Q&A |
ホームページが文字化けしている。 |
ホームページで使われている文字コードとブラウザが読み込んだ文字コードが異なった場合に起こる。 ブラウザの「表示」→「エンコード」→「日本語(自動選択)」または、「日本語(シフト JIS)」をチェックすればOK。 また、 インターネット上で半角カタカナを使うと文字化けの原因になる可能性があります。 |
ホームページの文字が小さくて見づらい。 |
「表示」→「文字のサイズ」から設定変更できます。通常は、中に設定されていると思います。 大きくする場合は、大、または、最大。小さくする場合は、小、または、最小に変更できます。 設定を変更することによりページのレイアウト等が崩れてしまう事があります。 |
回線が勝手に切れてしまった。 |
インターネットに接続中、突然、回線が切断されてしまうという現象が時々起こります。 原因としては、プロバイダのアクセスポイントが混雑している・通信速度の遅いモデムを使っているなどだと思います。 アクセスポイントの混雑は、プロバイダに苦情を言うしかないかなぁ?(;^_^A アセアセ モデムの場合は、一般の電話回線用で56kbpsが標準だと思います。 あと、モデムの速度設定を変えてみるのもイイかも。 「マイコンピュータ」→「コントロールパネル」→「モデム」→使用しているモデムの「プロパティ」を開き、 最高速度を自分のモデムの1つか2つ上の速度に設定する。 他に、ISDNなどの安定した回線を使ってみるのもイイかも。。。 また、ブラウザの設定で自動的に回線が切断されている可能性もあります。 上と同じく使用しているモデムの「プロパティ」を開き、切断までの待ち時間を確認する。 |
インターネットに接続したときに最初に開くページの設定。 |
ブラウザからは、「ツール」→「インターネットオプション」の「全般」を開き アドレスの欄に接続時に開きたいページのアドレスを入力すれば変更できます。 マイコンピュータからは、「マイコンピュータ」→「コントロールパネル」→「インターネットオプション」 |
接続の時に出てくる「オフライン作業」とは。 |
インターネットに接続せずにブラウザを使いなんらかの作業を行う事。 そのとき、開けるHPは、パソコンに保存しているページとキャッシュファイルに自動的に保存されているページです。 |
ダウンロードしたファイルの場所がわからない。 |
検索でさがしてみよう。「スタート」→「検索」→「ファイルやフォルダ」 ファイルを保存するときは、保存する場所をわかりやすい場所(デスクトップなど)に設定しましょう。 |
ダウンロードしてきたファイルが開けない。 |
普通に開こうとしてもどうしても開けない場合は、そのファイルが圧縮されている可能性が高い。 その場合、行うのが解凍。圧縮の拡張子には、.lzh(LHA書庫ファイル).zip(ZIP書庫ファイル)などがある。 開けないファイルの拡張子を調べてみよう。。。 解凍に必要な代表的なソフトとして、Lhasa があるよ! 拡張子は、ファイル名についている、後ろの3文字の文字列のこと。(例:sample.lzh → .lzh が拡張子) |
履歴を消したい。 |
「ツール」→「インターネットオプション」→「全般」→「履歴のクリア」から行える。 アドレスバーに登録されたURLも消えてしまうけど・・・ |
「このプログラムは不正な処理を行ったので強制終了されます。・・・」と出る。 |
これは、ほとんどが人間が不正な処理を行ったのではなく、コンピュータが正常に処理しきれなかった、 または、メモリやハードディスクの空き容量不足などが原因だと考えられます。 コレが出たら、とりあえず、再起動しておくのが得策だと思います。 |
パソコンがフリーズした。(固まって動かなくなった。) |
ハングアップともいいます。 パソコンやアプリケーション(ソフト)などが突然固まって動かなくなること。再起動が必要です。 スタートメニューから再起動が出来ない場合は、キーボードの Ctrl+Alt+Delキーで再起動することが出来ます。 ※動かないからといって突然、リセットしたり電源を切ったりすることは危険です。 まずは、上の方法をためして見てください。それでも動かない場合は、仕方ないかも・・・ 原因&対策 フリーズの原因として一番多いと思われるのがシステムリソースの不足。 (システムリソースとは、ウィンドウズが使う作業用のメモリかな?(^^;;) 対策としては、常駐ソフトを減らす・デスクトップ上のアイコンを減らすなど。 他に複数のウィンドウ、ソフトを同時に起動している場合は、出来る限り終了させて少なくするなど。 とりあえず、ちょっと変かなぁ?って思ったらフリーズする前に再起動するのがイイかも。。。 |
