[最新記事] [過去ログ]

8/20(Thu)

なーんか今日は暑いな〜 ところで、8/3に紹介した涼を取る方法なんですが、 色セロファンがだんだんと色が薄くなってく事に気づきました。 そういうわけで、張り替えてみました。多少涼しくなったような気がします。 なんだか最近は非常にだるいです。 全然運動をしていないということもあるのですが、 食生活が乱れているからというのも有るかもしれません。 だいたい昼起きで、朝は食べない、昼もろくなもの食べない 夜は食べる。というサイクルできてるので、めちゃくちゃです。 でも不思議と体重は増えないんですね。 食べてないというのも有るけれど、やっぱり週末のバイトが 相当に体力を消耗するのだと思います。 最近うちの家族は皆健康志向で、ジョギングやら水泳やらを やっていますが、ああいう運動は、毎日20分ぐらいやると やせられるそうです。 今のところ、太りすぎというレベルではないので、 あまり運動をする気にはなれないのですが、 このままだとやばいので、そろそろ手を打っとこうかとは思ってます。 去年は行こうと思って、結局行けなかったのですけど、 マリンスタジアムに自転車で行く計画で、大体家から 2時間ぐらいだと思うのですが、9/1(火)にオリックス戦があるようなので、 それまでには体力もつけておかなければならないと思ってます。 今週も先週と同じく、深夜のNTリストア作業に行ってしまうため、 明日の更新は出来ません。 それではまた土曜日にお会いしましょう。

8/19(Wed)

ついにやりました。
JDK1.2Beta4をやっとダウンロードできました。 ついでに、JDK1.1用プラグインとプラグイン用にHTMLを appletタグからobjectタグに変換するHTML-Converterも ダウンロードしました。 方法としては、やっぱりReGetを使いました。 ReGetはURL登録方式なので、今回のようにボタンを押すと ダウンロード用のCGIを呼び出すような形式になっている場合は 使えないと思ったのですが、IEのステータスバーの左側に ちょっとの間だけURLが表示されるので、それをメモっておいて、 それをReGetに登録してやればOKでした。 JDK1.2はまだ全然使えてないので、これから環境を整えるところ ですけど、JDK1.1用プラグインはちゃんとNetscape4.04/jaでも JDK1.1ベースのアプレットが表示されるようになりました。 ところが、まだまだ開発途中なのか、Scrollbarの最大値が255 にもかかわらず、245までしかいかなかったりします。 速度的にはIEのJavaVMよりも速いような気がします。 あと、HTML-Converterですが、これはプラグインでアプレットを 見るようにするためには、appletタグではなく、objectタグでなければ ならないので、その変換を施してくれるものです。 しかし、このプログラムに大バグを発見しました。 それは、HTML中に<meta http-equiv = ...というものを含んでいると、 エラーで終了してしまうというもので、 その行を削除すれば変換処理してくれるのですが、 そんな基本中の基本タグぐらいは何とかして欲しいと思いました。 アプレットコーナーはこれから、IE用とNetscape用に分かれる ことになりそうです。 ところで掲示板なのですが、最初は付けるまい。とか思っていました。 理由として、一番セキュリティにもろいCGIスクリプトではないかと 考えていたからです。 まあでも、個人のホームページには付き物のようだし、 セキュリティに対する考えがしっかりした人が作った掲示板システムを 見つけたので、これを使うことにしました。 トップページの背景が動かずに、文字やその他だけ動くという効果は <body background = "xxxx" bgproperties = "fixed"> のように、bgproperties = "fixed"というアトリビュートを加えれば 実現できることが最近分かりました。 常総学院Best8入り!! 実はこの高校も受験して受かったゆかりの高校なんですねぇ。 別に本人は野球と一切関係無いんですけど。(見るのは好きだけど。)

8/18(Tue)

