マグロのカマ

 今年は10月の熊野・紀伊山地( 想い出落書き帖)、11月は房総半島そして年末の伊豆半島と本州から
南を流れる黒潮に突き出した岬を訪ねる機会に恵まれた。
黒潮の流れに沿った民族移住と言う古代ロマンには心惹かれるが、今年 黒潮に接する岬を重ねて
訪ねたのも何かの縁だろう。

 秋深まる頃のスケッチ旅行で房総半島を訪ねたのは安房鴨川近くの太海 (ふとみ)の旅館である。
春・秋に恒例となっている美術団体のスケッチ旅行だった、現地集合の日は生憎の強い雨模様で
スケッチどころではなく、隣町の鴨川で雨を避けながら日蓮上人にまつわる古刹などの数枚のスケッチをモノにしてから夕暮れ前に目的のこの旅館へ到着した。

 一風呂浴びて温まり、そして始まるのは全員集合の懇親の宴である 。
この宿は外房の風景に惹かれる画家たちの間では有名で、名のある画家の馴染みの宿として誇り 高い、ちなみにわが集団は30人近くの大所帯だったが宴席になる座敷の周りには一杯の色紙、これ までに泊まった画家達が宿に残した絵が掲げられている。
何故か先人に見つめられている中での宴会のような気がしないでもないが、乾杯から杯が進めば話題
も様々、話は弾み大いに盛り上がる。

 そこで登場の宿の女将さん、歓迎の挨拶に続いて特別料理の「マグロのカマの塩焼き」をテーブル に載せる、大きなマグロのカマは焼かれても目の玉をギロリとさせて大皿の上に載せられていた。それはとても酔っ払いの素人が手をつけられる代物ではなく、仲居さんの箸で上手に小皿に取り分けられたけれど 、それでも大きなそれを平らげることは出来なかった。
 カマ、いろいろなカマを食べてきたけれどマグロのカマはとても豪快である。
 

 その昔、名作を物にした先人が逗留した部屋も保存されて、部屋の窓からの風景は作品の描かれた
頃を彷彿とさせたが、さすがに現代文明は藁屋根や白砂の海岸を押しやってしまっていた。
いまでは 東京からはわずかの時間で行けるのだけれど、豪快な外房州の海に臨み長逗留をして名作
をモノにしたその故郷は宿の温かいもてなしと豪快素朴な料理だったかも知れない。

 スケッチ旅行ではその日の成果を披露しつヽ、思いのままにお互いの作品を批評する厳しい場面も
ある、宴席を〆た後の会でも杯を手にしながら夜遅くまで喧々諤々の美術議論が続いたのである。

  夕暮れ時には少しの雨の合間を縫って海岸を取材して歩けたのが、夜半からはまた強烈な嵐が 襲い夜が明けるまで雷が鳴り雨戸に打ち付ける風雨の音が激しく鳴り続けていた。

(2004年のこと)

想い出落書き帖のTOPへ戻る