Diary 2009. 5
掲示板へ  メニューに戻る  ホームへ
5月10日 (日)  バナナシフォンケーキとクリームチーズケーキ

すこし前にシフォンケーキを作って以来、はまった感じのあるケーキ作り。
今回はチーズケーキとバナナシフォンケーキに挑戦!
まずチーズケーキの材料集めが手間取りそうだったのでそちらからはじめることに。
腐らないもの、日持ちのするもの、いつもは行かないところにしか無い物から揃え始め、最後に鮮度が大切な物を買うことに。
これだけで一週間ほどかかりやっとそろった。

シフォンケーキを作ったのはチーズケーキの副産物に卵の白身があったから。
それにシフォンケーキなら家にすべて材料があることや、最近作り慣れてきたこともあるので。
今回の反省点は本に書いてある材料が20cmのシフォン型だったので量を1/5に減らしたのだけど、それでも量が多かった。(余った分はプリン型等に。)
シフォン型に入れた分は大きく膨らみ、上の方が焦げたのに中はまだ焼けてない状態。
何度か作ってみて、我家のオーブンはどうも火力が強いようだと思うのでもっと量を少なくしたほうが良いみたい。

そして↓の右は娘が作った「食べられない苺のロールケーキ」。
いつか本物を作って食べさせておくれ。

52-1.jpg 52-2.jpg



5月8日 (金)  アマリリス〜ベビースター〜

最初にお気入りが咲いてしまうと ついつい後に咲いたのをほったらかしにしてしまう。
↓は昔から良くあるようなアマリリス。
「ベビースター」と名前がついていたから新品種のひとつかも知れないけど違いがわからない!
先日 動植物園でセッコクを売っていたおじさんに似たような白い花の違いを聞いてみたら「葉が少し違う」と言われた。
もしかしてこのアマリリスもそういうビミョ〜な違い?
なかなかマニアックですなぁ。

51-1.jpg



5月7日 (木)  体操教室初日

娘の年中さんの10月から始めた体操教室を年長さんになっても続けることにした。
そして今日がその年度始め。
「最初の日はみんな合同で保護者の方も見学しましょう」とのことで行ってみると、新しい年中さんの多いこと!
年長さんの倍はいる感じ。
園児の数も年長さんは少なくて、年下の子供たちは少しづつ増えている。
う〜ん、どうしてっ?


5月6日 (水)  動植物園

GWの最終日の今日、やっと重い腰をあげてノルマをこなす為に動植物園に出かけた。
どこか他のところにしようかと思ったけど、どうせ道は混んでるだろうし人も多いだろうからと思うと結局、早く行けば駐車場にも困らない動植物園になってしまう。
前に来たときに買った乗物チケットの日付を見たら4月29日だったので前回のGWもここに来たんだな〜などと考えつつ園の中を歩いた。
さすがに一年も来ないと 園の中は少し様変わりしていて「モンキーアイランド」という新しい施設の中に「クロクモザル」が遊んでた。
↓の写真左は「黒鳥の赤ちゃん」。
4月9日(だったと思う)に生まれたそう。
その右は職員の方による「動物パレード」。
暑い日だったのにお疲れさまです。

49-1.jpg 49-2.jpg



5月5日 (火)  アマリリス〜アップルブロッサムの花〜

今年最初に咲いたアマリリスは一番のお気に入り「アップルブロッサム」
昨年はあまり花が咲かなかった。
冬の間外に出しておいても枯れないのをいいことにほとんどほったらかしにしていたせいかも?と思い今年はビニールで保護。
その成果か それとも昨年花を咲かせず栄養をためていた為か、今年はいくらか蕾が増えたかな?

48-1.jpg



| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
2009/5
SuMoTuWeThFrSa
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

前月     翌月