トップページへもどる


サイトマップ

 

30分で分かる!?タカラヅカ

~チケットゲット編~

宝塚の公演チケットを入手する方法はいくつかあります。

世間では「宝塚のチケットは取りにくい」と言われていますが(-_-;)

手間と根性とお金(?)で手に入ります!

それではチケットGET方法をご紹介します~。


①宝塚友の会に入会する
宝塚友の会は歌劇団のオフィシャルファンクラブです。
公演の2ヶ月ほど前に一般発売に先がけて
友の会席の先行販売があります。
申込者多数の場合は抽選になり、先行販売の時点で残席がある場合のみ先着順の受付があります。
基本的な受付パターンは次の通り。

≪本公演の場合≫
 ・月曜日~木曜日…抽選方式申し込み
 ・翌週の月曜日~水曜日…抽選方式結果照会
 ・  〃 木曜日~金曜日…先着順方式受付(無い場合もあり)
≪その他の公演の場合≫
 ・月曜日~火曜日…抽選方式申し込み
 ・同週の木曜日~金曜日…抽選方式結果照会

※友の会に入会すると、公演情報を載せた「先行販売の案内」の冊子が郵送されてくるので
申し込み日などはそちらで確認を!
また、こちらのサイトの公演情報にも随時アップしてますのでチェックしてみて下さいね。(宣伝でした)
※ちなみに友の会ですが…。
 ○
会費…入会金  1,000円(税込)
       年会費  2,500円(税込)

 ○会員種別…本会員(18歳以上の人)
          ジュニア会員(入会時点で中学生以上~18歳未満)
 詳しくは「
宝塚友の会webページ」または「0797-85-6801」へどうぞ~

②プレイガイドで購入する
発売日からプレイガイドで一つの公演全席の(貸切公演・新人公演はのぞく)チケットが発売されます。
宝塚のチケットを扱っているプレイガイドは以下の所です。
(チケット予約の電話番号などは公演によって違うので劇場案内を見て下さいね)

電子チケットぴあ(問合せ 0570―02―9111(自動音声)、
         発売開始日特設予約電話
 0570-02-9500(10:00~18:00)
                          0570―02―9999(発売開始日18:00~、要Pコード)
 インターネット予約・電話予約・窓口購入があります。
 全ての
開始時間は午前10時から。
 公演によっては“
プレリザーブ”という事前申し込みのチケットもあります。
 人気公演だと10時丁度に電話をかけてもつながらず、リダイヤルを何回もすることも(>_<)
 窓口購入のために何時間も前から並ぶという手もありますが、ぴあのお姉さんの手際によって
 取れる席が大きく違ってくる事もあるみたいです。

ローソンチケット(問合せ 0570―00―0777(自動音声)、
          発売開始日特設予約電話
 0570―08-4658(10:00~18:00)
                           0570-08-4005
(発売開始日18:00~、要Lコード))
 インターネット予約・電話予約・ローソンに設置してある“ロッピー”でも購入できます。
 こちらもすべて
午前10時から発売開始です。
 ロッピーは他に使用する人がいない場合は良いのですが、なかなかチケットが取れなくて、何度も
 チャレンジしている時に誰かが使いに来たりすると焦ります(体験談)

CNプレイガイド(問合せ 0570―08―9999
 インターネット予約&電話予約。
 CNプレイガイドだけは
インターネット予約が12時開始になります(電話は10時から)

イープラス(問合せ 0570―06―9911
 ここは
インターネット予約だけです。又、バウホールのチケットは取り扱っていません
 私はここで、前から4列目(タケノコ席でしたが)のチケットを取れた事が2度あるので、結構穴場
 かもしれません(笑)

 ※インターネット予約を取り扱っているプレイガイドは事前に登録する必要があるのでお忘れなく!

③劇場のチケットカウンターで購入する
宝塚大劇場
 一般発売日の翌々日(月曜日)から残席がある場合のみ、チケット販売が行われます。

 梅田芸術劇場のチケットカウンターでも同じ日時から購入ができます。

東京宝塚劇場
 一般発売日の翌日(月曜日)から残席がある場合のみ、チケット販売が行われます。

当日券
 公演当日、チケットカウンターで
1人1枚、先着順で発売します。
 宝塚大劇場には
「当日B席」というのがありまして、2階最後列を2000円(通常B席は3500円)で
 発売しています。
 当日券情報は、
「宝塚歌劇団公式ホームページ」「当日券情報」で確認できます。