今日も失敗した。 何に失敗したかというと、
JDK1.2 Beta4のダウンロードで、 Windows版のアーカイブは、なんと16MBもあるので大変です。 今日は朝の6時に起きて、テレホーダイの終わる8時までで 十分終わるだろうと思っていたのだが、7時40分過ぎに "Request Timed Out"になってしまった。 意外と朝に使う人は多いようで、6時頃はじめたときは 7.5kbpsぐらい出ていたのが、7時30分過ぎには3.0kbpsぐらいしか 出ていなかった。 本来なら、"ReGet"というソフトを使えば、回数を分けてダウンロード 出来るのだが、JDKのダウンロードは、ボタンを押すと始まるように なっているので、そのURLは不明で、ReGetに登録することが出来ない。 明日は3時半ぐらいから始めるようにして、ダウンロードするようにすれば きっと上手くいくので、そうしようと思います。 そういえば、SUNのサイトを回っていて見つけたわけではないんですが、 Solarisが、学術目的や非営利目的に限り、ライセンスフリーに なったそうです。 かなりLinux等のフリーUNIXを意識した行動ですよね。 でもきっとまた、JDKのようにサイズが馬鹿でかくて、ダウンロード するのにてこずるような気がします。 個人的にはかなり使ってみたいですね。なにせ8万ぐらいしていた Intel版のパッケージがタダですからね。 恐らくLinuxよりも充実しているのではないかと思います。 でもLinuxみたいに雑誌の付録CDに収録とかそういう わけにはいかないだろうし、夜中にがんばるしかないようです。 というわけで、今日はせっかく早起きして正常な生活に戻ったのに、 明日からはまた昼夜逆転の生活に逆戻りしそうです。 それとも逆に、夜9時頃寝て、早朝3時に起きるというのも ひとつの手かもしれません。 # とりあえず頭痛は直ったみたい。 # そろそろ打ち込みを再開しないといけませんね。 # 待ってる皆さんごめんなさい。

8/17(Mon)

今日は頭が痛くて、体調が悪かったので半日以上寝てました。 最近手持ちのCDをMP3化してCD-Rに焼くということをやっていたのですが、 焼きあがったイメージは元のソースとサイズが同じにもかかわらず なんか音飛びとかしてるんですよね。 MP3はWAVを音楽CDとかにするのではなく、単にデータを焼くだけだから 大丈夫だと思ったのですが、考えが甘かったようです。 音とびが一曲に一、二箇所見うけられるので、ちょっとダメかなと 思っています。 焼き環境は以下の通りで、
ドライブSony CDU948S(Logitec LCW-D748SK)
焼きソフトNeroの体験版3.0.5.1
メディアMITSUBISHI R74SS1P
ドライブが悪いのか、ソフトが悪いのかは全然分からないんですけど、
聞いたところによると、Sonyのドライブは音楽CDを焼くときに
雑音が入るということで、ひょっとしたらその影響かもしれません。
また、2倍速で焼いたのもまずかったのかもしれません。
そもそも一番大きな原因はWindows98であることに間違い無いとは
思うのですが。

ところで、なぜNeroかといいますと、ドライブについていた
WinCDR3.10dが書きこみ終了直前にフリーズするんですよ。
で、Neroでやったら上手くいったことから、最近は
ずっとこっちを使っています。
DiskJugglerとかいうのも使ってみようと思ったんですけど、
対応ドライブリストに無かったので、使えませんでした。

とりあえず、今度は等倍速で焼いてみようと思います。

8/16(Sun)

というわけで、今日は予告どおり
Compの話です。 今日は特に面白い機械などは無かったのですが、メモリ増設ではまりました。 機種名は良く分からないのですが、VAIOのミニタワーで、 このマシンは2回目だったのですが、何せメモリスロットが硬いのです。 しかも増設しづらいポジションにスロットがあるため、 手が入らなくて苦戦しました。 もしかすると硬いというよりも、認識が厳しいのかもしれません。 これはAGPの比ではありません。 今回は最初自分で差したわけでなく、店員がやったのですが、 それがまずかったようです。 起動してブート時のメッセージなどを見てみると256MB(今回は128+128) になっているので、ちゃんと差さっているんだなあ、と安心していると いきなり起動しなかったりするので、最初はリカバリで直るものだと 思っていました。ところが、SafeModeでも上がらないので 差しが甘いと前回の経験から思ったわけです。 差し方はいたってシンプルで、普通のSDRAM同様なのですが、 力の入れ方は、マザーが割れる寸前ぐらいと表現しておきましょう。 それぐらい力を入れてください。でないと正しく認識されません。 もう二度とVAIOミニタワーのメモリ増設はやりたくないですね。 続いて。 今日は面白い機械はなかったものの、面白い客がいました。 それは、いわゆるへそだしルックのお嬢さん(年にして12,3ぐらい) のおなかが出っ張ってました。それだけです。 あいかわらず、リカバリとメモリ増設とISDN関係のサポートは 絶えませんね。ちなみにリカバリに来るお客様は必ず、 どうしてこういう状況になったのでしょうね。と、聞いてきます。 この場合たいてい私は 「Windowsは使っているうちにおかしくなってくるものなんですよ。」 と答えますが、たいていの場合、そいつが何かおかしな事を やらかしたからに決まってるのですが、そういうことは 言えないですよね。 今日はあまり変わったことが無かったので書くことがありません。 それでは。

