第 5 章



 
ページが出来たら広報活動

 ホームページを開設する目的は、人に見てもらうことです。作っただけでは見てもらうことが出来ません。そこで広報活動です。ネット上での広報活動は独特な発展形態を辿りますから、そのパワーを十分に把握して、地道に広報活動をしてください。

 といっても、肝心のホームページの中身がつまらなくては、何にもなりません。やはり一番の広報活動は充実したコンテンツを作ること。特にジオの場合は、URLアドレスが番地になっていますから、不意に訪れてくれる可能性が他のホームページより格段に高いのです。おまけにリーダーやサーファーといったボランティアスタッフが巡回していますので、その目にとまれば爆発的にアクセスが増えるのも夢ではありません。

師匠とお友達に広報しよう

 「師匠」なんて言うと、徒弟制度とでも言いますか、なんか職人の世界を思い浮かべてしまいそうですが、どうもホームページ作りには、師匠と弟子という関係があるようです。その関わり方の深さは人それぞれでしょうけれど、親しくネット上で交流していくうちに、ホームページ作りを勧められてその気になる、というのはよくある話で、その時点で師弟関係が成立(?)するわけです。

 で、いざ、ページを作り始めると、この師匠に当たる人というのは結構親身になって世話をしてくれるんですね。これがうまくしたもので、師匠というのはだいたい弟子の求めに応じて手を貸してくれる。手の掛からない弟子もいれば、手のかかる弟子もいる。手が掛かったとしても、師匠はそういう弟子を情けないとか、いちいち教えるのは面倒くさいとか、そんな風には思わない。

 まるで、自分のページを作るように手塩にかけてくれます。

 もっとも師匠ですから、厳しい方もいらっしゃるし、甘い方もいらっしゃる。かくいうわたしにも、ページ作りを勧めてくれた方がおり、いわばその方が師匠なわけであります。その師匠がさらに師匠と称する方にも、随分アドバイスをしていただきました。わたしはつまり孫弟子に当たるわけですが、孫弟子の方が年齢的には上だったりします。姿形が見えず、素性もわからないところからネット上の交流は始まりますから、年齢や性別にとらわれずに純粋にホームページ作りの技術やセンスといったものだけで師事できるわけですね。

 ホームページを開設したら、師匠格の人がまずリンクして下さるでしょう。もちろんこちらからもリンクをさせていただくのはいうまでもありません。

 また、師匠と限らず、ホームページを開設する頃には、ネット上のお友達もできているだろうと思います。そういう方にもリンクを貼らせてもらい、向こうからもリンクして下さるようにお願いします。こうすることで、数は少ないながらも、開設当初から自分のコンテンツの中にリンク集をもてますし、開設からやや遅れるかも知れませんが、どこかのページから自分のページへのリンクも確実に貼られます。

 ホームページを開きたいが為にプロバイダと契約し、すぐにアップする、というような過程を経てきた人には当てはまらないのですが、僕の知る限りでは多くの場合、ネットサーフィンを楽しむうちに気に入ったページを見つけてブックマーク、そしてそのページの常連となり、そのページを媒介としてネット上の交際が始まる、というような過程を経るようです。


相互リンク

 相互リンクというのは、何も自分のところの訪問者を増やすことだけが目的ではないと思います。むしろ、リンク集を充実させることによって自分のページの中身を充実させる、といった色彩の方が強いと言えるでしょう。しかし現実問題として、リンクからリンクを辿って、サーフィンを楽しむ人が多数存在するわけですから、リンクがたくさんあれば、訪問者もそれに比例して増えると考えていいでしょう。

 そんなこんなで、自分のところのリンク集を充実させるのはいいことですが、理想を言えば、相互リンクなわけです。ただし、何でもかんでもリンクを増やせばいいと言うのではなくて、リンク先は「自分が気に入ったページ」「自分がそれなりの価値を見いだしたページ」とういことになるでしょうね。つまり、自分のページもそうでなくては相互リンクにはつながりにくいといえるでしょう。

 では、どうすればリンクできるのでしょうか?
 「リンクフリー」をうたったページはたくさんあります。むしろ、「リンクフリーではありません、必ず事前に連絡下さい」となっているページの方が珍しいと思います。だから、リンク先をじゃんじゃん増やすことは物理的には可能です。でも、出来れば向こうもリンクを返して欲しい。そういう場合は、どうすればいいのでしょうか?
 むろん、お願いをするわけです。