④電話で予約→購入する
これは宝塚大劇場のみなのですが…。
一般発売日の
翌週の月曜日からチケットカウンター販売後のチケットを電話で受付してくれます。
(10:00~17:00)予約は
前日までOKです。
受付電話番号は 
0570―00―5100 
予約番号がもらえるので、宝塚大劇場のチケットカウンターで購入します。
 ※予約の変更、キャンセルはできません。引き取らない場合は100%キャンセル料がかかります。
⑤旅行代理店に申し込む
宝塚大劇場公演のみ、公演月の約4ヶ月前より、旅行代理店を通して1枚から申し込みができます
(東京公演は15名以上の団体しか申し込みできません(>_<))
これは私の体験からですが、申し込みをする旅行会社はなるべく大手(JTB、近ツー、日本旅行など)
の会社の支店などにしたほうがいいかもしれません。
小さな会社に頼むとあまり席が良くありません(涙)
そのほか、旅行会社には
観劇と宿泊をパックにした商品もありますので、そういう物を利用しても
いいかなー、とも思います。
申し込み開始日は最寄の旅行会社や宝塚の販促センター
 0797―85―6216 で確認を。
ここからは少々イレギュラーな入手方法です。
どうしても観たいチケットが欲しい時や、急に観る事が出来るようになったのにチケットが売り切れ…
なんて時に活用してみてはいかがでしょうか?
⑥ネットオークションに参加する。
ネットオークションでチケットを扱っているサイトは次のような所です。
Yahooオークション
楽天オークション
ビッダーズ

宝塚のチケットがたくさん出品されているのは、何と言っても
Yahooオークションですね!
人気公演の良席や千秋楽などはすごく高い値段まで上がってしまう事もありますが、
逆にあまり席を問わなければ定価以下で買えることもあります。
⑦「チケット売買掲示板」などを利用する。
オークションのように入札形式ではなく、チケットの金額は売り手側が決めます。
そしてそのチケットが欲しい買い手側が連絡をする、という方式。
売る人に直接連絡を取る掲示板と、仲介業者経由で取引を行うものがあります。
主なサイトはこちらです。

チケット流通センター
チケットレビュー「エントリー」
オケピネット
ちけっとガイド!
みんなのたからづかぁ
Takarazuka Paradise
チケットストリート

この中で私が良くお世話になっているのは「チケット流通センター」「オケピネット」かな。
オケピネットは会員登録も不要で、定価以下の売買なのでとっつきやすいかも…。
ただ定価以下の取引なのであまり良席は出てこないかもしれません。
「チケ流」は提示価格がちょっとお高めの場合もありますが、SS席などもちょくちょく出てます。
「みんなのたからづかぁ」はパスワードが必要なのですが、現在パスワードの配布は
行っていないようですね…。
⑧サバキ待ちに挑戦してみる
劇場の近くでチケットを持って立っている人がいます。これが「サバキ」です。
時々ビックリするぐらい良い席を捌いている人がいます\(◎o◎)/!
以前は劇場の入り口付近にチケットを持った人がたくさん並んでいたのですが(宝塚大劇場の場合)
最近は警備員の人が結構うるさいらしく、ゲートあたりに並んでいますね。
「需要と供給」で大目に見てくれてもいいと思うんだけどなあ…。
でもサバキはチケットを譲ってくれる人がいればいいですが、いないととても困るので、
やっぱり事前に入手しておいたほうがいいかもですね。
⑨ファンクラブに入会する
これは↑の入手方法とは少々趣旨が違うのですが(笑)
生徒個人のファンクラブ(劇団は非公認)に入ると、その生徒の出演する公演のチケットの
取次ぎ
をしてもらえます。
特定のご贔屓の生徒さんがいる場合には使える方法ですね。
でも沢山の会員の希望が重なる土・日曜日のチケットとかは、あまりいい席じゃなかったり、
最悪取り次いでもらえなかったりして、結構リスクがあったりもします。

ファンクラブに入会するには、ファンクラブの人に申込書をもらうか
(開演前に劇場改札近くでチケット渡しをしています)
生徒さんにファンクラブに入りたい旨を書いたお手紙を出したりする方法があります。
(しばらくすると入会申込書が送られてくると思います)
ファンレターのあて先はトップページを見て下さいね!

とにもかくにも、やっぱり舞台を生で観るのはいいものです!
臨場感が違います~~。
皆さんもチケットを無事購入したあかつきには、思いっきり舞台を楽しんでくださいね(^o^)


                          宝塚豆辞典にもどる