Diary 2009. 4
掲示板へ  メニューに戻る  ホームへ
4月9日 (木)  今年最初の夏日

幼稚園が始まり 今日はお弁当の日。
うっかりお弁当用の材料を買ってなかったのでありあわせのもので作った。
おにぎりを2つにメインのおかずが「手羽と人参、ゆで卵、生しいたけ、昆布、ジャガイモの煮物」。
それにブロッコリーとネーブル、苺、キューブチーズ。
私が作るお弁当はいつもこんな感じで、変わるのはメインのおかずと季節によって果物が変わるくらい。
それでも娘はほとんど完食してくれるのでありがたい。

それにしても今日は暑かった。
あとでTVを見たら今年初めての夏日だったそう。
もう植物たちの寒さに対する心配はしなくてもいいのかな?

22-1.jpg



4月8日 (水)  新学期

ようやく春休みも終わり、今日から娘も年長さん。
待ちかねたようにバスに乗り込み幼稚園へ行った娘を見送ると、急いで台所を片付け耳鼻科へ行った。
それはここ暫く不快だった鼻詰まりが先日引いた風邪のせいでますますひどくなったから。
耳鼻科で鼻を洗ってもらったり、ネブライザーをしてもらい、薬をもらって帰ってくるともう娘を迎えに行く時間。

幼稚園ではお母さん達とおしゃべりしてストレス解消をする。
先日 洗濯物を2階から投げた話をすると「そんなの序の口よ〜。」なのだそう。
そしてTVを壊されたりの話をしてくれた。
そー言えば 我家でもベランダから植木鉢を投げて車の屋根を凹ませてくれたっけ!!
板金やさんに相談したら「屋根は高いですよ〜」と言われあっさり諦め、今でも凹んだまま走ってる。

今夜の夕食は「筍とこんにゃくと豚肉の味噌炒め」
昨夜は「豚肉の生姜焼き」だったから2日続けて豚肉になってしまった。


4月7日 (火)  「プリキュア☆奇跡の全員大集合!」vs「トム&ジェリー」

プリキュアの映画のCMをたびたび流しているので気になって仕方がない娘。
それが映画館で上映されてるとはつゆ知らず いつになったら「合体(プリキュアが全員集合)」するのかと待ちかねている。
春休みも残すところ後一日。
やっと重い腰をあげ、熊本で唯一(であろう)上映されている遠く離れた映画館までしぶしぶ出かけた。

車を飛ばすこと約30分。
さらに30分ほど待ってやっと入館し「プリキュアはいつ来るの?」とせかす娘をなだめすかしていたらやっと始まった。すっごく空いてて見晴らしも良かった。
なのに・・・最初の歌の頃までは調子が良かったのに悪者が現れ プリキュア達が苦戦し始めると「恐い〜〜〜〜!!!」と泣き わめき 暴れ始めた。
暗闇の中で感じる人々の視線、視線、視線。
それは怒っているものでも 迷惑がっているものでもなかったけれど、わずか30分もしないうちにプリキュアを後にした。
手元に残されたのは 記念品?のレインボーミラクルライトと名のつくもの!(↓)

娘は帰っても気分がいまいちなので、レンタルビデオ店に行ってお気に入りの「トムとジェリー」を借りてきた。
ゲラゲラ笑いながら「トムとジェリー」を見ている娘を見ると「この勝負トムとジェリーの勝ちね。」と思ってしまう。

20-1.jpg



4月6日 (月)  今日も今日とて

あいかわらず、悪ガキぶりを発揮しているわが娘。
今日もベランダから洗濯物を投げ、せっかく洗ったセーターをひっくり返し、また仕事を増やしてくれた。
そんな娘でも 少しだけおとなしくなる時がある。
それは何か作っている時。
外から帰ってくるなり 100円ショップで買ってきた「モール」を見つけ作り始めた。
完成作品は 写真右より「花束」「苺」「サクランボ」
と、ここで全く関係ない話なのだけど 今年 我家のサクランボが枯れてしまった。
どうして?

そして次は「パンジー」の種を取るためお茶パックをかぶせているところ。
パンジーの種は成熟するとはじけて飛んでしまうのでなかなかうまく採れない!
それで最初は小さなビニールの袋をかぶせていたのだけど 中に水分がたまって上手くいかなかった。
それでお茶パックにしたのだけど これでもう大丈夫?

19-1.jpg 19-2.jpg



4月5日 (日)  潮干狩りの名残

3月末に行った潮干狩りで娘がもらった「ワタリ蟹」
次の日には死んでしまうと思ったのに まだ元気。
娘が拾ったちっちゃな蟹も元気。
右の得体の知れない物体はいつの間にかやってきた小さなイソギンチャク。

この頃は暖かく過ごしやすくなってきた。
農協に行くと「カラーピーマン」の苗が売られてたので「赤」3本と「黄」1本を購入。
早速 畑に植えて苗カバーをかぶせた。
他にも家の中に入れていた植物をいくつか外に出したけど「パパイヤ」まで出したのはちょっと心配。

18-1.jpg 18-2.jpg



| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
2009/4
SuMoTuWeThFrSa
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

前月     翌月