 多くの場合は、伝言板やチャットでの交流を通じて徐々にそういう話になることが多いのですが、メールでお願いすることもありました。

 また、伝言版やチャットでは「他人の目があるので頼まれたら断りにくい。それを承知で伝言版やチャットでリンクの話題をする奴はけしからん」などという意見も聞いたことがあります。従って、「リンクの希望は伝言版で」と書いてあるとか、仲良くなった後とかでない場合は、メールでお願いするのが基本です。

 だいたい次のような内容のことを書きます。
(1)ホームページを見た感想
(2)自分のページの紹介
(3)というわけで、是非リンクさせていただきたい。(都合が悪ければ、ご連絡下さい。そうでなければ、特にご連絡は必要ありません)
(4)いちど、わたしのページもごらんいただき、よろしければ、そちらからもリンクを貼って下されば嬉しい。
 リンクフリーと書いてあっても、基本的には礼儀として、リンクのさいには相手に連絡をしたほうがいいと思います。また「連絡下されば相互リンクします」と書いてあるページに対しても、当然の事ながら「よろしければ、お願いします」という文面で、送信するべきでしょう。

 相互リンクは、訪問者を増やすためにはかなり有効な方法です。ただし、相互リンクは、お互いの協力と信頼無くしては成り立ちません。マナーを守って、お互いのページを充実させるために、相互に協力しあいましょうと言うスタンスを忘れないでね。


検索エンジン

 検索エンジンとして、メジャーなところは、....と、例示しようと思ったけれども、やめておきます。どこがメジャーでどこがそうでないか、というのはたぶんに僕の主観が混じりそうだからです。

 検索エンジンには、登録型とロボット型、の2種が存在します。登録型は、自ら「登録依頼」というアクションを起こさないと、検索エンジンで検索しても、自分のホームページはでてきません。それぞれの検索エンジンのトップページから登録のページへリンクしているのが普通ですので、登録したい検索エンジンひとつひとつに対して、登録依頼の作業を行います。

 ところでこの登録型検索エンジン、登録依頼をしたからといって、必ずしも登録されるとは限りません。依頼のあったページを登録するかどうかは、その検索エンジンの主宰者の一存です。また、依頼から登録にかかる日数も、まちまちです。

 一方、ロボット型検索エンジンは、登録依頼をする必要がありません。ロボットが勝手に登録をしてくれます。そして、このロボットにひっかかりやすくするためには、それなりの手法というものがあるのです。詳しくは、HTML研究所をお訪ねになって下さい。また、ロボット型検索エンジンに対しても「登録依頼」をすることは出来ます。こうすることによって優先的にロボットが巡回してくれます。

 上の章で、リンクからリンクを辿ってネットサーフィンをする、と申しましたが、その一番最初とっかかりとしては、検索エンジンに頼ることが多くなるでしょう。だから、効果があるかないかは別にして、出来るだけたくさん登録依頼を出すといいでしょう。

 もっとも、検索エンジンには頼らない、というコンセプトで運営するのもひとつの方法です。というのも、実は僕は、検索エンジンの効果については、かなり疑問を持っています。

 何らかのキーワードで検索するわけですが、その結果があまりにもたくさんありすぎて、さらに絞り込み検索を何度かかけなくてはならない、ということがよく起こります。企業のページや、地方公共団体のページを探すのでさえ、一苦労することがあります。ましてや、個人ホームページの場合、ユーザーが何度か絞り込み検索をしたにしても、その中から自分のページを選んでくれる可能性がどの程度あるのか、と考えると、少し気が遠くなるのも事実です。

 なぜこのようなことがおこるのかというと、登録方法に問題があります。自分のページを登録依頼するときに、どのようなキーワードで検索すれば自分のページがひっかかるようにするかを入力するのですが、「多くの人に見てもらいたい」がために、登録依頼をする時になるべくたくさんのキーワードを入力してしまいます。これが人情というものでしょう。その結果、検索をしたときに、検索者にとって「本当に必要なページがどれなのか判断が付かないほどたくさんのページが候補にあげられてしまう」ということになるのです。

 その中で、ひとつだけ検索エンジンを紹介しておきます。ヤフージャパンです。この検索エンジンは、登録依頼をしてもなかなか登録してくれません。ぼくはこれまで8回登録依頼をしました。しかし、「とらおランド」は登録されていません。「このページは登録に値しない」とヤフーが判断したためのようです。

 しかし、「僕たち初心者ホームページ作成講座」や「沢田聖子のそよ風の街角」は登録されています。個人ページの場合、自分の趣味や特技を生かして多岐にわたるコンテンツを掲載することが多くなりますが、そういうバラエティーでテーマがはっきりしないものは登録されないようです。また、工事中が目立つものや、「日記」と「自己紹介」しか存在しない個人ページなどは登録されません。単一のテーマでそこそこのコンテンツを指示していれば登録されるようです。

