46回目 8月14日 帝都遠征の巻

さあ、熱い魂を燃やすこの時がやってまいりました。
一部では全国レベルで有名になっております夏コミであります。
今回は夜行で帝都入り。 なんか1週間前にも東京へ来たような
気がいたしますがそれはそれ。 今回はコミケなんだから(テンション高し)

第1部

東京駅で周りを見回すと戦士達がたくさんいます。
腕がなりますね〜(なんじゃそら) いかにもっていう出で立ちが
頼もしいです。 東京駅でちょっと一休みしていると、戦士達が
新木場方面へダッシュしていきます。 こんな光景、おそらくコミケだけですな(笑)

今回は「ピーターパンの冒険」で参戦なので、私の本番は1日目。
いつも最終日なので、なんとなく調子が狂いますなあ(笑)

バスに乗っていると午前5〜6時頃にもかかわらずバスに満員なので
それを見た一般人の驚きの目が痛いです(笑)
加えて同じ方向に向かってタクシーが進んでいきます。

ビッグサイトに到着すると、いますいます。同士達(笑)
入場待機列に並ぶ姿、特に西の列はあの逆三角すいに向かう形なので
聖地巡礼、サンクチュアリへの道って感じです(笑)

サークル入場して私のスペースへ。 遂にやってまいりましたこの瞬間。
昼過ぎのあの殺人的な混雑度に比べてほとんど人がいないこのひととき、
この時間が私にとってはたまりません。
新刊もばっちり届いています。大陽出版ありがとー!
段ボールをはがす瞬間もドキドキです。なんか女性を脱がすような気分です(笑)
そんなわけで新刊とご対面。 ざざっと読んでみると、今までの本のなかで
一番のできなのでちょっと安心。 でも売れるかなあ。こんな本。
さらに周りは世界名作劇場なのでかなりまったりした所になるのでしょう。
開場の時間まではまだかなりあるのですが、看板
完成していないのでがりがり描きます。 色が足りないので現地調達。
がりがり描く。 時間がないので適当塗り。 色もなんか変なような気がする。
ああ、アナログの色塗りのスキルが低いこの腕が恨めしい。

というわけで開場・・・・の前に最初のお客が。
最初の方は向島本丸さん。 この方はファミコンソフト「アイドル八犬伝」
活動されているパワフルな方。 私もエリカちゃん描きたいですね。
向島さんと水色時代について語り合いました(笑)

私のお友達の月島さん達も到着。月島さんも処女作を作成して
やる気満々。 その月島さんからサンドイッチをいただく。
サンドイッチ、美味しゅうございました。

というわけでホントに開場。月島さんは西へ旅立って行きます。
世界名作劇場はホントにまったりしておりまして、ここはコミケなの?
というくらい落ち着いていました。 名作劇場はたくさん本があるのですが、
今年発行された本というのは、ほとんどなかったかも。

自分のスペースで売り子していると、コスプレした方々がたくさん
通っていきます。 今回はうごっ!? というものはなかったですね。
アバン先生とマァムだー! Piaキャロ3だー! ドラクエ4勇者だー!
といった素晴らしいコスプレがたくさんありました。
中には女装したかたもおられましたね。 しかし手入れが丁寧でしたので
なかなかきれーでした。 みんなこうだったらいいんだけど。
あと今年はキタキタ親父は見ませんでしたね。むう、残念。

野球の装備をしている方もたくさんいましたね。
阪神の装備をしている人、ヤクルトの人、日ハムの人、千葉ロッテの人、
オリックスの人、巨人の人、広島の人、
近鉄のタオルマフラーを頭に巻いて赤ターバンな人もいました。
さすがコミケ、全国規模だなあ。
 
隣のスペースの人は「家なき子レミ」で活動されてる方でした。
お互いの本を交換していただいて、さらに世界名作劇場について
おおいに語りあいました。 赤毛のアンとか、小公女セーラとか。
「レミ」の本は18禁。 私、こういう本大好きです(笑)
描くことはできませんけれど。

