東京遠征・コミケ64奮闘記
(名前を出したり出さなかったりしてます、出すべきかどうか悩んだ方の
 名前は出していません)

というわけで、もはや毎度の事となりましたがコミックマーケットです。
今回は2日目ということで、2日目と3日目の参加となりました。

1日目の朝は家の手伝い等もあってまだ自宅待機(泣)だったんですが、
朝7時に起きて、そこはかとなくテレビをつけてみると・・・
すごいことになってます。ええ、そりゃもう、すごいことに。
アナウンサーのおねーさん「今日の朝は東京世田谷を中継しております。
本日は非常に雲行きの悪い1日となりそうです。」
そりゃ、アナウンサーの仕事上の手前、かなりおとなしい発言にとどまってるけど(笑)
いったいなんなんじゃこりゃー!! って感じで、激しく東京を豪雨がうちつけております。
・・・もう、みんな、戦ってるのね。 数時間後、戦士たちの累々たる屍(笑・・・えない)がこの場に・・・

そんなこんなで1日目の夜、新幹線で東京入りしたのでした。
1日目の夜にいつものメンバーと合流。綾さんやバシでんでん組の皆さんと落ち合います。
綾さんは今日の雨が原因でやっぱり戦死した模様。 大丈夫だろうか。


2日目。この日も雨。窓の外は雨・・・コミケの晴れる神話も限界か?
今回は名作劇場で参加なので、さっそく名作劇場スペースへ。
名作劇場は年齢層の上下が極めて大きいジャンルなので、大大大先輩から少し後輩の方まで
いろんな方がいらっしゃいます。私も、単純に年齢だけをみると、10人年齢の高い順から
並べたら、7番目か8番目くらい。 やっぱり青二才だなあ、おいらって。

2日目の開催時は、ほとんど自分のスペースでまったりのんびりしてました。
そのなか、たくさんの方々に来ていただきまして、ありがとうございます。
差し入れももらってしまったりして、申し訳ないです。
ピーターパンの本も3種類持っていったんですが、1つ全てなくなりびっくり。
描きだした当初は「こんなの誰にも見向きされないよ、うん、絶対」とか思ってたんですが・・・
ピーターパン本がひとつなくなって、それを残念がるお客さんも何人かいました。ごめんなさい。
右手にかかえているチェックリストに私のサークルカットが出力されているのがちらっと
見えたりして、それには相当あせりました。
チェックしてる人って、いるんだなあ・・・こんなへぼい絵描きに。

その間、一時的に友人に小一時間売り子を任せて本を買いに行ったり挨拶に行きました。
名作劇場の本はほぼ買いました。くっ、もっと前々から本を買っておくべきだった・・・
午後1時ごろ、私のもうひとつの目的である「マリア様がみてる」こちらのほうは
大失敗でした。数サークル目星をつけていたのですが、全て全滅、完売でした(号泣)
さすが流行ジャンル。 今度は気合入れて買うようにします。
しかしながらリリアンの制服コスプレを多数拝めたことは嬉しい誤算。
瞳子ちゃんの縦ロールヘアーも再現してる方もいて、感動。

余談:マリみて本は3日目に数冊歩きながらの衝動買いをしました。
   一応、それなりには満足です。 9月のオンリーイベントが再チャンス。

そのマリみて。9月のオンリーイベントに参加予定なんですが、スタッフ数名が自ら
私のスペースへ。これはかなりびびりました。 ちゃんとチェックしてるんですねえ。
ありがとうございます。

というわけで私の本番である2日目が終了。来ていただいた方ありがとうございました。
名作劇場は売れましたが、もうひとつの新刊「マリみて本」はさっぱりなのでした(苦笑)
ほとんどだーれも、見向きもしませんでした(笑) でも目にとまりさえすれば、
割といい感じのようです。 こちらは来月のオンリーイベントで本番、ということですね。

2日目の夜は、サマーギフトくらぶの俊俊さん、うたひめの和泉まさしさん、五月いなりさん、
野獣食堂のネコマル・フブキさん、また筆武将さん
と飲みに行きました。
そこそこビールを飲んだのですが、それが原因かかなり際どい一線の会話が続きました(爆)
ここではとても言えないような言葉の連続でした(笑)

