「Everyday I Write My Diary」
2002年11月30日(土) くもり
名古屋だがね2
今週も木曜日から金曜日に名古屋市内に出張してきました。一応責任者というか旗振り係だったのですが、無理の無いように作業員を集めたし、時間配分も綿密に考えていたのでほぼ計算どおりに予定していた作業は終わりました。ちょっと別の件でトラブル(機材の故障)があったのですが、見事な連係プレーで新品と交換することができ金曜日の夕方には全ての作業が無事に終了。これだけうまく人も物も動いたのは初めてではないでしょうか。
あと、前回の日記で切れかかった12月の10日前後の仕事は先方から「翌週に送らせて欲しい」と連絡が入ったので休出は土曜日だけで澄みそうです。ホッとしました。
金曜日の仕事が終わってからはムラさんと一緒にみそカツを食べに行って、その後は浜松の豪邸までドライブしました。急に押しかけてどうもすんません、兆さん。夜は3人でDVDレコーダの事などを熱く語り合いながらごまっとうの出演した「FUN」を見たりしてました(^^;。
2002年11月27日(水) 晴れ
ぶつぶつ
予定というのはいくら立ててもそのとおりには行かないもので…。12月の前半の予定が非常にタイトだったので1ヶ月前から計画を立てていたのですが、次々と新しい問題が発覚して、何もかも1日で終わらせないと全ての予定が狂ってしまう形になってしまいました。しかも土日まで出ないとならない可能性も(--;。
だいたい、こんな時期にいきなり研修の予定をしかも開催の2週間前になって突然入れてくる総務部の神経がどうにかしています。少なくともそういう大事なものは1ヶ月前には通知を出すのが道義だろう!君たちはヒマかもしれないけど、こっちはヒマじゃないのよ!まったく見てるか!>総務のやつ
そして、当初の納期を1週間も早めてくる客!こっちは予定いっぱいいっぱいでやっているから何度も無理だと言っているのにダメだの一点張りで言ってくるワガママさには困ったものです。こんなのはCS(顧客満足)でも何でもないです。「ダメなものはダメ」なんだよ!
今の予定では10日間働きっぱなし、しかも出張行ったり休出したり深夜残業の可能性もあります。私はそれ程仕事の虫ではないので絶対に日曜日には休ませてもらいます。後は予定がどうなろうが知りません。
ま、予定どうりに事がすすまないのをいかに軌道修正してうまく持っていくかを考えるのもおもしろいんですけどね(^^;。
2002年11月25日(月) くもり/雨
Birthday
この年になると誕生日を迎えてもあまりうれしくないものですね。むしろ誕生日がどうこうよりも何年前のこの日は何があったということを思い出すことの方が多いです。例えば去年は日曜だったので知り合いに祝ってもらえたこととか、8年前には忘年会があって同じくどさくさに紛れて祝ってもらって、夜はそのまま水上までドライブに行ったこととか、21年前にはちょうどYMOの「テクノデリック」という問題作が出たばかりですぐに買ってもらい、翌日からは期末テストだったとか本当にどうでも良いことが思い出されます。こういう風に同じ日で何年分も憶えている日って一般的にはどの位あるんでしょうか?私は正月やクリスマスよりも誕生日のことの方が良く憶えています。
そういえば、7年前には日本でWindows95が発売になった日でしたよね?私がこれを書いているPCはまだWin95が現役バリバリで稼働しています。
私と同じ日が誕生日の有名人は長い間元阪神の岡田選手と元オフコースの清水 仁くらいしかいなかったのですが、最近になって椎名林檎さんが加わりました。今まではどちらかと言えば地味な人しかいなかったのでちょっとうれしかったです。
2002年11月24日(日) くもり
時は流れる
結局、今週の土日も知り合いとガヤガヤやって終わってしまいました。もともと予定が入っていなかったので午前中はゆっくり眠っていたので先週の疲れは十分とれたし、風邪も何とか治ったようです。
学生の頃によく見ていた「超時空要塞マクロス」は今年で初回放送からまる20年なんですよね。そのからみで色々と企画もののCDとか出ていたので買ってみました。考えてみれば飯島真理さんのファンになってから20年ということになります。まさかこうやって20年後に再録音された“私の彼はパイロット”を聴くことになるとは思いませんでした。一時期真理さんはアニメの歌を歌うことをかたくなに拒否していましたし。久しぶりにマクロスの曲を聴いてみると、色々と懐かしい思い出が甦ってきます。当時良く遊んでいた知り合いはもう10年以上会っていませんね。静岡の田舎から川崎に出てきたので当然といえば当然のことですが。