自分のスペースでのんびりしていると、たくさんの方々が私の所へ
来てくれます。ありがとうございます。
大砲丸さんが来訪。大砲丸さんもトゥルーの本を求めて三千里。
里尾夫妻たけがみ翔さん
お友達のfire fighter宇宙戦士N達も来てくれます。

終盤にさしかかったころ、月島さんにスペースを任せて私も買いだし。
周りの世界名作劇場の本を買ったり、アニメ系をちょろちょろ買ったり。
ダンクーガとかCCさくらとか(どんな傾向やねん)
さらに私のお知り合いの「サマーギフトくらぶ」俊俊さんのところへ行ったり。
俊俊さん、いつもハイレベルな漫画で私を笑わせてくれるのですが、
今回も裏切りません。 コメットさんは不滅です!
そこで和泉まさしさんそがべさんとお会いする。
こんな所でお会いできるなんて恐縮。

終了間際ネコマル・フブキさんが私の所へ来てくれる。
ネコマルさんは午前中忙しかったようで、かなりお疲れのよう。
ネコマルさんありがとうございます。かくいう私も睡眠不足で倒れる寸前
だったのですけれどね(笑)

そんなこんなで1日目が無事終了。
在庫がけっこう減ったんですが・・・・トゥルーの方が売れました(苦笑)
これがジャンル効果なのね。 ジャンル効果を初めて痛感。
よく考えたら、私の所へ来ていただけたのは、トゥルーな方々ばっかりでした(笑)
6月に作ったトゥルーの本がなくなってしまいました。
やっぱり30部ぽっちじゃ足りなかったみたいです。
こんなへぼへぼ本を買っていただいてありがとうございます。

帰りは水上バスでビッグサイトを脱出。あんな舟に500人以上入って、
大丈夫でしょうか。 かなり危なかったような気が・・・
あれが仮に転覆したら、大変なことになりますよ(笑)
命の心配ももちろん、大切な本をみんな守ろうとしますね(笑)

お友達と一緒にお宿に到着。浜松町なのでまさに水上バスがぴったり。
浜松町で食べた塩ラーメンがうまかったっす。
帰りにコンビニで2リットルのアクエリアスを購入。
この日500mlのペットボトルを3本飲みつくしたので(笑)
思い切って買いました。 お、重い・・・・(当日中に飲みきります・笑)
前日の寝不足もあって、この日はあっさりとダウンしてしまいました。
それはもう、泥のよう。 みんな、すまん。

第2部

2日目朝、8時40分ごろ起床。朝起きたら、誰もいませんでした(笑)
みんな、エネルギッシュやねえ。
朝風呂に入って、のんびりとビッグサイトに2日連続で巡礼。
この日はほとんどやることがなかったので足の向くまま。

とりあえず前日にお会いした向島さんのスペースへ。
向島さんのサークル「向島ホエホエ工房」は「アイドル八犬伝」のサークルです。
今回も新刊を出されていてひとつ買う。 向島さんすごいっす。
あれよあれよと新刊が売れていきます。今回はお誕生日席だったし、
次は壁ですよね!(←ホントかよ)

お次にたけがみ翔さんの「武神創造団」をご訪問。
たけがみさんは今回本は落ちた模様。たけがみさん、一度は
オフセットで豪快な本を作ってくださいよう。 お願いしますう。

お知り合いの訪問はふたつだけだったので、今日は創作少女やJUNEへ突撃。
JUNEを初めて見たのですが、いやあ、すごいですねえ。
えっちいですねえ。 こいつぁおっどろきですなあ(笑)
「君の色を見せてごらん」とか
「俺好みに調教してやる」とか
・・・・これ以上は言えません(笑)

創作少女をふらついていると、テレビ取材が。しかも大手のT○S(トゥルーにあらず・笑)
いやー、やめてー(笑)大阪の知り合いにこんな所を撮られたらー(笑)
思わず顔を隠す(笑)