 ためしに「沢田聖子」で検索をしてみましたが、そのページの少ないこと。はっきりって、わたしのリンク集の方が「沢田聖子」に関しては充実しています。

 逆に言いますと、ヤフーに登録されれば、そこから自分のページに訪問して下さる人は確実に増える、ということですね。ヤフーには新着ページマニアもいるようです。

伝言板への営業活動

 初期の頃は、僕はこれに力を入れてました。誰しも、よく訪問し、かつ伝言板に常連的に書き込みをするページがあるのではないか、と思います。そこに、「僕もいよいよページを解説しました」と書き込むのです。更新の際も、少し宣伝すればいいでしょう。また、書き込みのたびに、URL記入欄があれば、アドレスを記入しておきます。

 もちろん、書き込みなどはいっさいしないけれど、お気に入りのページには定期的に訪問している、というタイプのサーファーが多数存在することも承知しています。もしあなたが、「書き込みをしないタイプの訪問者」であったとしても、ホームページを開設したら、「書き込みをしてもらえたときの嬉しさ」を実感することでしょう。だったらあなたも、誰かのページを訪問したら、何度かに一度は書き込みをされてはいかがでしょうか? 普段書き込みをしない人が、いきなり自分のページの宣伝だけを書き込むのは感心しませんが、URL欄にさりげなく自分のアドレスを書くのは構いません。

 僕も、自分のページの伝言板に、そのような書き込みがあれば、必ず遊びに行きます。(ただ、その時すぐにカキコやメールを送信出来るほどの脳味噌が私にはないのが残念ですけどね。)

 しかし、いずれにしても、「自分のページの宣伝だけを堂々と書き込む」のは、マナーに反すると思います。そのページや伝言版の話題に応じた書き込みをして、盛り上げに一役買うのが基本です。その余禄として「宣伝」も認められるのだ、ぐらいの気持ちでいてください。

 ホームページを開いた限りはたくさんの人に見て欲しい。この気持ちは誰しも同じでしょう。でも、王道はないのですね。ここに書いたことやそれ以外のこと(例えば、本人の知らないところで「どこそこへいってみなよ」という会話が交わされていたり)が色々と複雑に影響しあって、訪問者に結びつくわけです。
 また、たくさんの方に来てもらえるのは嬉しいけれど、企業の広告ページではないのだから、数が多ければ必ずしもいい、ということもないでしょう。アクセスの多いページを見ると僕も正直言って「羨ましいな」と思うけれども、そのことにこだわるくらいなら、自分にとって満足度の高いページを目指すべきです。なにしろ、個人ホームページなのですから。



ダイレクトEメール

 今まで何の交流もなかった方に、ダイレクトEメールを送ることも可能です。

 特に、ジオシティーの場合は、この方法がとりやすいですね。ご近所や同じコミュニティーの人に、新入居の挨拶状を送るわけです。

 通常、交流の無かったところからのDMは、怪しげな通信販売だったり、ねずみ講の勧誘であったり、出来高制のバナー広告の依頼だったりしますから、「このたび新しく...」なんて挨拶状が来るととても嬉しかったりします。何しろ最低でも一度は自分のページを見てくれた方からのメールなのですから。

 ジオのように、番地やコミュニティーといった概念がない場合でも、DMは活用できます。自分と類似のテーマでコンテンツをアップされている方を検索エンジンなどで探して、そのページの作者に向けて発信するわけです。新しく○○というテーマでホームページを開設したので、同様の趣味の方がいらっしゃらないかと検索エンジンで探したり、リンクを辿ったりしてあなたのページを見つけました。ご挨拶状を送らせていただきます。
 というような主旨でメールを出すといいでしょう。同好の士からのメールは嬉しいものです。あまり「ライバルが現れた、こんちくしょう」と思う人はいないでしょう。それどころか、同様の趣旨のコンテンツであれば興味を持って訪れてくれることの方が多いに違いありません。

 相手がゲストブックを開設している場合は、そこに書き込むことでもかまいません。ただし書き込みの際は、上の「伝言板での広報活動」を参考に、あくまでもマナーに反した行動は慎んでくださいね。

 交流が始まれば、やがての相互リンクに発展するかも知れません。




[「第6章」に進む]
 


[僕たち初心者ホームページ作成講座目次へ]  [ホームに戻る]