生で体験しないとわからないでしょう。サイリウムは輝度が低いために、ライブビデオでは肉眼で見た綺麗さが再現できていないので。一番感動したのは去年のなっちですね。 これで娘。は終わったとか色々言っている人もいますが、個人的にはむしろ大黒柱を失った娘。が今後どうなっていくのかが興味あります。何しろオリジナルメンバーによる初期の娘。にはあまり興味がなかったし、一番売れたLOVEマシーンや恋のダンスサイトの頃はむしろ曲が嫌いだったので(^^;。そんな娘。が好きになるきっかけとなった5期生以降のメンバーが今後メインとなって活躍することになるのでこれは興味を持たずにはいられないってものです。あと娘。に一目置くきっかけを与えてくれた矢口、よっすぃがリーダー&サブリーダーになったのも忘れてはいけませんね(^^;。 ・印象に残った曲 田中さん ミニモニ。じゃんけんぴょん 道重さん CHUッ!夏パーティ 亀井さん 恋のテレフォンGOAL! 高橋さん 赤い日記帳 紺野さん 恋をしちゃいました みうなちゃん モーニングコーヒー |
●2005年2月1日 (火) 23:20 スマイル3 |
ここまででも十分満足できるのに2部は遂にあのスマイル全曲演奏。一度ゴミ箱行きした曲がこんな形で甦るなんて事は1年前までは考えられないことだったし。思いっきり変な曲の“キャビネッセンス”とか“ドゥユーライクウォームズ”を生で聴く事ができるなんて本当に感動ものです(;_;)。 ステージ上の細かい演出もおもしろかったですね。“ワークショップ”ではブライアンは電動ドリル(!)持ってたし、後ろのメンバーを見るとのこぎりとか金槌をちゃんと持っているし。あとぽよ~んていうSEは鉄板を曲げた時に出る音だというのもわかりました。こういうSEをサンプリングではなく生で出すというのも相当なこだわりです。ストリングスの人達は“ベジタブル”では大根もってるし、“ミセスオーディズカゥ”では消防のヘルメット被っているわホース持ってるわどうみても笑いをとろうとしてるとしか思えませんでした(^^;。っていうか、今までスマイルっておかしくなったブライアンがおかしな曲をいっぱい作ったってイメージしかありませんでしたが、ステージでの細かなギャグなどを見ているとタイトルどおり本当に笑いをとろうとしたアルバムだったんだなと言う感じがします。ただ、そのギャグが35年も先を行っていたために当時は誰も理解できなかったという(^^;。最後の“グッドバイブレーション”はオリジナルと歌詞もアレンジも違う初期バージョンで演奏され、客席総立ちとなりました。 最後はいつもどおりに“ラブ&マーシー”で締めくくり。世界で起こっている戦争や地震や津波の事を考えると歌詞の重さがひしひしと伝わってきます。毎回来るたびにこれが最後だろうと思わせといて、6年間で3回も来日してくれたブライアン、はたしてまた2年後に見ることができるだろうか。それは神のみぞ知るって事ですか。 |
●2005年2月1日 (火) 23:20 スマイル2 |
アコースティックセクションは“サーファーガール”でスタート。生ギター、ボンゴによるリズムとメンバー全員のコーラスだけですごく気持ちが良いアレンジでした。そして“グッドマイベイビー”、“ドライブイン”など初披露の曲も含めて進行し、とてつもなく美しいアカペラの“アンドユアドリームズカムトゥルー~ユーアーウェルカム”で次に繋ぎます。 続いて“ダンス×3”や新曲の“デザートドライブ”などノリの良い曲が並んで、これも良かったですね。そして“ゴッドオンリーノウズ”、“フォエバー”、“ドントウォーリーベイビー”、“グッドタイミン”など至福の名曲が惜しげもなく次々と出てきてもったいない位でした。 |
●2005年2月1日 (火) 23:15 スマイル1 |
2年ぶりに行われたブライアンウィルソンのコンサートに行って来ました。今回はぴあのプレリザーブで予約しましたけど、何と前から13列目という今までで一番良い席でした。セットリストの構成はだいたいこんな感じ(曲順は某所からのパクリなので違うかもしれません)。 Part 1 (acoustic section) 1. Surfer Girl 2. Add Some Music To Your Day 3. (Row, Row, Row Your Boat)~Wendy 4. Good To My Baby 5. Please Let Me Wonder 6. Drive In 7. And Your Dream Comes True 8. You're Welcome (band section) 9. Sloop John B 10. Dance, Dance, Dance 11. Desert Drive 12. California Girls 13. God Only Knows 14. Good Timin' 15. Forever 16. Don't Worry Baby 17. Sail On Sailor 18. Marcella Part 2 (SMiLE section) 1. Our Prayer/Gee 2. Heroes And Villains 3. Roll Plymouth Rock 4. Barnyard 5. Old Master Painter/You Are My Sunshine 6. Cabin Essence 7. Wonderful 8. Song For Children 9. Child Is Father Of The Man 10. Surf's Up 11. I'm In Great Shape/I Wanna Be Around/Workshop 12. Vega-Tables 13. On A Holiday 14. Wind Chimes 15. Mrs. O'Leary's Cow 16. In Blue Hawaii 17. Good Vibrations (encore #1) 18. Do It Again 19. I Get Around 20. Help Me Rhonda 21. Barbara Ann 22. Surfin' U.S.A. 23. Fun Fun Fun (encore #2) 24. Love And Mercy |