最大化や最小化や閉じるボタンが変になった・・・ |
フォントのキャッシュファイルが壊れている可能性が高い。(ttfcacheというファイル) 修復のために、一度、Safe modeで再起動しよう。 やり方は、「F8」キー もしくは、「Ctrl」キーを押しながら再起動すると出来ると思います。 Safe modeは、ウィンドウズの修復を自動的に行うための機能。 ウィンドウズが正常に動作しなくなったときは、やってみよう。 |
ブラウザの入力欄に日本語入力が出来ないときがある。 |
IMEの設定をブラウザが認識できなかった場合がある。 その場合は、一度、ブラウザを閉じて開き直せば出来るようになると思います。 また、そのHPの設定で日本語入力できない場合もあるのでその時は、諦める・・・(^^;; |
小さい文字や、キーボードにない記号の入力方法。 |
「っ」→直前の文字の子音を2回入力する。または、「xtu」 ※他の小さい文字も「ゃ」→「xya」のように「x」をつければOK。 | \  ̄ ‖ などは、 →「きごう」と入力して変換すれば出てくるよ!他にもいろいろ。。。 他には、シフトJISのコード番号を入力してF5キーを押せば出てくるけど・・・(;^_^A アセアセ |
ブラウザにアドレスの入力欄がない。 |
アドレス(D)は、あるのに横に入力欄がない場合、
アドレス(D)をダブルクリックすると出てくるかも。。。 アドレス(D) |
フリーソフトウェアとシェアソフトウェア |
フリーソフトウェア →作者が自由な配布や流通を認めたソフト。フリーといっても著作権はあり勝手に転用などしてはいけない。 シェアソフトウェア →代金を払ってしようするソフト。市販のものより比較的安価で試用期間もあるので、 使ってみて気に入れば代金を払い継続して使えばいいというソフト。 |
セキュリティー警告 |
セキュリティー警告は、安全なHPの場合にも出る。 ネット上でショッピング等をする時にプライバシーに関する情報やカード番号などを送信する場合は、 ブラウザのステータスバーの右下に鍵のマークが表示されていることを確認してから行おう! |
ホームページを保存したい。 |
保存したいページでブラウザの「ファイル」→「名前を付けて保存」から出来ます。 ※保存する場合は、フォルダを作成してその中に保存したほうがイイと思います。 |
画像などを表示させずに文字だけ表示させる。 |
画像等があるとHPを開くのに時間がかかってしまう。 それがイヤな場合は、「インターネットオプション」→「詳細設定」→画像を表示するのチェックマークをはずすでOK! |
モデムの音がうるさい。 |
「コントロールパネル」→「モデム」→「全般」→今、使用しているモデムの「プロパティ」から、 音量のところを設定すれば変更出来ます。 |
新しいメールのアカウントを設定する。 |
(Outlook Express) 「ツール」→「アカウント」→「追加」→「メール」から実行出来ます。 POP3→主にメール受信のプロトコル。(例)abc@def.host.ne.jp の場合 → def.host.ne.jp SMTP→主にメール送信のプロトコル。(例)abc@def.host.ne.jp の場合 → def.host.ne.jp |
メール送信の形式。 |
(Outlook Express) メール送信の形式は、テキスト形式とHTML形式があります。 テキスト形式は、ファイルサイズも小さくなり、これで送信するのが通常であり、メールのマナーの1つでもあります。 HTML形式は、メールを装飾できたりと見た目は良く出来ますが サイズが大きくなってしまい受信に時間がかかる原因になってしまいます。 「ツール」→「オプション」→「送信」でメール送信の形式を確認してみましょう。 |
受信メールを自動的に整理する。 |