昨晩はCSで「スケバン刑事」を放送していたのでみんなで見ていたのですが、劇中でビデオデッキが上にガシャッとふたが開くタイプのものを使っていてすごく時の流れを感じました。そう言えば初回当時は家にビデオデッキありませんでしたね。家にビデオデッキが入ってきたのは翌'86年の4月でした。
そして、今日CD屋さんにいったら'86年発表の「ウィンターラウンジ」がCDで再発されていたので迷わず買いました。これは飯島真理ファンは知っていることと思いますが、レコード会社を移籍するちょうど谷間の時期に唯一参加した曲が含まれているんです。その曲“イエロークリスマス”を聴くのも16年ぶりのことだったのでとても懐かしくまた感動してしまいました。
なんだか時の流れを感じた週末でした。
2002年11月22日(金) くもり
名古屋だがね

今週は火曜日から金曜日まで名古屋市に出張に行っていました。ノートPCは持っていきましたが、FTPソフトをまだ入れていないので日記更新が出来ませんでした。
名古屋では手羽先、味噌カツ、きしめんと名物を色々と食べ廻りました(^^)。名古屋の味付けはとても濃いか辛いかしょっぱいのどれかですが、実家の味付けに近いものがありました。うちの味付けはとにかく濃いんです(^^;。地元ではかなり有名らしい
「世界の山ちゃん」の手羽先がとてもスパイシーで気に入りました。また食べに行きたいですね。
ホテルの部屋が空調を切っているのにもかかわらず異常に乾燥していておかげでノドをやられてちょっと風邪気味です。来週も非常にハードなスケジュールなので今倒れるわけにもいかず、この土日で休養をとってなんとか治さなければ。
エイジなマコちゃんも風邪お大事に。
2002年11月17日(日) くもり
あややプリティ(^^)
今週も色々な来客がありましたが、何もおかまいできずすみませんでした(..)。先週は本当にヘトヘトだったので、折角お客さんがいらしてくれたのに朝は挨拶もしないで寝てしまいました。本当にごめんなさい。でもまた、来て下さいませ。金曜日はポール話おもしろかったし写真見せてもらって勉強になりました。>茨城のチャーミーさん。土曜日は謎のことわざコスプレ番組が気に入ってくれたようで、毎日録画していますからまた見に来てください。そして、謎な写真の方、綺麗ですね。>大阪のK氏
さて、土曜日にゆっくり(?)休養をとったので、日曜日は再びライブに行ってきました。といっても今度はあややです(^^)。あややの秋のツアーへ行くのは先月の厚生年金に続いて2回目ですが、あややのボーカルは安定してきていて今回はミスはありませんでした。そして、来月発売される新曲“草原の人”をいち早く歌ってくれました。故・美空ひばりが作詩していることで話題になっていますが、メロディも憶えやすく歌いやすいすごく良い曲だと思いました。早くシングルを買って聴きたいです。
こちらがアンコール前最後の曲“Yeah!めっちゃホリディ”で「ズバット!」と叫んで盛り上がっている少し前に大阪ではポールのライブが始まり、お客さんは「ジェット!」と叫んで盛り上がっていたことでしょう。なんと大阪初日では東京やアメリカではまだ歌われていなかった“カリコ・スカイズ”が特別に演奏されたそうですね。あ~、やっぱり大阪行きたいよ~!でも明日は報告書を書かなければならないしどうしても休めないよ~(大泣)!!
2002年11月16日(金) 晴れ
大阪行きたいよ~
先日の日記、結構反響が大きかったというか「見ましたよ」という返事を2名からいただき恐縮しております(^^;。「四倍角という表現が懐かしかった」という意見もありました。私としてはもうあまり怒っていないから真剣にとられても困ると思って最後にシャレのつもりで昔パソ通時代に流行った表現を加えてオチにしたのでした。
さて、ポールの東京公演も昨日で終わってしまいました。最後だからといって特に湿っぽくなることはなかったです。逆に3日間で一番盛り上がりました。ポールもアンコールでは背中に“祭”と書かれたはっぴを着て「お祭りだよ!」みたいな事を言っていたし、お客さん4人をステージに上げて一緒に歌ってました。すっごくうらやましい~!