さらに私のお気に入りである「ソードワールド」を探訪。
ソードワールドはテーブルトークRPGと呼ばれ、コミケジャンルでは
ゲーム電源不要として扱われてます。
たくさんサークルさんがいたけど、心に触れる本とは出会えず。

といった感じで早めに撤退。終了間際までいると、大混雑を覚悟
しないといけませんから。 今日は(水谷)ゆりかもめで脱出。
ゆりかもめ各駅では「駅構内で花火を見ないでください」との張り紙が。
確かにこんなところで見られたら駅員はたまらないよなあ。

ゆりかもめを降りて、近くの「ペッパーランチ」で食事。
私は東京に来たら必ず「ペッパーランチ」を食べるようにしています。
これ、かなり美味しいんですよ。この微妙な辛さが私のツボです。
東京にいたら、時間がなくてもがんばって食べてます。
味が強いので、人を選ぶと思いますが。
少し横にそれますが、月島さんが1日目これを食べたそうですが、
月島さんの隣の方はビールだけ飲んで一口も口にせず退店していったそうです。
まさに漢! これぞ海原雄山! 味王様!(笑)

さらにちょっと時間があるので「東京タワー」に登塔(←こんな日本語ない)
東京タワーに昇って、下を見渡すと、うわーたくさん人と車がいます。
東側に人がたくさんいます。こりゃ、コミケと花火大会のせいですよね(笑)
風体でどっちが目的がはっきりわかるところがちょっと痛いです(笑)

そして私たちの聖地、ビッグサイトですが、見えませんでした(苦笑)
新橋辺りのビル群が邪魔で・・・というわけでお金をさらにだして
特別展望台へレッツゴー・・・・見えます見えます我等がビッグサイト。
なんかいっぱい人がおります(笑) 私もあのひとつなんですねえ(笑)

夕暮れになってきたので宿泊地へ帰還。この「東京タワー」、かなり高かったですね。
「333Mは伊達じゃない!」(アムロ・レイ)
「通天閣」の2倍以上はありました。通天閣は90数Mですからねえ。
展望台はてっぺんにありますが。

東京タワーから浜松町の宿泊地は近いので歩いて帰還。
30分くらいありましたが、いやあ、カップル多かったですよ(笑)
女性は浴衣という人がたくさんおりました。
みんな、夏のひとときを味わってるんやねえ。美男美女がたくさんおりました。
それに比べて私のこの風体ときたら・・・(笑)
へっ、どうせ私が愛情注いでるのは本の中身だよっ(笑)

宿泊地に着いて1日目の収穫を確かめたりしてました。
花火がぼんぼん鳴る中での明日への準備(苦笑)
月島さんは明日に備えて原稿描いてました(笑)
トーンくず、枕に飛ばさないでくれよ(笑)
寝る寸前に明日用のサークルをチェキ(シスプリ用語?)

第3部

3日目。今回は私の心のよりどころ、トゥルーがあります。
今回は完全にお客なので、金のある限り暴れる所存です。
しかし、お金がもう無いのよね(泣)
私は昼からでもよかったのですが、友人がみんな始発で出陣なので(←すごいなあ)
私も一緒にれっつらごー。 浜松町を4:38の始発(!)で東京へ。

この時、とっても気になることが。

な、なんで昨日の花火大会のカップルがたくさん歩いてるんですか!!
なんでまだいるんですか!!
といいますか、君たちなにやってるんですか!!(笑)

と、こんな所でエネルギー発散するのはこの辺にしておいて、山手線へ。
始発の時間なので、はっきり言って「ムーンライトながら」より早いよ(笑)
バスを乗り継いで、5時半には西ホールの待機列へ。
おいおいおいおい、どうするんだよこんな早くに着いちゃって(笑)
でもせっかくだから、一応並ぶことにする。
その4時間くらいの待ち時間、黙々と昨日買ったイラストロジックを
解いたりする。パズルをしていたら、かなり時間が過ぎるのが
早かったですね。 あっという間に開場の10時になりました。

