Diary 2009. 6
掲示板へ  メニューに戻る  ホームへ
6月8日 (月)  とうとう挫折

昨年編んでた「夏用ボレロ」。
後身頃のほとんどを編んだけど 肩の所まで来て製図して編むほどの意欲がなくなりあえなく挫折。
ほどいて編みなおすことにしたけど編みあがるのか?

79-1.jpg



6月7日 (日)  にっくきダンゴ虫

せっかく出てきた「アスパラガス」がダンゴ虫によってたかられ穴だらけになってしまった。
以前もやられたので土を高く盛ってみたけど効果はなかったよう。
それで今度は「ペットボトル」を利用することに。
上半分を切り取り(蓋ははずす)かぶせるだけ。
これでどうだ!!

78-1.jpg



6月6日 (土)  蝶々とピーナッツの花

今日も畑で野良仕事をしていると蝶々がやってきた(左の写真)。
シジミ蝶くらいの大きさでカメラを近づけても逃げることなく必死で春菊の花の蜜を吸っていた。
娘に教えると網を持ってやって来るのでナイショ!

そして右は「ピーナッツの花」。
これが土の中にもぐって実をつけるらしい。

77-1.jpg 77-2.jpg



6月5日 (金)  畑の整備

我家の10坪ちょっとの畑を少し歩きやすいように整備を進めている。
何かを植えたり耕したりする時は仕方がないにしても、水遣りやちょっと収穫する時にもすぐに靴がドロドロに汚れてしまう。
それでメインの通り道くらいは砂利道にしようと思い四苦八苦している。
左の写真は田植えの苗作りの時に使われる「畔畦板」を使ったもの。
いただきものの「竹」がたくさんのあるのでそれで畔畦を板を止めて通り道を確保。
中央は「かまぼこ板」を使ったもの。
奥の方はカーブしているため石などで固定していて、手前は竹を半分に切ったものをこれまた竹で固定してこれにかまぼこ板を並べたもの。
簡易に作ってあるので崩れそうだけど その時はまた他の方法を考えなくては。

そして右は私の仕事ぶりを眺めに来た「チー」。
最初は畑の真中にねっころがっていたけど 暑いのでいつの間にか涼しい所に引越していた。
ほんとに今日は暑かった。汗がタラタラこぼれ落ちるほど暑い日だった。
でも夕方には「夕立」のような雨が来たので水遣りをせずに済んでラッキー♪

76-1.jpg 76-2.jpg 76-3.jpg



6月4日 (木)  バナナがプレッシャー

なかなか良いアイデアが思いつかないけれど作らなければいけないお弁当(左の写真)。
4月30日に作った「ポークアラビア―タ」がいまひとつだったので 少し変えて再トライ。

材料は…ペンネ、ウィンナー(ベーコンでもOKだと思います)、玉ねぎ、ケチャップ、オリーブオイルを適当に。

1)、ペンネを決められた時間分茹でる。
2)、オリーブオイルで玉ねぎを炒め、それにウィンナー入れ、茹でたペンネを入れ、ケチャップで味をつけるだけ。

娘に美味しかったか尋ねたら「穴のあいたのより穴のあいてないほうが良い。」とのことで、今度はスパゲッティで試してみよう。

そして中央の写真は今年初めての「にがうり」の実。
どうやら私の好みの丸いにがうりになりそうなのでかなりうれしい。
ただ種をまいた「白ゴーヤ」はとうとう芽が出ずかなり落ち込んでしまった。

一番右の写真は「バナナ」。
昨年の秋に苗を購入し今年初めてトライするのでどうなるのかわからない。
でも昨日、ローカルTVに出演し何人かの近所の人から「バナナの実がなると良いですね」と言われプレッシャーになってしまった。
まさかあれがウチのバナナだと気付くとは思わなかったのだもの。
近所の人はスルドイなぁ。
言い方を変えるとありがたいんだけどね♪

75-1.jpg 75-2.jpg 75-3.jpg



| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
2009/6
SuMoTuWeThFrSa
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

前月     翌月