shimarisu in Korea-New Version!

さて、去る2月4日から7日まで、昨年に引き続きまたまた韓国へ行ってきました!
その模様です。

2月4日(水)

飛行機が19:00なので、のんびりする。
前日の飲みでふらふらだったのだが、まぁそれは寝て回復。
さて、3時ごろに家を出て、一路関西国際空港へ。

今回私は荷物をそんなにもっていなかったので、
京阪→地下鉄→南海(もちろんラピートではなくただの急行)という選択肢を取りました。
これで帰りとんでもなく苦労するのだが…。

交通費は実は最も安い移動方法なんですが、
乗り換えが2回、しかも淀屋橋と難波、というどっちもむちゃくちゃ人の多いところで。

結構しんどかったなぁ。
まぁ、空港急行で悠々と座れたので良かったけど。

ところが、いつもいつも思うんだけど、京都から関空って実はかなり遠くて、
2時間ぐらいかかるんですな。

先に空港バスで関空にいた友達と合流し、アシアナ航空のカウンターでチェックイン。
ボードを良く見ると、ソウル(インチョン)19:00という2つの文字が。
全日空とのコードシェア便だったようです。
機材はアシアナでしたけどね。

そういえば空港に関してもいろんなところで書いてますが、
モスクワでも関空でもインチョンでもそうだと思うんだけど、
どうして「モスクワ外」「大阪府内だけど大阪市じゃない」「ソウルじゃなくてインチョン市なのに」
行き先に「モスクワ」「大阪」「ソウル」って書いてるんでしょうね。

ちなみに、シドニーはちょっと微妙だったけど。→オーストラリア編で書きます。

制限エリアに入る前にお買い物。
まず、チェックを買い、そのあとパスポートケースと韓国のSEプラグ、胃薬を購入。
この胃薬、去年行ったときに辛いもんにはまりすぎておなかをこわしたので、
念のため購入。今回は結局お世話にならずにすみましたが。

さらに本屋へ。旅の指差し会話帳を発見したので、ハングルの読めない私は購入。
いろいろ役に立ってくれました。
でもやっぱり覚える気がなくて、読めるようにはならなかったけど。

やっと制限エリアへ。
おかあに頼まれたファンデを買うと、タバコが安いので、
いつもつるんでる団子屋のお兄ちゃんに電話して買うことにする。
1カートン2700円のが1600円で売ってるってどうなんでしょうね。

そして飛行機へ。アシアナもキャセイと同じぐらいきれい!
さすがに長距離便ではないので、テレビはついてなかったけど。
機内食は洋風でした。サンドイッチとサラダと果物とジュース。
食器がワインレッドで統一されててかわいかった!
もって帰りたかったけど断念。

ソウル到着。
イミグレーションを通過し、荷物を待つ。
いらちの私らは、荷物の出てくるところでじーっと。
私は友人のスーツケースを発見したが、彼女はそれに気づかずぐる〜っと去っていく。
しばらくして私の荷物がでてきたので取る。
で、友達が出てこないというので、さっきみたで!といって、
戻ってくるのを待つ。
あ、ほんまや!という友人の声にちょっとへにゃへにゃと。

両替する。T/Cのレートは手数料を引くと少し悪い。
手数料500円もひくな〜〜〜〜!!!!

そしてバス乗り場へ。
どのバスに乗っていいのか迷う。
光化門(カンファムン)に行くバスならどれでもいいのだが、
友人は強硬に605番のバスに乗りたいという。
で、地球の歩き方にある乗り場に行くと、
なぜか605の立て札がない。
隣見てみよ、といったら、605の立て札発見。おいおい・・・。
10分おきにでているらしい。
寒い寒いといいつつ待つ。

バスに乗る。1万ウォン札しかなかったので、おっちゃんがここにお金入れろ、
と指差したところに入れる。しかし、つりがどっから出てくるのかわからない。
横を見ると出てきてた。やれやれ。

光化門で降り、本日の宿大元旅館(テウォンリョガン)へ。
おばちゃんすごいいい人。
部屋はむちゃくちゃ狭かったが、ひとり1泊1250円ならこんなもんでしょう。
オンドルなので床がほのほのっと温かい。

もう夜もだいぶ遅かったが少し散策。
屋台でトッポギを食べる。
おいしい!けど、むちゃくちゃ辛い。
おでんのダシをくれるが、それで中和し、それでも辛いので、
帰りにコンビニで水とお菓子を買い、
ねっころがってぼりぼり食す。

明日はスウォン(水原)だ!

つづく