シマリスはるばる東京まで行く
〜門前仲町→舞浜編

前の日結局1時半ぐらいまでしゃべり倒して、
私は長旅の疲れから思いっきり寝てしまいました。
最初クーラーかけて寝てたんだけど、
切れて暑くなってきて、
7時ぐらいに玲が起きて窓開けてくれて。

そのまんま9時過ぎまで寝てました。

前日東京入りした際に、
りんたんと「じゃあ4時に舞浜駅で!」と約束していたので、
それまでどうやって過ごそうかな。

姫が地下鉄で一駅という距離に住んでいるので、
姫を誘ってお昼食べに行こうかと。
3時ぐらいに玲の家に戻って、
荷造りして3時半に出れば4時に舞浜につけるだろうと。

というわけで12時半に姫と待ち合わせ。
何を食べるかという話になり、
うろうろとしていると、昔からありそうな食堂を発見。
入り口で食券買って食べるアレです。
メニューも和食メニューしかなくて、
種類がすんごいたくさんあるんですよ。

そういえば、その食堂に入る前に、
深川めし食べさせてくれる食堂があったけど、
深川ってこのへんのことか!とひとりで納得。

玲と姫は魚定食、
私はつけ麺をセレクトしました。
私煮魚は苦手なんですが、(ウナギよりはマシ)
さばの味噌煮はうまかった。
味が濃ければ魚の煮物は食べられる。
私の頼んだつけ麺はかなりトウガラシがきいていて、
ピリリと舌を刺激する味でした。
つけ麺っていうから冷たいのを想像してたら、
麺は冷たいけどスープはあったかかった。

そのあとこのバックの写真の深川不動尊へ行ってみました。
こじんまりしてて結構面白かった。
勝手に100円入れてひく縁起物入りのおみくじがあったので、
3人でやってみました。
私は小吉やった〜。

ここ、縁起物入りのおみくじだけじゃなくて、
パワーストーン入りのおみくじもありました。
なんか、たくさん集めてブレスレットにするためのワイヤーもあるよ、
みたいなことかいてあったけど、
誰がそんなことするんやろう。
思いっきりリピーターせんかったら無理やし。

そうそう、ここへいたるまでの道すがら、
結構面白いお店があるんですよ。
なぜか東京なのに京都の漬物屋さんとか。
おせんべい、おかきを売ってる店とか。
アジアン雑貨店とか。
そういうお店をひやかすのもまたたのし。

深川不動尊を出て、
姫が100円ショップに行きたいというのでうろうろと。
2軒いったんですが、
2軒目はスーパーのなかにあるキャンドゥで。
キャンドゥを出てからもスーパーでいろいろ冷やかしてみたり。

そうこうしているといい時間になってきたので、
姫とはここでお別れ。
また京都きてな!

玲のおうちに戻ってあわてて荷造り。
リュックは縦が長いからいろいろはいるけど、
一回入れたものが底に入ってしまうと、
物探すの大変なんよね・・・。
何とか荷物を全部詰めて、
次の目的地、舞浜へ!
なんかバックパッカーみたいと思いつつ、
リュックとカートを抱えて玲のおうちを後にしました。

玲とは門前仲町の駅でお別れ。
また京都&大阪にきてな!!!

私はここからよくわかんないまま、
舞浜へ向かいました。

しかし現代には携帯電話という便利なもんがありますね。
とりあえず経路を調べました。
東京の地下鉄はわけわかんないので、
ようやっと東京メトロの路線図をもらいました。

まずは門前仲町→茅場町で乗り換え。
一駅乗り換えはめんどいなぁ。
しかも日比谷線への乗り換え結構遠いし。
その次は八丁堀で下車。
これまた一駅乗り換えだよ。
でもここからJR!

さーて、イオカードを、と思ったら、
東京の券売機イオカード買えないでやんのっ!
カード専用券売機もなさそうやし。
で、なにをおもったのか私は間違えて往復切符を買ってしまい、
払い戻してもらってもう一回切符を買う。
関西はほとんどの券売機でカード買えるぞ!!!
注:駅によってはカード専用券売機が設置してある場合もあります。
やっぱり東京は不親切だぁ〜〜〜〜〜!

そこから京葉線に乗る。
快速も止まるらしいので迷わず快速を選択。
と思ったら、
新木場で明らかにねずみーりぞーとにいくであろう人がうようよと。
うっわぁやっぱ夏休み最初の日曜やしやばいかなぁ?
と思ってました。

無事舞浜到着。
りんたんともちゃんと会えました!

つづく