3日間通しての感想ですが、あれだけビートルズの曲をやったにもかかわらず私はウィングス時代の曲が一番良かったと思いました。別にひねくれて言っているのではなく、“レット・ミー・ロール・イット”のギターはすごくかっこよかったし、“ジェット”、“メイビー・アイム・アメイズド”、“マイ・ラブ”など、どの曲もビートルズの曲よりもずっとテンション高いシャウトを聞かせていたような気がします。ビートルズの曲はなるべく原曲に忠実に演奏しないとお客さんが納得しないからやっている方もどこか堅苦しいのではないでしょうか。ウィングスの曲は本当に好き勝手やっているような気がしました。
今度は是非ウィングスの曲メインのツアーやってほしいですね。この際デニーレインを引っ張ってきて「ビーナス&マース」完全再現ツアーとか。そして「素晴らしいギタリストだったジミーに捧げます」とか言って“メディスン・ジャー”をカバーしてくれたら私脳みそ無くなっちゃうかもしれません(^^;。あ、「レッド・ローズ・スピードウェイ」再現ツアーでも良いです。もちろん最後は“スピードウェイ・メドレー”で閉め。これ、ポールファンなら“アビーロード・メドレー”よりも泣きますよ。あ、どうせなら「ワイルド・ライフ」再現ツアーでもかまいません。その方が本当にポールのことが好きな客しか来ないと思うから。
2002年11月13日(水) 晴れ
残念
大物のアーティストになると自分のファンではない客もたくさん来るからやっている方も大変だなと思いました。むろんポールことですが、あまりにも有名なバンドの元メンバーであるがために、ビートルズ解散後のことを良く知らないでとりあえず見に来ちゃう客がたくさんいるんです。最近はもっとたちが悪くてビートルズも赤盤、青盤、1位しか聴いたことがないような客も来ちゃうんですよね。別にそれ自体はなんとも思わないし、新曲でトイレに行く客やウィングスの曲でだれる客がいようが私は全く気にしないのですがポール本人はどう思っているのか…。
しか~し、私今日はさすがにキレかかりました。隣のヨッパライ3人!アコースティックセットで“ブラックバード”、“エブリナイト”というように赤盤、青盤、1位しか聴いたことがない人は知らない曲が並ぶ部分があるのですが、次の“ヒアトゥディ”でこのヨッパライ達「聴いたこと無い曲ばっかり!」と大声で話し始めたんです。“イエスタディ”や“ロング・アンド・ワインディング・ロード”で手拍子する客がいても私は気にしませんが、よりによって“ヒアトゥディ”。これはポールがジョンが亡くなってからの自分の気持ちを素直に曲にしたものですから、手拍子も何もしないで静かに聴き入るのが自然なんですが、この曲で騒ぐとは!私はさすがにキレかかってこの連中を殴り倒して出ていってしまおうかと思いました。マジで。でも、私の前のお客さんが「すみませんがもう少し静かにして下さい」と代わりに注意してくれ、この3人も大人しくシュンとなりました。どこのどなたか知りませんが本当にどうもありがとうございました。
というわけで、コンサート中盤で不快になってしまった気分はその後も続いてしまったため、今日のコンサートはあまり楽しめませんでした。明日の東京最終日はそんなことがありませんように。そしてここで忠告します。
話のネタのためだけでコンサートのチケットを取ってるやつ、ビール飲んでしゃべっているだけのやつ、お前ら会場に来るんじゃねぇ!(四倍角希望)
2002年11月11日(月) 晴れ
ポールさん、ステキ!