8/15(Sat)

ついに毎日続いていた雑記帳が途切れてしまいました。残念です。 ところで、また深夜のNTインストール(というよりリストア)作業に 行ってきたのですが、やることは先週と全く同じで、 ひたすら待ちつづける作業でした。 ちなみに今回の機種は
IBMのThinkPad 760EとThinkPad 760ELで 調べてみたら、CPUはPentium133MHz or 150MHzで、メモリは増設して 64MB or 80MBにしてあるのですが、とにかく遅い!! もうどうにもなりません。ソフトよりハードを先にパワーアップさせなければ ならないのは当然でしょう。 ちなみに各マシンは相当に使い込んであって、IBMのポインティングデバイス の、例のキーボードの中央当たりにあるやつがすごいすりへっていて、 動かしにくかったり、キーボードがやたらに硬くて、もうキーボードを たたくというより、押しこむという感じです。 さらにすごいのは、キーが沈んでしまっているものまでありました。 ひどいものです。 最近なんだか急に生活がめちゃくちゃになってきました。というのも、 木曜は23:00に帰宅して、午前4時に寝て、金曜日は午後3時に起きて 夜通し働いて、土曜日は10:30頃帰宅して、20:00ぐらいまで寝てました。 そして明日午後から、またCompMartにバイトに行くので、 体がもつかどうか心配です。 やっと月曜日からは普通の夏休みを過ごせそうです。 というわけで、なんだか今日はテンション低いからこれぐらいに しておきます。明日は多分Compの話になるでしょう。 それではまた。

8/13(Thu)

今日は帰ってきたら既に11:00過ぎだったんで、更新できなかったっス。 なんでかというと、昨日(おととい)に突然
CompMartのバイトがはいった のですが、これがまたいつも行ってる所ではなくて、大宮支店というから ぶったまげました。なにせ千葉県北西部に住まう私ですから、 埼玉まで行くのに都心を渡って2時間以上かけなければ到着しないという ところだったのです。 ところで、あいかわらずここでやる仕事といえば、ほとんどメモリ増設と リカバリと修理の受付というから、楽といえば楽なのですが、 メーカー品などは、なかなかナイスな独自仕様で悩ませてくれます。 今日の一品は、"TOSHIBA Dynabook"で、リカバリをするのに 起動ディスクではなく、リカバリセットアップCD-ROM (メーカー品には良くあるやつ)をCD-ROMドライブにセットし、 Cキーを押したまま電源を入れることで、リカバリメニューが立ち上がり、 リカバリできるという仕様になってました。 こんなのDOS/Vマシンじゃねーよバカヤローと、思わず叫びたくなりました。 でもよくよくマニュアルを読んでみると書いてあるんですねぇ。 今回の場合は、ヒラヒラの紙切れ一枚に書いてありました。 (誰も気づかないって。) そんなわけで、このマシンだけに3時間もかかってしまいました。 逆に良かったのが富士通のFMV BIBLO NU〜(忘れた。)で、こちらは正統派。 起動ディスクでCDを認識させ、バックアップCDからアーカイブを解凍し、 ディスクを出荷時に戻すという、シンプルで良いです。 やっぱり富士通は良いなぁと思いますね。メーカマシンの中では 安定度が一番良いというし、(DELLやGATEWAYなど直販除く) リカバリを「パソコンをふりだしに戻す」という表現も、初心者には かなり分かりやすいのではないでしょうか。 ちなみにこのマシン、スキャナの接続も依頼内容に入っていて、 マイクロテックのSlimScan C3という機種のスキャナを設定しました。 このスキャナはすごいです。単なるフラットベッドスキャナかと思ったら "GO!"ボタンというのがついていて、これを押すだけで スキャナユーティリティが立ち上がり、スキャン直前まで やってくれるというシロモノ。これには感動しました。 ちょっとスキャナが欲しくなりました。 明日(今日8/14)は深夜バイトなので、ページを更新できないかもしれません。 深夜バイト(PM19:00〜AM10:00(作業が終わればそこまで)) 時給1***円で、前回は15時間労働。一晩でかなり稼げます。 あ〜。八千代松蔭負けちまった。地元千葉県代表というだけでなく、 この高校を受験して、補欠合格したという(蹴ったけど。) ゆかりの高校だったのに〜。 なんだか長々と書いてしまった。ということでまた明日。

