日清紡

日清紡

時代遅れという焼肉や
人形町から徒歩5分程度のところに、日清紡ホールディングスの本店があるようです。日清紡HDは、明治40年2月5日(1907年)設立。従業員数23256名(平成29年3月末)で、エレクトロニクス通信機器、医用電子機器、半導体、電子管、装置の設置工事、監理ブレーキ自動車、輸送用機械器具用摩擦材、ブレーキ装置、化学品無機化学工業製品、有機化学工業製品、医薬品、建築、繊維糸、織編物、不織布、衣服、産業用繊維、再生可能エネルギーによる発電など幅広いようで、無線通信機器などでは日本無線が有名なようです。

日清紡は、燃料電池の触媒として、白金の代わりにカーボンアロイという炭素系触媒を実現し材料コストを数千分の一にしたとのことで、燃料電池大手のバラードパワーシステムズ(カナダ)が携帯型機器用電池として30Wの容量の電池を、平成29年12月に発売するようです。 ちなみに、炭素系触媒が実現できれば、燃料電池車1台当たり40万円程度と云われている触媒のコスト低減にも寄与しそうです。