(Outlook Express) 受信トレイの上で右クリック→フォルダの作成でフォルダを作成する。 次に、「ツール」→「メッセージルール」→「メール」→「メール ルール」→「新規作成」からルールを設定。 条件を設定したらOKをおし、チェックマークが入っていることを確認してまた、OKをおして終了。 ※例えば、家族で使い分けをする場合なんかに便利かも。。。お父さん用、お母さん用などの使い分け。 自分用のフォルダを作りルールを決めておけば、自分宛のメールは受信したらそのまま自分用のフォルダに。 ※この使いかたの場合「ファイル」→「ユーザー」→「ユーザーの追加」から 切り替え機能を設定してもいいんだけどね・・・(;^_^A アセアセ |
署名の作成・登録 |
(Outlook Express) ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ E-mail : sadny77@hotmail.com ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ↑ こんなカンジの。。。 「ツール」→「オプション」→「署名」→「作成」から出来ますよ。 ここで作成して登録しておけば、いつでもメールに挿入することが出来ます。 「挿入」→「署名」から。。。 |
エラー通知メール。 |
エラー通知メールに書かれている件名。 ●Host Unknown →送信先のメールアドレスの「@」より右の部分が間違っている。 ●User Unknown →送信先のメールアドレスの「@」より左の部分が間違っている。 ●Message size exceeds maximum size →送信したメールが受信可能なサイズを超えてしまった。 |
デフラグに時間がかかる |
データの保存量が増えれば増えるほど、他のソフトが起動してればしてるほど 時間がかかる可能性が高いと思います。 ソフトをできるだけ終了させて行うと多少は早くなるかも。 セーフモードで起動してやると不必要なソフトが起動してない状態なのでよいかも。 |
ADSLの速度がでない。回線がすぐ切れる。 |
NTT提供のADSL(フレッツADSL)について書きます。(他もほぼ同じだと思いますが) インターネット接続は、ほとんどベストエフォート(全国どこでも同じ品質を保証するものではない) なのである程度仕方のないことだと思います。 とくにADSLはとてもデリケートな回線で、 1自宅から収容局までの距離が遠い。 2AM放送局、鉄道、ISDN利用者等が近くにある。 3家にガスの自動検針などがある。 4家庭内のノイズ。他の家電の影響。 5ケーブルが長すぎる 6近くに自分の電話回線に影響を与える回線がある。(2も含む) などの影響を受けやすいらしいです。これらによって回線速度や安定性は影響されると思います。 まずは、ブロードバンドスピードテストで計測し評価を見てみましょう。 遅いという評価が出た場合、まずは上記1、3、4、5で該当する項目があるかどうか調べてみましょう。 1は、NTT東日本 NTT西日本 で知ることができます。 4は、特に冷蔵庫、テレビ、エアコン、AMラジオなどが近くにないか。 (その他の家電もできれば離したほうが・・・) しかし、4、5はそれほどの影響を与えているとは思えませんし 多少の効果はあるかもしれませんがそれで改善される可能性も低いと思います。 可能性の高いのは1、2、6だと思います。 1は、1.5Mと8Mプランの場合、2km以内(最低でも4km以内)。 モア(12M)の場合、最低でも6km以内。 だと安定する可能性が高いらしいです。 もちろんこえれば不安定の可能性大。 1.5Mと8Mの方は、モア(12M)にすると安定する可能性は高くなると思います。 (必ず安定するというわけではありませんが・・・) 6は、NTTに調べてもらうしかないですね・・・(^^; そしてあれば工事してもらうしか・・・ ※工事は有料になりますが、かなりの効果が期待できます。 とにかく、1や6に該当すると思った場合、または、よくわからない場合などは、 NTTカスタマーサポートセンターに問い合わせてみましょう。 ※その他 速度アップはレジストリのMTUとRWINの値を最適値に書き換えるという方法もありますが レジストリを書き換える行為は危険なので書きません・・・ (間違えるとPCが不安定になったり最悪動かなくなることも・・・) 初心者でも簡単に設定変更できるソフト等があるので、 もし、変更したい場合は、それを使って設定するのが良いかも。 あと、ADSLモデムの電源を常時オンにしている方は、定期的にオフにするなども多少の効果はあるかも? |