この日のビールジョッキの摂取量:2杯


3日目。この日は「トゥルー」の本を買うことが一番の目的だったので、かなり時間に余裕の
ある1日になる・・・つもりが、さすがコミケ、甘い考えでした。
ものすごい人口密度。人類のなせる業って、凄いなあ。
実はこの日のサークルチェックはほとんど出来ていませんでした。トゥルーがだいたい
このあたりにある。というくらいで、あとはほぼいきあたりばったり(笑)
最初は創作等を体当たり、片っ端に行こうと、東ホールに飛び込んでみたら・・・
やっぱ駄目でした。 ただ人に揉まれてました(笑)
というわけで綾さんのスペースへ売り子も兼ねて緊急避難。ここで1時間くらい
まったりとチェック。 綾さん、売り子ほとんどできなくてごめんなさい。
その後、チェキしたところを大体回って、トゥルーの本をいっぱい買って終了。
3日目の収穫は満足満腹おなかいっぱいです。

その後、いつものメンバーでTLS新作を筆頭に、TLSについていろいろ語り抜きました。
STUDIOぶんぶんのぶんちょさん、昨日に引き続いてネコマルさん等、
根っからのトゥルラーの方たちと一緒に飲みまくり
、夜もふけていくのでした。

この日のビールジョッキの摂取量:6杯


コミケ翌日。帰宅方法が臨時のムーンライトながらということで、時間は12時間以上
あるということで、さあどこから東京見物しようか・・・と、一瞬考えましたが、
今回は決まってるじゃないですか。
「ラスカルと世界名作劇場」展ですよ! これを見るまで大阪へは帰れん!!

というわけで品川のそばにある某ホテル会場へレッツゴー。

そんなこんなで会場に到着。まず会場入り口周辺で、まず耳にしたBGMが。
それも「小公子セディ」のOPではないですか!
入り口ポスターのそば、左下に大きなスピーカーが置かれていて
そこから某歌手のメロディが流れている・・・
この歌手(名前は内緒・笑)今は結構歌唱力あるけど、
このころはお世辞にも・・・(以下削除)なんだよな。
はっ、待てよ・・・セディの次に放映されたのはピーターパンじゃないか。
もしこの曲の配置順が、放映順ならもしかして・・・

待つこと約5分・・・

「ピーターパンの冒険」OP きたーーーーっっ!!!(爆)

まさか東京でこの音楽聴けるとはーーーっ!!
名作ファンやっててよかったーーーっ(爆)
・・・いや、歌手はセディの歌手に輪をかけてふせたいんですけどね(笑)
さすがに小倉○子よりはまし・・・だと思いますが。
OPのアニメーションはかなりいいデキなのですけれど。

中の会場はかなり広く、コミケ会場ホール1つぶんある勢い。
この会場の広さにはびっくり。ほどよく人も入っていてびっくり。
ついでに言うと、母子連れがダントツでびっくり(笑)
もっというと、小さな子供が「あっラスカルだー」とはしゃいでいてびっくり。
あの・・・ラスカルよく知ってるね・・・本放映はおいらが生まれる前
なのにね・・・宣伝のすごさというのをここで再確認。
もっともっというと、おいらのような野郎一人は、おいらだけ(笑)
ほんのちょっと、女性の二人連れとかはいましたが。
きっと、お母さんが名作に詳しいんだろうなあ(笑)

会場内、たくさんの名作にまつわるイベントがありました。
1時間ぐらいでさっさと出て他の所へ行こうと思っていたのに、2時間以上
滞在してしまったのでした。

以下、印象に残ったものをダイジェストで(全然簡潔になってないけど)

