2002年9月のみことば

 

三十倍、六十倍、百倍

 

 また、ほかの種は良い地に落ち、芽生え、育って実を結び、あるものは六十倍

 あるものは百倍にもなった。 

(マルコ福音書4章8節)

 

 良い地に蒔かれたものとは、御言葉を聞いて受け入れる人たちであり、ある

 者は六十倍、ある者は百倍の実を結ぶのである。

(マルコ福音書4章20節)

 

 

 主イエス様は、≪譬え話≫の優れた“語りべ”です。福音書の中で群衆に話す≪譬え話≫は生き生きと躍動して聞くものの心を捕らえ熱くします。

 ≪譬え話≫は、神の国の深い真理を、一人一人の日常の営みの出来事を素材にして語りかけます。もちろん、話の中心は神の国であります。神の国の≪譬え話≫は、時にはアッケにとられ、ホットしたり、ハッとすること、エッーと考えさせられることなど、多彩です。

 

 ガリラヤ湖のほとりで、主イエス様は群衆に語りかけました。小船に乗り沖から岸辺にいる群衆に語ります。≪種を蒔く話≫です。当時のガリラヤの種蒔きは、肩にかついだ袋から、ひとつかみの種を畑に蒔いたようです。

 耕した畑に蒔いた種が、風に吹かれて飛び散っていったようです。

「道端」に、「石地」に、「茨の中」に、そして「良い地」に種は落ちました。群衆が毎日見る光景です。この身近な経験を、神の国になぞらえます。いや、神の国の真理を日常へと降ろして話されます。

 そこで、主イエス様は≪譬え話≫の説き明かしをします。「種」は神様の言葉です。「種」は命を秘めています。生きています。この神様の言葉を耳にした人たちはいろいろです。そこで、神様の言葉を聞いた者たちを、≪道端、石地、茨、良い地≫の四つに分けて、まず、

「道端」へ落ちた種とは? 

神の国の話を聞いても身につかない者のことです。聞くだけそれっきりです。

「石地」へ落ちた種とは? 

熱しやすく、また冷めやすい者のことです。少し信仰生活に困難があったり、思うようにいかないと、つまづいてしまう者です。

「茨」の中に落ちた種とは? 

信仰の芽が出て、少し伸び始めると、あれこれ思い煩いの茨に覆われて、日陰のモヤシのようになって実らない者のことです。

 さて「良い地」へ落ちた種とは? 

神の言葉が芽生えて、育って、日常生活に実を結ぶ者のことです。

 あの小さな命の種から、「三十杯、六十倍、百倍」と信仰生活の豊かな実りを見る者です。

 ともすれば数字が気になります。しかし、百倍が最高と主イエス様はいいません。受けた神の言葉が躍動してあなたの信仰生活に二倍でも、三倍でも、結実することを期待しているのです。

 

                    初雁教会  山岡 磐牧師

                   (やまおか いわお)

 

 

 

 今月のみことば      HOME