メールはこちら! HOMEへ戻る |
曲目 | 作曲者 | 構成 | 解説 | |
---|---|---|---|---|
1 | 新田まほろば太鼓 | 藤本肇 | 締め太鼓
長胴太鼓 大太鼓 |
まほろばの地とは、「優れた・美しい・愛しいところ」という意味で新田町を共通のまほろばの地として私たち町民の愛町心と団結・協力の決意を表し、洋々たる町の発展を祝う太鼓です。 |
2 | 新田義貞太鼓 | 柳沢久雄
高橋完治 |
大太鼓
長胴太鼓 締め太鼓 ドラ、ほら貝 |
新田荘の若い源氏である新田義貞は、鎌倉幕府の暴政に抗して一族を率いて鎌倉を侵攻し、その本営を陥れ建武の政治を築いた。しかし、まもなく南北朝に分かれ天下争乱となった。時に利あらず、一族あげて戦野に倒れ再び郷土新田荘に帰ることがなかった。悲運の義貞はじめ一族の武将たちを偲び、霊を慰めると共に郷土の英雄たちの歴史を新田義貞太鼓に託して残そうとするものです。 |
3 | 義貞鎌倉攻め | 友石武彦 | 大太鼓
締め太鼓 鉦 |
新田義貞一族の鎌倉幕府を打倒した様子を表しています。なかでも大太鼓は大将の意を表しており、戦での活躍を表現しています。 |
4 | 般若 | 金子和夫 | 長胴太鼓
締め太鼓 篠笛 鉦 |
新田町には、はんや(般若)という地名があります。この地に酒の大好きなお坊さんがいたそうです。この地名にちなみ、この曲を作りました。暗闇の中、笛の音と共に一人、二人と、どこからともなく現れた般若が暴れ狂う様子を表現してみました。 |
5 | 風心 | 田村正美 | 締め太鼓
オカリナ |
どこからともなく幻想的な笛の音が聞こえてくる。その音につられ一人の子供が時折顔を出す。やがて子供は一人二人と増え楽しそうに踊りを始めた。すると大人たちも暖かい風に誘われるかのように集まってくる。いつしか子供たちも大人たちも一つの心になり踊っていた。どこからか風が運んできた心のように・・・・・・・。 |
6 | ザ・ハート | 新井汎 | 大太鼓
長胴太鼓 桶胴太鼓 締め太鼓 |
太鼓の響きは心の響き。太鼓の単調なリズムの刻みを肉体の鼓動とオーバーラップさせた曲です。 |
7 | 新田祭太鼓 | 金子和夫 | 大太鼓
長胴太鼓 締め太鼓 |
祭をテーマにした曲です。祭りが始まる前の静けさから、次第に盛り上がっていくまでの期待と興奮を表現しています。 |
8 | 大桶の響き | 金子和夫 | 桶胴太鼓
長胴太鼓 |
大桶の響きは大将の響きです。家来を両脇に従えて大将として戦った新田義貞の活躍をダイナミックに表現しています。 |
9 | 粋連囃子 | 金子和夫 | 大太鼓
長胴太鼓 締め太鼓 鉦 |
「粋な連中のお囃子」と書いて「すいれんばやし」と読みます。陽気に、楽しく、お祭りが盛り上がっていく様子を表現しています。 |
10 | 上墅の風 | 小林文雄
高草木雄山 |
大太鼓
三味線 |
大太鼓に向かい、ただひたすら打ち続ける。徐々に盛り上がっていき、打ち手と大太鼓が一体となった瞬間、幻想的な世界へ引き込まれる。三味線の音色と大太鼓とがマッチし、さらに大太鼓の魅力を引き立てる。 |
11
|
一意専心 (新田肩衝) |
小林文雄 | 大太鼓
長胴太鼓 締め太鼓 桶胴太鼓 |
新田義貞は、建武政権下において、朝廷の警護を勤める傍らお茶会を催すなど、とてもお茶に精通していたようです。そのときの茶器が「新田肩衝(にったかたつき)」です。後に、織田信長、明智光秀、豊臣秀吉、水戸光圀と受け継がれたようです。義貞の短くも、華々しい時代を太鼓で表現。「新田肩衝」が名品であるように、この曲も名曲と評価されるよう一意専心、打ち鳴らします。 |
12 | 風華 | 金子和夫 | 長胴太鼓 | |
13 | 大筒 | 金子和夫 | 大太鼓 篠笛 チャッパ 鉦 |
|
14 |
GO.GO.!!2003 (movie視聴可) |
羽広保志 | 桶胴太鼓 |
担ぎ桶のみで構成。躍動感のあるリズムでバチさばきも圧巻。 |
15 |
大地 |
羽広保志 | 長胴太鼓 桶胴太鼓 締め太鼓 |
海、山、風、太陽。たくさんの自然の恵みによって、この地球で息づく生命。時に荒々しく、厳しく。時に美しく、優しい大自然。この「大地」でたくましく楽しく生きるエネルギーを表現しました。 |
16 | 笛とピアノ (movie視聴可) |
篠笛 ピアノ |
群馬県和太鼓会統一曲
|
曲名 | 作曲者 | 構成 | 解説 | |
1 | 上州 | 黒岩卓 | 大太鼓
長胴太鼓 締め太鼓 |
群馬県の夏の暑さ、冬の空っ風の吹く厳しさ等、四季の様子を表しています。 |
2 | からっ風 | 友石武彦 | 大太鼓
長胴太鼓 締め太鼓 |
上州には八木節という有名な民謡があります。この八木節を和太鼓用にアレンジし、上州の名物 「からっ風」 冬の厳しい北風を表現した曲です。 |
3 | 上毛 | 友石武彦 | (大太鼓)
長胴太鼓 締め太鼓 |
上毛三山をテーマにした曲です。始めは雄大な赤城山、続いて美しい榛名山、そして最後は険しくそびえ立つ妙義山をイメージしています。 |
4 | 鶴の舞 | 黒岩卓 | 大太鼓
長胴太鼓 締め太鼓 |
鶴舞う形の群馬県にちなみ太鼓で「鶴の舞う様」を表現しています。鶴は千年、亀は万年といわれています。長命を祝い縁起の良い曲です。 |
5 | 煌響・利根 | 友石武彦 | 大太鼓
長胴太鼓 締め太鼓 |
第九回全国スポーツレクリェーション祭・スポレク群馬’96群馬県和太鼓会集団演技曲です。水と緑と風、群馬の豊かな自然を和太鼓で表現しています。 |
6 | 緑の大地 | 黒岩卓 | 大太鼓
長胴太鼓 締め太鼓 |
1998年全国植樹祭和太鼓会集団演技曲です。豊かな緑に囲まれた群馬の自然を表現しています。 |
7 | 繭玉 | 友石武彦 | 締太鼓
長胴太鼓 |
|
8 | 遊駒 | 黒岩卓 | 締太鼓
長胴太鼓 大太鼓 |