★セル画体験コーナー
 実際のセル画に絵の具で色塗り。
 デジタル全盛にアナログ色塗りに、批判はあるかもしれないけれど私は
 いいと思います。貴重な体験だけど、絵柄がラスカルだけなのがつらいですね。
★世界名作劇場ショップ
 各種グッズ販売。フィギュアやDVD、ぬいぐるみ、絵本、文房具等を基本にして
 名作のトランクスまで売られているのにはびびりました。
 アン・シャーリーのぬいぐるみを買いそうになったけど、持っててどうするんだ
 という気持ちが勝って購入回避(笑)
 あと洋食器も悩んだけど、今月から近畿の某コンビニで名作絵皿プレゼントが
 あるので、こちらも回避。 いえ、ピーターパンなら即買いですが(笑)
 食玩数点と、2004年ニューファミリーカレンダー(名作カレンダー)を購入。
 それにしても8月に来年のカレンダーとは、早い!!
★世界名作劇場アートクラシックス
 ネット上では見てたけど、実際に見ると趣があるなあ。
 こんな絵で300ピースオーバーのジグゾーパズルとか作ってくれないですかね。
★赤毛のアンのカフェ&レストラン
 食べてみたかったけど、ひとりだったし、うっかり昼ご飯食べて来てしまった
 ので、残念ながら回避。 原作通り、料理にうっかりアルコールが
 入ってたらどうしよう(笑)
★名作シアター
 大画面で名作の名場面を放映。どうせ「フラン犬」とか「ラスカル」でしょ。
 とか思ってたら「ロミオの青い空」でちょっとびっくり。
 サブタイトルも「さよなら・・・ぼくの天使」 
 ロミオ3大ヒロインのひとり、アンジェレッタが病気により退場する話。
 家でビデオに撮ってるにもかかわらず、30分見てしまう(苦笑)
 詳しく調べてみると、まんべんなく各作品を放映してるようです。
★名作ステージ
 ラスカルを中心として、スタンダップショー(客をステージに招いたりする)
 とかやってました。個人的には司会進行のおねーさんが
 フィオリーナのコスプレしてたのが気になりました(爆)
★佐藤藍子トークショー
 10日にあったそうで、見てみたかったですね。
 佐藤藍子といてば、数年前「タイムリープ」という小説に感動して
 映画化されているのを後日知り、映画を見たら(佐藤藍子当時高校生のはず)
 「金返せえ!」と叫んだ記憶が(笑)
 いえ、佐藤藍子が悪いのではなく、日本映画の限界を感じた1本でした(笑)
★世界名作広場
 数百人は軽く入る大きなスペースでメジャー所の作品の
 ジオラマやゲームが展開。 かなりお金かけた施設だったけど、
 ええこいた私が堂々入るわけにもいかず、ちらちら見るだけにとどめる(苦笑)
★名作パネル
 各作品からまんべんなく2〜3枚、名シーンをピックアップして
 座布団1枚くらいの大きさで展示。裏から電灯つけてるので
 ステンドグラスのように非常に綺麗な出来。
 ピーターパンものも2枚設置。持って帰りたかったーっ!(笑)
 どこのシーンを再現してるのかははっきりとわかりました。
 ええ、ええ、わかりますとも(笑)

これが全部じゃないんですが(半分くらい)以上、印象に残ってるものを
ピックアップ。 至福の一時でした。

スタッフの方はかなり多く30名はいたのですが、ほとんどはみかけは
私と同世代。 名作アニメって知ってるのでしょうか。
私の方が3倍以上は詳しいと思いますが(苦笑)


その後、会場に別れを告げ、今度は中野を散策。
中野にはかなり専門的なショップが立ち並んでるので、行ってみたいと
思ってたからです。
中野には非常に驚かされます。過去のCDやレコード、ポスター、
貴重な雑誌やレアなおもちゃ、セル画など、見ているだけで
時間がたっていってしまいます。
とりあえずポストカードだけ1点購入。

あんまり中野にいすぎたので、今回の夏は秋葉原探方ができなかったのでした。

・・・のですが、秋葉原で「遊心堂の芦屋佑輔さん」また、みなせさん
飲む約束をしていたので、結局秋葉原へ。
夜はずっと、ずーっと飲んでました。プロ、高校の野球の話や漫画の話など
かなりしゃべってました。
また、芦屋さんに連れていってもらった居酒屋、安い!!!
店名は覚えてないけど、場所は覚えました。 今度からここへ行こう。
いつ行けるかわからないけれど。

そんなこんなで再びムーンライトながら号へ乗るため品川へ。
芦屋さんとみなせさんには夜遅いにもかかわらず送っていただきました。
ありがとうございます。

そしてムーンライトながら号に乗って、東京を後にしたのでした。
今回の臨時号、全席指定、仕様車両が旧式とはいえ特急用だったので
快適ラクチン(死語) きっぷとってくれたバシでんでん組のみなさん
ありがとうございます。

この日のビールジョッキの摂取量:4杯

計:12杯


・・・よく飲んだねこの夏。アルコールは1ヶ月以上口にしないこともあるのに。


というわけでコミケ無事に終了。
私としては、体力を上手に使えた、という印象のコミケでした。
ばったりダウンはおろか、ばて気味にもまったくなりませんでしたし。
・・・とはいえ、
次回、一般参加10回目だぜおいら・・・いったい、いくら成長してるのか?おいら。

ここまで全部読んでくれた方ありがとうございます。
・・・私もこれ全部書くのに5時間ぐらいかかりました(笑)
前回の夏も5時間くらい、かかりました。


もどる