というわけで西へ入場。今回トゥルーは西なので
そのままちょっとだけトゥルーへ。
西ホールに最初に入ったのですが、なんと10:06分でした。
は、早い! 一般では最高記録です。 はっきりいって、徹夜の価値は
ほとんどない、と感じましたね。
まず最初に訪れたところは・・・・・トイレ(笑)
便所へ用を足して、友達に頼まれた大手サークルをひとつ並ぶ。
言われるままに並んでみたら、壁のシャッターサークル。
二つ返事した私がバカだったかもしれない(笑) でもこのサークルは
とっても手際が良く、40分くらいで購入。ありがたかったっす。

トゥルーは昼からゆっくり見回ろうと思い、先に東館へ。

な・・・・なななななに!!? この混雑?
正直申しまして、1日目の東の3倍くらい人がいますよ!!
そしてこの熱!地球温暖化に貢献してますよ!!(笑)
熱気ムンムンです。恐ろしいです。人類の欲望は無限大です。底無しです。
ものすんごいカロリーが渦巻いてます。 人の混雑の摩擦熱(笑)が
熱を呼んでおるのです。
1日目はスキップしながら歩き回れたのになあ(←会場内を走るのは危険です)

そんなこんな濃い衆にもまれながら(笑)お知り合いの所へ。
なんとか「遊心堂」の芦屋佑さんの所へ。 芦屋さんは創作少年で
がんばっておられるお方。私もよくお世話になってます。
漫画や野球の話の花が咲いていると徳田さんが登場。さらに話がのっていく。

この後「すたじお・すぱ」の永遠辺さんの所へ行こうとするも、
カタログのミスチェックで到達できず。 俺の馬鹿。
昨日寝ながらカタログをチェックしたのがあだになり、間違いだらけ。
地道にサークルを探し続けることになります。
カタログをチェックする時ははっきりと意識をもってやりましょう。

里尾さんの「みやしろリゾートクラブ」へ行こうとするもこれまた
チェックミス。 まるで手がかりがなく、もまれながら地道に探す。
鉄道ジャンルを地道に探し、さらに地道にジャンル内を歩いてようやく発見。
しかしながら里尾さんには会えず。むう、残念。

さらにこの辺りのサークルもたくさんチェックしていたけど、
ミス多発で(人混みによるやる気喪失も伴って)大半がたどり着けず。くう。
そのうちの収穫は自民党トレカですね。
このトレカ、文字通り自民党議員のトレカです。各議員の写真を加工していて
鈴木○男とか田中○紀子とかが格好良く写っています。
売り切れていたのが残念。

そんなこんなで、ほうほうの体(てい)で西に再びたどり着く。
西での目的はほぼトゥルー一本だったので、安心してトゥルーを見渡す。

やっぱりトゥルーはよいっ!!

今回はピーターパンで参加したけれど、ピーターパンを描くことも楽しい
けれど、やっぱり野崎の一番はトゥルーっす!
この瞬間次からもトゥルーを中心に申し込み続けることを再確認。

トゥルーの本をこれから買い漁ろう・・・と思ったけれど、
ここに来てお金が尽きてしまう(号泣)
というわけでトゥルーの本を買えたのは10冊前後(大泣き)
代金を負けてくれた、あるいは新刊をゆずってくれた方々
本当にありがとうございます!野崎は幸せ者です!
遅くとも冬までにはトゥルーの本を2冊持って行きます!