8/12(Wed)

自分のページを見ていてふと気づいたのだが、 どうもNetscapeで、TableタグをPreタグ中で使うと半ページから 1ページ分ぐらいのスペースが空いてしまうらしいことが分かった。 (書いてはないけど、一応Netscape(4.04/ja)でも確認してます。) 最初見たときは何じゃコリャぐらいにしか思わなかったのだが、 よくよく考えてみるとNetscapeユーザの方が多いことを考慮して、 対策を考えました。要はPreタグ中にTableを置かなければ良いので、 </pre><table>       ・       ・ </table><pre> のように、Tableタグに入る前に一度Preタグを終わらせておいてから、 Tableタグ終了とともにPreタグを再開させれば良いことに気づいた。 ところで、このページではのっけからJavaを用いているが、 これは良くないとは思う。 NetscapeはIEに比べてJavaの実行速度が遅いので、 Netscapeユーザには重いページかも知れない。 さらにフレームを使っているが、いま時フレーム未対応の ブラウザなんてほとんどないだろう(Lynxぐらいか?) 大体IEもNNもタダなんだから、このページを見に来るような人は どちらかを使っていると思う。 いちいち各ページにBackボタンなり、リンクをつけないのは フレーム分割してメニューをつけているからで、 特に階層が深くならなければ問題ないと思う。 よって、このページのレイアウトはこのままで行こうと思う。 先日USBマウスを買ったので、次にUSBキーボードが欲しくなってきた。 Webで検索をかけたところ、マウスのときと同じメーカーの
Justy と、どこのメーカーだか分からないがPC工房という ショップで扱っているものを見つけた。 Justyの方は9800円とちょっと高めなのに対して、後者の方は わずかに(?)3980円という安さなので、手がでそうです。 また購入したら、製品レビューを行いたいと思います。

8/11(Tue)

昨日までの雑記帳の文字の大きさがなんだか 大きくなってました。 原因は、変なところにfontタグが入っていたためで、 不要なタグを除去することで解決したようです。 なぜいらないタグが入ってしまったかというと、 一度"Front Page Express"で編集してしまったからで、 やはりこの手のHTMLエディタでは、不要なタグが入って しまうようです。 (そういえばWordのHTML出力機能はすこぶる評判が悪かった。) だから、HTMLを書くときは、一貫してHTMLエディタなら HTMLエディタをメモ帳ならメモ帳を使う必要が あるような気がします。 ところで、LinkのページはFront Page Expressを使っているのですが、 これは何故かというと、日本語は等幅が良いとされていて、 逆に英数字はプロポーショナル(詰めて)の方が 読みやすいと思うし、一般的にそう言われているからです。 日本語とアルファベットの混じった文でいちいち <font face = "MS ゴシック">と<font face = "MS Pゴシック"> を使い分けるのは面倒ですよね。 しかし、ちょっとでもLinkのページを修正したいときでも メモ帳で開いて修正するわけには行きません。 なぜなら上述のように、もうぐちゃぐちゃになっているからです。 とても理解できませんね。というよりも読む気しません。 (まあ、箇条書きなどは結構しっかりインデントしてたりするんだけど 改行の入れ方がちょっとね...) ひょっとしたらFront Page Expressがダメなのかもしれません。 というわけで私はメモ帳派です。 さして凝ったページを作ってるわけでもないし、 メンテナンス性から考えればメモ帳で十分だと思います。 というよりこっちの方が良いと思う。 皆さんもホームページ書くときは、メモ帳使いましょう。 (秀丸にはHTML入力支援マクロがあるとかで、そっちの方が良いかも。)
[最新記事] [過去ログ]