GSユアサ
西大路駅前にGSユアサがあるようです。GSユアサは東京支社があるようです。

GSユアサは、平成28年に国際宇宙ステーションで使用するリチウム電池を開発し話題になったようです。

平成28年に175億円を投資して、天津工場(中国18万m2)を新設し平成30年夏の稼働を目指しているようです。新設工場は車載用鉛蓄電池800万個/年の生産能力のようです。

GSユアサは平成30年末の稼働を目指して、トルコのインヂHDアノニム・シルケティと合弁で1500平方メートルの新工場を建設するようです。トルコ周辺のUAE、ウクライナ、エジプトへの拡販のため、新工場はインヂ・GSユアサ・アク・サナイ・ヴェ・テヂャーレット・アノニム・シルケティ(IGYA)でGSブランドの自動車用鉛蓄電池を600万個/年の生産を行うようです。


GSユアサは、平成29年に電気自動車が1回の充電で走行できる距離を2倍にできるように正極材と負極材を改良した電池を開発したとのことで、平成32年に、三菱商事と共同出資するLEJリチウムエナジージャパンが量産を開始するようです。