Diary 2009. 7
掲示板へ  メニューに戻る  ホームへ
7月12日 (日)  ココナッツマカロン

少し前に紹介した「某ホテルのクッキー」の中で、いちばん人気が良かったクッキーに似てると思い作ってみました。
材料は、粉砂糖と卵白とココナッツ(香りつけでバニラエッセンス)のみ。
作り方に焼く時間が書いてなくて躊躇したけど低温でじっくり焼き上げ、水分を飛ばしてしまう方法でなんとか成功。
家族の評判も上々でした。

作り方は…
1)、卵白一個分と粉砂糖100gを湯銭で溶かしながら混ぜる。
2)、ココナッツ70gを混ぜ、バニラエッセンスを混ぜる。
3)、140℃〜150℃のオーブンで40分程度焼く。(観察しながら水分が飛んでしまってあめ色になるまで焼く。)

109-1.jpg



7月10日 (金)  アップルマンゴーの種

暑くなってきて、スーパーに「アップルマンゴー」が並び始めた。
少し前まで高くて買えなかったけど少し値を下げ始めたので早速購入。
実を食べてしまい、種の外の硬いからをハサミで切るとこんな種が出てくる。
そしてこれを植えると芽が出てくる。
昨年も2つほど植えたら芽が出てきたのだけど、冬の間に枯らしてしまった。
それでも懲りずに今年もまた少し条件を変えてトライしてみようかな?
ちゃんと冬を越えることができる自信がついたら、ちゃんとした苗を購入して(通販で買えるけどとっても高い!)育ててみても良いかもしれない。

108-1.jpg



7月8日 (水)  バースディケーキ

いつもならケーキ屋さんに注文する「バースディケーキ」。
残念なことに今年は自分で作らなければいけなくなった。
娘が幼稚園から帰ってくるまでにスポンジを焼き、デコレーションは自分でやりたがりの娘の為に残しておいた。
デコレーションアイテムはバナナ、クッキー(冷凍しておいたのを焼いたもの)、サクランボ、ロウソク

そしてこれが娘のセンスでデコレートされたケーキです。

107-1.jpg



7月7日 (火)  ダンボールハウスとスケーター

もう何年も足の踏み場もないほど散らかっていた我家。
その原因は左の写真の奥にある「赤い屋根のダンボールハウス」。
これは娘が産まれるずっと前から、甥っ子と姪っ子の為に作ったもの。
娘がこれを引き継ぎ、増築を重ね、今では歩くことも出来ないほどに占領されてしまった。
そして、片付けたいけどここで隠れるのが好きな娘はなかなか片付けさせてくれなかった。
けど ようやく片付く時が来た!
その原因が右の「スケーター」。
誕生日のプレゼントだけど、外で遊ばせるにはあまりにも暑いので家の中で遊ぶしかなく その為やっとダンボールハウスを片付ける許可が娘から下りた。
まだまだ家の中は散らかってるけど、これをキッカケに少しづつ片付けなくては!!

106-1.jpg 106-2.jpg



7月6日 (月)  パッションフルーツ・にがうり・チンゲン菜

雨ばかりでなかなか外の植物たちを観察する暇がなかったけど 今日はぐっと晴れ上がり ふと気がつくと「パッションフルーツ(時計草)」(左の写真)が色付きはじめていた。
この果物は実が自然落下したら食べ頃とのことなのでネットの中に落下するように準備。

中央写真の毎年植えている「にがうり」もどんどん実り始めているので もうすぐ近所におすそ分けが始まりそう。

右の写真はコボレダネから出てきた「チンゲン菜」。
春だとすぐに花が咲いてしまうけど、夏だとこんな感じ。
花は咲きそうにないけど食べれるのかなぁ?
硬そうな、苦そうな、そんな感じもする。

105-1.jpg 105-2.jpg 105-3.jpg



| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
2009/7
SuMoTuWeThFrSa
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

前月     翌月