トゥルーの本を出来るだけ購入。いつもは大半をゲットするけれど、
今回は涙を飲んで厳選しなければいけません。
よって今回は優先順位を定めます(泣)
お知り合いの方や、人気があってすぐに売り切れてしまうところを
買っていきます。 冬コミでも入手できるチャンスがあるところは
泣きながら我慢。ううっ。 

買いすぎると帰れない(泣き笑い)
買いすぎると冬コミ申し込めない。

その中でいろいろなお知り合いの方々と出会いのチャンスが。
「MJ12」のnoritacさんOTAKE21610さんと語り合います。
超絶・激烈綾音萌えK−708さんとヒロインについて語り合います。
「闇奉行」の、のほほんさんと地方弁について話します。
「STUDIOぶんぶん」の、ぶんちょさんと中京圏について話します。
他にも「STUDIOネロアズーリ」の、ネギなしラーメンさん
「泥の沼組」の田亜湖さん「妖精空軍」の南野誰兵衛さん
「秘密結社くうねるあそぶ」のこぐれ美智さん明石はるかさん
雛本佳弥さんと話したり・・・ああっ、数え切れないっす!
皆様ありがとうございます。
「野獣食堂」のネコマル・フブキさんから、素敵なイラストをもらったり、
スケブをお願いしてしまったり、ネコマルさんには大感謝です! 

そんなこんなで夏コミが終了。 終了を知らせる放送にあわせて
盛大な拍手。撤収作業に入ります。
ああ、夏祭りも終わったのね・・・・

有明や 兵(つわもの)どもが 夢の跡

って感じですねえ(少し違う)

今回もいつものメンバーで打ち上げへ。りんかい線で
再びもまれながら(苦笑)池袋へ。
途中の地下鉄の中で永遠辺さんとアニメ等について話をたくさんしました。
いつもの店で盛大に飲んで盛大に食べました。
すいません、あんなに飲んだの初めてでした。
いつもは相当飲んでも大丈夫なのに、酔ったの、初めてです。
きっと体力が落ちていたからでしょうねえ。マジで平衡感覚
失ってました。 食べ過ぎたのも久しぶりです。
あんなにフードファイトの限界寸前まで食べたのは数年ぶり。
もうちょっと食べてたら吐いてたかもしれない・・・

そのままもう一軒はしご。少し歩いたので限界の満腹からは
解放されていたのでメロンジュースを飲んでアルコール中和。
やっとまともに歩けるようになりました。
ここでは永遠辺さんやネコマルさん達と仕事について語ったり、
「AIR」について語ったり。 話聞いてると相当の名作のようですね。
私も今度やってみよう。
そんなこんなでお開きになりました。皆様大変ありがとうございます。
冬に行ったときはきちんと余分にお金持っていきます(多謝)

帰りに地下鉄でネコマルさんとご一緒。
ネコマルさんがうたた寝しているときに後楽園を通過。その時
ジャイアンツのユニフォーム着た美人のお姉ちゃん
地下鉄に乗ってきたのが印象的。
ちなみに背番号は7。 そんな祭りもあったよなあ(しみじみ)

はちきれそうなお腹を抱えながら宿泊地へ。
そのままのんびりと過ごして朝を迎えます。

朝を迎えて皆で品評会。
うわー、皆さん大手の本や企業のグッズたくさん回収してます。
私のはひとつだけで、ホントにつまらないものだったっす。
みんな、すまん。

帰りはみんなばらばら。新幹線使ったり、自動車使ったり、
バス使ったり、品川夜行使ったり。
私は地べたを頑張ります(我ながらよくやるよ)
朝11時頃東京を出発し、10時間かけて大阪まで帰り着きました。
「東京〜三島〜豊橋〜米原〜大阪」だったので
乗り換えはスムーズだったっす。

そんなこんなで夏コミ終了!
・・・ぢゃなかった。冬の大決戦の申し込みをしないと・・・
かきかき・・・今回はトゥルーで行きます。
ピーターパンは申し込むとしたら・・・・そうだなあ
原作ピーターパン初お目見えが1904年12月27日のはずだから
それに合わせて100周年に照準をあわせようかなあ(笑)

そんなこんなで本当に夏コミ終了!
みなさま本当にお疲れさまでした。

ここまで全部読んでくれた方ありがとうございます。
・・・私もこれ全部書くのに5時間ぐらいかかりました(笑)

もどる