ポールの東京ドーム公演初日に行って来ました。ポールさん、初日から飛ばしてます。あれで最後まで持つのかなぁ(^^;。とにかく素晴らしい内容です。息を付かせる暇を与えてくれない名曲の数々。ポールのことを余りよく知らない人はウィングスの曲とか新曲で休めるかもしれませんが、私みたいなポールおたくはそんな曲こそ盛り上がります(^^;。“ジェット”の指さしとか久しぶりにやったけど、楽しかったなぁ。リンダと一緒じゃないのがすごく悲しかったですけどね。あと“リブ・アンド・レット・ダイ”の火薬もパワーアップしていました。ポールがあまりにもすごい煙の量で煙たがった表情をしていたのがおもしろかったです。そして大好きな“メイビー・アイム・アメイズド”で完全にイッちゃいました(^^;。なんであんな良い声が出るんだろう。
それにしても全34曲2時間半、最後の曲まですごいシャウトを聴かせるポールすごすぎ!殆ど歌いっぱなしの上楽器も色々と手を変え品を変えて演奏しているんですよ!ポールは絶対に手を抜きません。終わったのは10時半でした。
2002年11月9日(金) 晴れ
音楽談義
今日は来週から始める大画面プロジェクタ装置の事前確認で外出し、帰りは相手先の人に家まで送ってもらいました。お互いかなりの音楽好きのために車の中では音楽談義(^^;。ロックからジャズまで語り合えて楽しかったです。こちらも来週ポールのライブに行くために色々無理言って申し訳ない話とか素直にうち明けてしまいました。杉真理の奥さんの知り合いだそうで、色々と裏面を知っているとか(^^;。杉真理とつながりがあるなんてものすごいことだと言いましたが、あまり昔の日本の音楽のことか知らないために杉真理の偉大さがわからないらしい。う~ん、もったいないことです。
土曜日にポールは来日するらしいです。今回は無事に入国できますように(^^;。
2002年11月7日(木) 晴れ
新製品/テレビ局
11月に入ってめっきり寒くなりましたね。今日は立冬、もう冬です。で、業界では年末のボーナス商戦に向けて色々と購買意欲をそそられる新製品が発表されています。
まず、DVDレコーダでは東芝からXS30が発売になりました。これはパナソニックのレコーダでは出来ない任意チャプター切り、サムネールメニューなどの作成機能が付いていて価格は10万円前後。私の持っているパナソニックのHS1よりも安いくせに性能と機能は勝っているのでこれから年末年始の特別番組に対応するべく購入を検討しています。
そして昨日
アップルコンピュータから新しいiBookとPowerBookが発表になりました。特にスーパードライブ搭載で価格を旧機種から10万以上下げたPowerBookがすごく魅力的です。でも、Mac入門ということで私はiBookのコンボドライブタイプを購入してみようと思っています。
世間では不況のために消費が滞っているようですがこれだけ魅力的な商品が出てくれば一般庶民の購買意欲が復活してくるのではないでしょうか。
日テレがまたバカなことをやって抗議を受けているとか。やる前から誰でも抗議が来ること位わかることなのに、何を考えているんでしょうね。「とりあえずやってみて怒られたら謝ればいいや」位にしか考えていないんでしょうか。こんなことばかりをしているテレビを見ていたら日本のモラルが崩壊するのも当たり前かもしれません。そいえば最近は殆ど地上波見てないですね。見るのはテレビ東京とMXテレビとTV神奈川位。これらの放送局は独自路線を突っ走っていて(もちろんモラルの許す範囲)見ていておもしろいんですよ。
2002年11月2日(土) 晴れ
Sunny Day's Laundry/ポール最高っすよ
今日はため込んだ洗濯物を一気に洗いました。お昼頃から始めて、全部終わったのは夕方。そんなにたくさんため込んでいたというわけではないと思うんですが、白ものと色ものを分けたり、下着類とワイシャツ類を分けたりして洗濯するとこれくらいかかっちゃいますよね。
ポールのライブまでいよいよあと10日となり、世間も私自身もにわかに盛り上がり始めています。今日は朝から日テレで特集番組をやっていましたね。内容は山崎まさよしがポールに会うまでのドキュメントとポールのボストン公演の映像でした。はっきりいって山崎まさよしのシーンは不要だったと思います(山崎さんファンの方ゴメンナサイ)。山崎まさよしの番組だったとしたら彼の影響を受けたミュージシャンとしてポールを取りあげるのは問題ないと思うけど、これはポールの番組だから。制作者は今の人には偉大さが伝わりにくいポールと若い人でも良く知っているミュージシャンを合わせて視聴率アップを狙ったんでしょう。昔と今のランキングを同時に発表する(全く、変な企画だと思う)夜の番組と同じ理屈です。
ポールの特集番組は色々見たけど、今のところ一番おもしろかったのは
スペースシャワーTVの「MUSICA」という番組でした。司会者もゲストもポールのことを良く知っているので会話に無理がなく視聴者も無理なく入っていけました。
2002年11月1日(金) くもり/雨
11月
11月に入ってグッと寒くなってきました。なんだか今年はいつもよりも寒いと思うんですけど、こんなもんだったんでしたっけ?家では暖房をつけ始めました。冷え性なので、部屋を温かくしないと手足にじんましんが出るんです。
ネスケ7は快適に使用していますが、どうやらたまに文字データを変に読み込むみたいです。ある時は同じ行を2重に読んだり、ある時は一部を読み込めなかったりしています。おかげで方々の掲示板では変な文章を送って迷惑をかけてしまっています。どうもすみません>掲示板管理者殿
今日から3連休ですが、今日は特に予定はなく、ゆっくり休んでいます。明日から2日間はまた歩き回って疲れそうな気配。でも、知り合いとわいわい騒げることが何よりも楽しいです。
2002年10月の日記