2物体の衝突問題
2物体が衝突したとき、2物体の運動量の総量は保存する。
完全に跳ね返るとき(弾性衝突)
2物体の速度の差は反転する。
2物体の運動エネルギーの総量は保存する。
くっつくとき(非弾性衝突)
2物体の速度の差は0になる。
2物体の運動エネルギーの総量が減る。熱エネルギーに転換する。
例1)物体Aは1kgで速度1m/s(v1)で左から右へ移動し、
物体Bは1kgで速度0m/s(v2)で静止している。
物体Aが物体Bに衝突する。
衝突後の物体Aの速度をv1'、物体Bの速度をv2'とする。
衝突前
運動量の総量
p = 1(kg) x 1(m/s) (物体Aの運動量)
+ 1(kg) x 0(m/s) (物体Bの運動量)
= 1
運動エネルギーの総量
E = 1(kg) x 1(m/s)^2 / 2 (物体Aの運動エネルギー)
+ 1(kg) x 0(m/s)^2 / 2 (物体Bの運動エネルギー)
= 0.5
完全に跳ね返るとき
衝突前の速度の差
v1 - v2 = 1
衝突後の速度の差は反転
v1' - v2' = -1 (式1)
衝突後の運動量は保存
1(kg) x v1' + 1(kg) x v2' = 1 (式2)
各速度
式1と式2の連立方程式を解く
v1' = 0(m/s) (物体Aは静止)
v2' = 1(m/s) (物体Bは速度1m/sで左から右へ移動)
運動量
p = 1(kg) x 0(m/s) (物体Aの運動量)
+ 1(kg) x 1(m/s) (物体Bの運動量)
= 1 (保存する)
運動エネルギー
E = 1(kg) x 0(m/s)^2 / 2 (物体Aの運動エネルギー)
+ 1(kg) x 1(m/s)^2 / 2 (物体Bの運動エネルギー)
= 0.5 (保存する)
くっつくとき
衝突前の速度の差
v1 - v2 = 1
衝突後の速度の差は0
v1' - v2' = 0 (式1)
衝突後の運動量は保存
1(kg) x v1' + 1(kg) x v2' = 1 (式2)
各速度
式1と式2の連立方程式を解く
v1'= 0.5(m/s) (物体Aは速度0.5m/sで左から右へ移動)
v2'= 0.5(m/s) (物体Bは速度0.5m/sで左から右へ移動)
物体AとBはくっついて移動する
運動量
p = 1(kg) x 0.5(m/s) (物体Aの運動量)
+ 1(kg) x 0.5(m/s) (物体Bの運動量)
= 1 (保存する)
運動エネルギー
E = 1(kg) x 0.5(m/s)^2 / 2 (物体Aの運動エネルギー)
+ 1(kg) x 0.5(m/s)^2 / 2 (物体Bの運動エネルギー)
= 0.25 (保存しない)
例2)物体Aは1kgで速度3m/s(v1)で左から右へ移動し、
物体Bは2kgで速度0m/s(v2)で静止している。
物体Aが物体Bに衝突する。
衝突後の物体Aの速度をv1'、物体Bの速度をv2'とする。
衝突前
運動量の総量
p = 1(kg) x 3(m/s) (物体Aの運動量)
+ 2(kg) x 0(m/s) (物体Bの運動量)
= 3
運動エネルギーの総量
E = 1(kg) x 3(m/s)^2 / 2 (物体Aの運動エネルギー)
+ 1(kg) x 0(m/s)^2 / 2 (物体Bの運動エネルギー)
= 4.5
完全に跳ね返るとき
衝突前の速度の差
v1 - v2 = 3
衝突後の速度の差は反転
v1' - v2' = -3 (式1)
衝突後の運動量は保存
1(kg) x v1' + 2(kg) x v2' = 3(式2)
各速度
式1と式2の連立方程式を解く
v1'= -1(m/s)(物体Aは跳ね返って速度1m/sで右から左へ移動)
v2'= 2 (m/s)(物体Bは速度2m/sで左から右へ移動)
運動量
p = 1(kg) x -1(m/s) (物体Aの運動量)
+ 2(kg) x 2(m/s) (物体Bの運動量)
= 3 (保存する)
運動エネルギー
E = 1(kg) x -1(m/s)^2 / 2 (物体Aの運動エネルギー)
+ 2(kg) x 2(m/s)^2 / 2 (物体Bの運動エネルギー)
= 4.5 (保存する)
くっつくとき
衝突前の速度の差
v1 - v2 = 3
衝突後の速度の差は0
v1' - v2' = 0 (式1)
衝突後の運動量は保存
1(kg) x v1' + 2(kg) x v2' = 3 (式2)
各速度
式1と式2の連立方程式を解く
v1'= 1(m/s) (物体Aは速度1m/sで左から右へ移動)
v2'= 1(m/s) (物体Bは速度1m/sで左から右へ移動)
物体AとBはくっついて移動する
運動量
p = 1(kg) x 1(m/s) (物体Aの運動量)
+ 2(kg) x 1(m/s) (物体Bの運動量)
= 3 (保存する)
運動エネルギー
E = 1(kg) x 1(m/s)^2 / 2 (物体Aの運動エネルギー)
+ 2(kg) x 1(m/s)^2 / 2 (物体Bの運動エネルギー)
= 1.5 (保存しない)
例3)物体Aは1kgで速度1m/s(v1)で左から右へ移動し、
動かない壁にぶつかる(0m/s(v2))
衝突後の物体Aの速度をv1'、壁の速度をv2'とする。
衝突前
運動量の総量
p = 1 (kg) x 1(m/s) (物体Aの運動量)
+ ∞(kg) x 0(m/s) (壁の運動量)
= 1
運動エネルギーの総量
E = 1 (kg) x 1(m/s)^2 / 2 (物体Aの運動エネルギー)
+ ∞(kg) x 0(m/s)^2 / 2 (壁の運動エネルギー)
= 0.5
完全に跳ね返るとき
衝突前の速度の差
v1 - v2 = 1
衝突後の速度の差は反転
v1' - v2' = -1 (式1)
衝突後の運動量は保存
1(kg) x v1' + ∞(kg) x v2' = 1 (式2)
各速度
式1と式2の連立方程式を解く
v1'= -1(m/s) (物体Aは跳ね返って速度1m/sで右から左へ移動)
v2'= 0 (m/s) (壁は静止したまま)
運動量
p = 1 (kg) x -1(m/s)
+ ∞(kg) x 0 (m/s)
= -1 (保存しない?)
運動エネルギー
E = 1 (kg) x -1(m/s)^2 / 2
+ ∞(kg) x 0 (m/s)^2 / 2
= 0.5 (保存する)
くっつくとき
衝突前の速度の差
v1 - v2 = 1
衝突後の速度の差は0
v1' - v2' = 0 (式1)
衝突後の運動量は保存
1(kg) x v1' + ∞(kg) x v2' = 1 (式2)
各速度
式1と式2の連立方程式を解く
v1'= 0(m/s) (物体Aは壁にくっついて静止)
v2'= 0(m/s) (壁は静止したまま)
運動量
p = 1 (kg) x 0(m/s)
+ ∞(kg) x 0(m/s)
= 0 (保存しない?)
運動エネルギー
E = 1 (kg) x 0(m/s)^2 / 2
+ ∞(kg) x 0(m/s)^2 / 2
= 0 (保存しない)
どちらも運動量の総量が保存しないように見えるが、
動かない壁は地球とつながっており、地球をほんの少し動かす。
よって運動量の総量は保存される。
今回、壁の質量を無限大としたが、実際は大きいが有限である。
物理なんでも帳